こちらではお久しぶりです。
今回は第4回真皇杯・中国四国予選で使用したパーティの紹介をしようと思います。
オフの予選抜けや高レート帯にリザードンが良くいる所から自分もリザードンを使いたいと思って構築しました。
色々な記事を漁っていると非力さんのリザードンの構築が非常に良いと感じたのでこれを参考にパーティを構築する事にしました
(といっても並びから中身までほぼ同じになってしまったのですが)
・リザ―ドン@リザードナイトX
フレアドライブ、ニトロチャージ、げきりん、つるぎのまい
・ランドロス霊@フィラのみ
じしん、うちおとす、ビルドアップ、みがわり
・カプ・テテフ@こだわりスカーフ
サイコキネシス、サイコショック、ムーンフォース、シャドーボール
・ゲッコウガ @カクトウZ
ダストシュート、あくのはどう、れいとうビーム、けたぐり
・メタグロス @メタグロスナイト
しねんのずつき、アームハンマー、バレットパンチ、じしん
・キノガッサ @きあいのタスキ
タネマシンガン、マッハパンチ、つるぎのまい、キノコのほうし
●リザードン @リザードナイトX ようき
153-149(252)-98-?-106(4)-167(252)
153-182(252)-131-?-106(4)-167(252)
フレアドライブ、ニトロチャージ、げきりん、つるぎのまい
本構築の軸。といっても軸に据えても出せる出せないが激しいので選出段階でよく考える必要がある。
技構成は対面性能が強いこの構成で使おうと思っており、この構成に合わせてパーティの中身を調整している。
性格が陽気なのは最近多い意地っ張りメガメタグロスの上を取れる可能性を考えたから。
他にも臆病スカーフのカプ・テテフをS+1で抜けたりと安心して運用できる点やリザードンミラーで同速対決できる点等を考慮した。
●ランドロス霊 @フィラのみ わんぱく
196(252)-165-148(196)-?-108(60)-111
じしん、うちおとす、みがわり、ビルドアップ
・A181メガボーマンダのスカイスキンおんがえしを86%ぐらいで2耐え
・C127テッカグヤのかえんほうしゃをみがわりが耐える
後述するカプ・テテフに出てくる鋼タイプ(テッカグヤ、ハッサム)等をみがわりやビルドアップから返り討ちにできる構成。
めざ氷を持たないランドロスミラーにも強く、立ち回りと構成次第ではメガボーマンダもギリギリ相手にできなくもない。
リザードンの構築は炎をメガ枠に据えている事もあり、それ以外に鋼を崩す手段が乏しいのでこういった見えない崩し手が重要になる。
この形で崩して、後述のカプ・テテフを通す動きが強い。
●カプ・テテフ @こだわりスカーフ おくびょう
145-?-103(60)-181(244)-135-155(204)
サイコキネシス、サイコショック、ムーンフォース、シャドーボール
・A177メガガルーラ親子おんがえしを確定耐え
・A156ミミッキュのシャドークローを確定耐え
耐久値に少し回したテテフ。今の環境で控えめスカーフテテフが多そうだったのでそれの上を取れる臆病での採用にした。
火力が足りない場面はややあるが、少し残ったのをリザードンのニトロチャージの起点にできたりとそれで補える部分が多く気にはならなかった。
配分は実はボックスにあったカプ・テテフをそのまま使用しているだけなのだがミミッキュが全体的に重い構築でもある為この配分で活きる局面が多かったので正解だった。
相手のテテフの最速スカーフを特性発動順で見極める事もできる。
●ゲッコウガ @カクトウZ むじゃき
147-147(252)-87-124(4)-81-191(252)
ダストシュート、あくのはどう、れいとうビーム、けたぐり
147-147(252)-87-124(4)-81-191(252)
ダストシュート、あくのはどう、れいとうビーム、けたぐり
・あくのはどう+ダストシュートで176-135-150カプ・レヒレを11/16で倒せる
・あくのはどう+カクトウZで267-116-145カビゴンを確定。
参考元と大きく異なる点であり今回の地雷枠。
この構築元の記事はミズZだったがレートであまりにも多くのカプ・レヒレを後出しされ、リザードンXもレヒレに有効打を持たない為ジリ貧になりやすいのが気になり、まずダストシュートの採用でカプ・レヒレに負担をかけて裏のリザードンXを通しやすくする目的があって採用。
次にあくのはどうは、グロス+レヒレを相手にする場合は相手のメタグロスの引き先としてゲッコウガを投げる事が多く、その対面になった場合にグロスに有効打がないと引かせられないので採用している。また、ダストシュート後にギルガルド等を出されるケースも多かったので一貫させられる技として有効だった。
