第1回BSSまで使用していた構築。
・カプ・コケコ @デンキZ
10まんボルト、ボルトチェンジ、マジカルシャイン、めいそう
・ランドロス霊 @ゴツゴツメット
じしん、がんせきふうじ、とんぼがえり、どくどく(ステルスロック)
・メタグロス@メタグロスナイト
アイアンヘッド、れいとうパンチ、かみなりパンチ、じしん
・バシャーモ@バシャーモナイト
とびひざげり、フレアドライブ、かみなりパンチ、まもる
・カプ・レヒレ @イアのみ
ムーンフォース、なみのり、めいそう、ちょうはつ
・サザンドラ @アクZ
あくのはどう、りゅうせいぐん、みがわり、ちょうはつ
※希望があったのでQRを登録しました。
興味がある人は是非使ってみてください。
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/BT-4945-9744
ここからは個別解説。
・カプ・コケコ@デンキZ
同時にポリゴン2、クレセリア等の高耐久ポケモンへの対抗手段にもなり、カバルドンに対しても毒の方が勝ち筋が広がるのでパーティにマッチしていると思った。選出率も非常に高く、どの試合でも活躍してくれた。
・メタグロス@メタグロスナイト
・サザンドラ@アクZ
・カプ・コケコ @デンキZ
10まんボルト、ボルトチェンジ、マジカルシャイン、めいそう
・ランドロス霊 @ゴツゴツメット
じしん、がんせきふうじ、とんぼがえり、どくどく(ステルスロック)
・メタグロス@メタグロスナイト
アイアンヘッド、れいとうパンチ、かみなりパンチ、じしん
・バシャーモ@バシャーモナイト
とびひざげり、フレアドライブ、かみなりパンチ、まもる
・カプ・レヒレ @イアのみ
ムーンフォース、なみのり、めいそう、ちょうはつ
・サザンドラ @アクZ
あくのはどう、りゅうせいぐん、みがわり、ちょうはつ
※希望があったのでQRを登録しました。
興味がある人は是非使ってみてください。
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/BT-4945-9744
ここからは個別解説。
・カプ・コケコ@デンキZ
146(4)-☓-105-147(252)-95-200(252)
10まんボルト、ボルトチェンジ、マジカルシャイン、めいそう
今回の軸の1匹。採用理由は相手のゲッコウガよりS種族値で上回っている所であり
また上からZを打てるポケモンでは最高峰なので7世代で強い事を簡単に行えるポケモン。
最初の内は技構成は迷っていたが、ポリゴン2の突破の為にめいそう型にしてみると
C1+フィールド下で打てる10まんボルトの威力が別次元だったので外せなくなった。
他にもナットレイにめざめるパワー(炎)、カバルドンにくさむすびと試していったが
ミミッキュに対して強いボルトチェンジが必要になり、この形に落ち着いた。
持ち物をこだわりメガネにして技スペースの圧縮すると入れられるが、
こだわりメガネで縛られて打ち分けができないのは厳しいと考えてこの形になった。
・ランドロス霊@ゴツゴツメット
195(244)-165-156(252)-☓-100-113(12)
じしん、とんぼがえり、がんせきふうじ、どくどく(ステルスロック)
カプ・コケコとメタグロスの2匹を選出した場合に地面の一貫がひどいので、浮いていてかつ威嚇によってサポートできるランドロスになった。
性格はわんぱくでほぼHBに振り切り、持ち物をゴツメにして相手の物理ポケモンに対してのクッションとして使用する。
カバルドンと違い回復技を持たない為何度も受け流すことができず、役割集中で死にやすいので
選出段階で何に対してランドロスで受け流していくかをよく考える必要がある。
レートではステルスロックを使用し、後述のバシャーモとでHBカバルドンに対してステロ+とびひざげり×2で倒すつもりだったが対ボーマンダへの役割を遂行する為にはどくどくである必要があり、オフではどくどくで使用した。
同時にポリゴン2、クレセリア等の高耐久ポケモンへの対抗手段にもなり、カバルドンに対しても毒の方が勝ち筋が広がるのでパーティにマッチしていると思った。選出率も非常に高く、どの試合でも活躍してくれた。
・メタグロス@メタグロスナイト
167(92)-185(156)-171(4)-112-131(4)-178(252)