けたぐりは主にゲッコウガに対して交代で出してくるカビゴン等に対して打つ技。環境的にカビゴンが増加しているのもあり、そのカビゴンを落す為にまだパーティで誰も持っていないZクリスタルを持たせて奇襲で倒す事を考えた。これはカビゴンだけでなく、HDポリゴン2やナットレイ、ヒードランに対しても有効であり
リザードンが苦手とするヒードラン+カプ・レヒレ等に強い駒として使用できる。
またついでだがメガガルーラ軸もeasy winできる。
またついでだがメガガルーラ軸もeasy winできる。
中国四国予選の決勝でボーマンダ+カビゴンの並びに対して綺麗にハマったが、Zを押したのはこの試合が実は初めてである。(それまでは仮想敵と遭遇しなかった)
まだこの枠に関してはお試し枠として使用したのだが、思った以上の強さがあったのでリザードンXと組み合わせるならこういう構成もありだなと感じた。
●メタグロス@メタグロスナイト いじっぱり
171(124)-199(204)-150-x-110-113(180)
171(124)-210(204)-170-☓-130-153(180)
171(124)-199(204)-150-x-110-113(180)
171(124)-210(204)-170-☓-130-153(180)
しねんのずつき、バレットパンチ、アームハンマー、じしん
・フィールドしねんのずつきで215-187カバルドンが66%で2発
・じしんで167-170ギルガルドを確定2発(のんきは22%で2発)
参考元と同じ配分と構成。
リザが炎枠である為、こちらを選出した際にギルガルド、ナットレイが重くなるのでアームハンマーと地震は確定。
テテフのフィールドとのシナジーで強化できるしねんのずつきもHBゴツメカバに悪くない乱数で突破できるので交換出しを誘いつつ倒せる。
残りはフェローチェやアームハンマーを乱数で耐えるカミツルギ等に対して遂行できるバレットパンチ。
アイアンヘッドが無いメタグロスなので技の命中に悩みまくるが、それ以上に範囲が広く扱いやすい。
威力で性格がバレてしまう為、いじっぱいでじしんを採用しているケースが少ないのもあり、地面弱点であるポケモンをよく出された。
このパーティに入るグロスはこれで完成しているなとすごく思った。
●キノガッサ@きあいのタスキ いじっぱり
135-190(180)-110(76)-?-80-122(252)
タネマシンガン、マッハパンチ、つるぎのまい、キノコのほうし
・182キノガッサのマッハパンチを2耐え
最後の枠は
・ポリゴン2、カビゴン、ドヒドイデ、ヤドラン、クレセリア等の高耐久への回答
・相手に展開された場合のきあいのタスキ+キノコのほうしによるストッパー性能
・雨パやポリゴン2+クチート等のトリパに対する回答
以上の3点をキノガッサが一番満たしやすかったので採用。
また選出段階でうまくまとまらなかった場合もキノコのほうしによる眠りターンやタネマシンガンの回数によって
運ゲーを仕掛ける事もでき、勝ちを拾いやすい点も重要である。
配分は相手のガッサのマッハパンチを2耐えするものだが、他のパーティのガッサの流用個体である為ASでも良いと思う。
レートでもコイツで拾う試合が何度もあり助けられた。
●主な成績
真皇杯・中国四国予選 カトレアブロック6-3で同率1位通過→優勝
●総括
予選ブロックにテッカグヤを使用していた人が多かったのが幸いし、ほとんどランドロスで詰めていけた。
決勝トーナメント1回戦でオニゴーリの零度を4発避けてオニゴーリがBダウンした所を回避4段階上がっていたのにも関わらずメタグロスのバレットパンチを当てて勝ったので
運が良かったとしか言えない。その他は上手く立ち回れて優勝できた。
2年前に本戦権利目前の所で負けて逃したので、今回はその雪辱を晴らす事が出来てよかったのと沢山のおめリプを見て「この為にポケモン頑張ってきて良かった」と思えるので
もっと褒めてくれると喜びます。
●記事公開が遅れた理由とか本戦の日とかのレポート
少し構築記事の公開が遅れてしまったのは、実は本戦をこれで出るかどうか迷っていたからです。
レートで回してても思うようにいかず、結局本戦当日は違うパーティで出る事になりました。
パーティは非力さんの前シーズンに使っていた並びをそのまま使用したのですが
あまり回せてない事もあり、本当に自信がありませんでした。
ただ本戦当日は予選を6-1の1位抜けでき、トーナメント1回戦とルーザーズトーナメント1回戦ともに敗れて
ベスト8という結果になりました。
負けて残念な気持ちもありますが、今回予選、本戦負けた相手が
真皇杯1位、2位、3位の相手だったのでまぁ順当だったでしょう。
今までポケモンのシングルをやってきて最高ともいえる舞台で対戦できて非常にうれしかったです。
次もあるならば真皇目指して頑張りたいと思います。
応援していただいた皆様、このパーティの構築元であり、相談をして快く対応していただけた非力さん
そしていつもの通話窓の皆様、本当にありがとうございました!
- カテゴリ:
- パーティ