アイアンヘッド、れいとうパンチ、かみなりパンチ、じしん
今回の主軸の1匹。元々ボーマンダやカプ・テテフに強い点や
安定した命中と追加効果でワンチャン残しやすい運勝ち製造機。
技構成は色々考えたが
メイン攻撃が安定してかつ特性によって威力があがり、怯みでの突破も狙えるアイアンヘッド
ボーマンダやランドロスへ遂行できるれいとうパンチ
コケコからのフィールドの恩恵でドヒドイデやテッカグヤに攻撃できるかみなりパンチ
メタグロスミラーやバシャーモ、ヒードラン等に対して強いじしん
この4つ全て切れないのでこのまま使用した。
メイン攻撃が安定してかつ特性によって威力があがり、怯みでの突破も狙えるアイアンヘッド
ボーマンダやランドロスへ遂行できるれいとうパンチ
コケコからのフィールドの恩恵でドヒドイデやテッカグヤに攻撃できるかみなりパンチ
メタグロスミラーやバシャーモ、ヒードラン等に対して強いじしん
この4つ全て切れないのでこのまま使用した。
レートでも無理な試合を怯みや凍りで突破したり、オフの決勝トーナメントでも相手のポケモンを凍らせて
勝てない試合を拾ったりした。めちゃくちゃ強い。
・バシャーモ@バシャーモナイト
155-233(252)-100-☓-101(4)-152(252)
とびひざげり、フレアドライブ、かみなりパンチ、まもる
メタグロスが選出できない場合のもう1枠のメガ枠。コケコランドグロスで突破しづらい
鋼+地面のような並びには積極的に出していった。たまにメタグロスとの同時選出をする事もある。
炎枠であれば良かったのでウルガモスやリザードンも候補ではあったが、
バシャーモを採用した理由はカプ・レヒレと組み合わせる事でバトンタッチと匂わせることができ、
相手へのバシャーモで想定しなければならない型情報の増加を見込める事と、2匹よりも相手にかけられる圧力の違いを考えた結果こうなった。
上記のランドロスとの連携で毒+とびひざげり2回でカバルドンを突破できるように性格はいじっぱりで配分はAS。
技は相手の水・フェアリーの複合タイプが構築で重いのでかみなりパンチは必須。
出した試合は全て活躍してくれた。オフでも同時選出は1回だけ行った。
・カプ・レヒレ@イアのみ
177(252)-☓-135-152(188)-150-114(68)
ムーンフォース、なみのり、ちょうはつ、めいそう
相手のバシャーモ等の炎に対して隙を見せやすく、相手へのカバルドンへの処理が上記の処理方法しかないのは厳しいので状態異常を防ぎつつ安定して繰り出せるカプ・レヒレを採用。
配分は準速カグヤ抜きにしてHとCに分配。相手のカプ・レヒレとミラーになる回数が多く
めいそうの積み合いになる事が多いのでCにしっかり振る事でダメージレースに勝つことができた。
上手くイアのみを発動させるためにランドロスの威嚇やタイプ受けを駆使して交換出ししたりする。
ナットレイがパーティ上重いのでちょうはつをめざめるパワー(炎)に変えるのも一考の余地があるが
カバルドン+ナットレイの並びは現環境では少ないと判断して、相手の補助技を止められるちょうはつを採用した。
レヒレミラーでもめいそうからSを確認してこっちが早ければちょうはつで止めつつ積む事ができる。
・サザンドラ@アクZ
167-☓-110-194(252)-111(4)-150(252)
あくのはどう、りゅうせいぐん、みがわり、ちょうはつ
最後の枠はメタグロスが苦手なロトム全般とクレセリアに対して打点があり、メガゲンガーにも圧力をかけやすく
悪技の一貫がとりやすい並びが多い為サザンドラを採用。
スカーフの採用も考えたが相手に想定されやすく、それ以外の型で考えていた所でかみやん祭りでカラーさんが使っていたみがわり+アクZサザンドラを思い出しパーティと相談してみたら、カバルドン展開へのレヒレ以外への回答を持ち合わせていたので環境的に刺さると判断して最初は実験的に採用していたが、面白いようにレートでも刺さったので手ごたえを感じてその後も使用していた。
スカーフの採用も考えたが相手に想定されやすく、それ以外の型で考えていた所でかみやん祭りでカラーさんが使っていたみがわり+アクZサザンドラを思い出しパーティと相談してみたら、カバルドン展開へのレヒレ以外への回答を持ち合わせていたので環境的に刺さると判断して最初は実験的に採用していたが、面白いようにレートでも刺さったので手ごたえを感じてその後も使用していた。
配分はCSで準速でも実数150で準速ミミッキュよりも早い点から性格は控えめで良いと判断。
カバルドンのふきとばしまでケアするとみがわりとちょうはつは必要で、一貫性を取りやすいあくのはどうと
残り1つは原案だとはねやすめなのだが、カバルドン+ボーマンダという並びに対して1匹で見る為
残り1枠をりゅうせいぐんに変更し使用した。
サザンドラが強くないミミッキュに対してはコケコランドで上手くけん制しながら通していくプレイングが可能で
メタグロス+サザンドラの組み合わせも非常に相性が良い。
唯一カプ・レヒレやカプ・コケコに対して隙を見せてしまうので相手のパーティにこれらがいつ場合は選出をあまりすることはない。
唯一カプ・レヒレやカプ・コケコに対して隙を見せてしまうので相手のパーティにこれらがいつ場合は選出をあまりすることはない。
レートでもオフでも一番活躍したポケモンで、このパーティのMVPであり、優勝に導いてくれたポケモンである。
●基本選出
・コケコ+ランド+グロス
一番これで選出できた時のパワーが高い。主に対面系統への並びにはこの選出をする事が多い。
・グロス+サザン+@1
相手のパーティでサザンドラが刺さってる時はこの選出。ロトム入り、クレセ入りに対しては
よくこういう選出をする。@1はよほどの事が無い限りはクッションのランドロスになる。
・バシャ+レヒレ+@1
メタグロスが出しづらい相手や天候パに対してはこの選出が多い。
@1はサザンドラかランドロスになる事が多い。
●苦手な相手
・ボルトロス霊獣
レヒレ+ランドの並びで出した場合に処理が難しく、グロスでもデンキZの考慮をしなければならないので
有利とはいえない。うまくZをランドロスへの交代で消費させたりしてやり過ごして戦う。
・ナットレイ+地面(ランドロス、カバルドン、マンムー)
コケコが草技、氷技を持たず、ランドグロスの選出を非常にしづらい場合。
基本的にバシャーモで見るが、ここに3匹目がカプ・レヒレがいるとお手上げ状態。
レヒレに対してレヒレを後投げし、相手のナットレイにバシャーモを併せつつ相手に負荷をかける
サイクル戦をしなければならないがそれでも厳しい。
・スカーフ炎ポケモン、ニトロチャージでS操作する炎タイプ
主にウルガモスやニトロチャージでSが上がったリザードンY等。
主にウルガモスやニトロチャージでSが上がったリザードンY等。
コケコランドグロスが元々炎の一貫性が高いので上からの炎技で押されやすい。
ウルガモスやリザードンが見えるとこの選出ができないのでカプ・レヒレやサザンドラ等で
相手の炎タイプの種類によって対応する。レートで3試合連続でスカーフヒードランに殺された時は
頭を悩ませた。物理の炎はランドロスで対応可能なのでまだマシ。
・フシギバナ入りサイクル
苦手というかめんどくさい。サザンドラ選出をしていくが相手にアシレーヌやカプ・レヒレがいるとさらにめんどい。
サザン+グロス+@1で選出すればなんとなく誤魔化して戦える。
・ゲッコウガ
コケコが唯一上を取れる。スカーフダストシュートを打たれた場合は対戦相手を物理的に戦闘不能にしてケア。
●主な成績
・第2回ジェネオフ
個人3-4 チーム2-6 予選落ち
・第1回BSS
予選6-1 全体2位通過→優勝
・レート(S5)
最高/最終2009
レートは全然奮わなかったがオフでの個人優勝は5世代以降無かったのでめちゃくちゃ嬉しい。
オフでは調子は良かったと思う。
●総括
コケコランドグロスに関しては環境にもあっていたし、サザンドラの形も環境をメタった形で
選択したポケモンやパーティに関しては間違いなかったが、机上で説明する際に上手くまとめきれてない所もあるのでパーティの完成度という点はまだまだといった所。
サザンドラは環境メタな立ち位置なのでバシャーモとサザンドラの枠2匹は考え直しても良いかなと思います。
何か質問がある場合はtwitterID@pokemoniinkai2かコメント欄までお願いします。
Twitterの方が反応速度が速いので対応しやすいです
何か質問がある場合はtwitterID@pokemoniinkai2かコメント欄までお願いします。
Twitterの方が反応速度が速いので対応しやすいです
- カテゴリ:
- パーティ