なんか主催って大変だなあ、しんどそうだなあってツイートを見てしまったので長く主催をやらせてもらってる自分が何か書こうかなと思いました。
拙い文章ですが何卒ご容赦ください。
 
●主催って大変そうだよなあ

よく見かけるツイートですが、実際にはスタッフを探して、オフ会場を探して抑えて、要項を書き宣伝をし、当日のスケジュールを決めたり、オフで使うモノを準備して、本番は全体を仕切りって最後は結果報告を後日UPしたりとそう、大変なのは間違いないです。
ただ何回もしていくうちに要領が良くなり自分で改善できどんどん負担が減っていきます。
オフを初めて開く第1回目が正直1番大変です。


●主催を続ける理由

僕が主催を続ける理由は自分が初めて行ったオフは14年前(第3世代のエメラルド時代)で、まだ定員が30名ぐらいでまだ対戦オフとか交流オフとかそんな区切りがなかった時代に参加して、その時は「ポケモンが好きな人が集まってできる場所があるんだ」と思ってまず行ってポケモンをするだけで楽しくて、2回ぐらい行った時点で自分のオフ主催してみたいなあって思えるような素晴らしいオフだったという事を覚えています。
自分が行ったオフが楽しすぎたのでオフに興味を持ち、主催するようになったという事です。

今も主催をする理由はもちろん自分が楽しいと思えるのはもちろん、今はWIFIの普及によって家で対戦する事が出来たりしてオフ文化が今は少なくなってきてるのを危惧している部分もありますが、自分が楽しいと思える事だったり、参加者がオフに来て良かったと思えるような場所を提供することができればなあという思いがあります。
後参加者の方に楽しかったですとかまた開催してくださいって言われるのは正直な話オフで優勝する時に匹敵するぐらい僕の中では嬉しいことです。
現在45回まで続けれてこれてるのは委員会オフを手伝ってくれた歴代のスタッフ達と参加してくれてる人達とのお蔭であり、応援があったからこそ続けられています。ありがとうございます。


●オフは交流の場であってほしい

オフに来る最大の目的は対戦よりも交流の側面が大きいです。僕は対戦オフとしてオフ会は開いていますがレートと違い目の前に対戦相手がいて、勝負後に色々語り合えたりできる事や他の参加者と話したり、交流も持つきっかけになったりできる場なのでそれをフルに活かしてほしいと思っています。
近年はやっぱり知り合いがオフに出るからオフに出ようと思う人が多く見られますが折角の機会なので、是非色んな人と交流を楽しんでほしいと思います。

とはいえいきなり親しくない人に話かけるのは中々に難しくて仲の良い同士で固まっちゃったりすると思います。
自分はそういうのを何度も見て来たので、初参加者にはなるべく自分から声をかけるようにしています。
「みんな基本的にポケモン好きだからポケモンの話でしゃべり合える」と思っているし、初参加者も空気に馴染んでもらえるような努力をしていきたいと思っています。
だからオフのイベントを考えたり工夫したりしてる所も今は少なくないと思います。
僕目線で昔からオフを見て来た自分としては今のオフの運営陣はすごく努力をして、自分のオフの特色を考えていて感心します。少なくともオフのレベルは昔よりもはるかに向上しているし、主催スタッフは全員尊敬しています。

●最近はオフの規模が大きい

初めて開催するオフが定員80とか90とかが最近は多いですが、僕からするとめちゃくちゃハードルが高いようにも思えます。最初なんて20~30ぐらいからやればいいのに最初から今のオフ基準でやると絶対しんどい事の方が正直大きいと思います。

ちなみに第1回委員会オフは8名でやってます。それで参加者からダメ出しくらってましたよ(
徐々に回数を重ねて慣れていけばいいけど最初から人数多いとそりゃしんどい。上にも書きましたが
オフ主催は基本的に右も左もわからない第1回が一番しんどいです。

●他オフの主催、スタッフとは特に仲良くし得
これはオフの主催をする上で結構重要です。普段からオフの主催をしている人達を仲良くしておくことで
手伝ってもらえたり、イベントを行う時のアイデアをもらえたり、オフ主催の話で盛り上がれたりといいことづくめです。
またオフの方針とか運営とかそういう深い話もできるしお互いに助け合えるのでめちゃめちゃ良いです。
オフ主催はみんなそういうイベントを企画したり喜んでもらえるのが大好きな人達ばっかりなので基本的に話は合うと思います。またオフ主催じゃなくても普段から主催陣とかスタッフと仲良くしておくとめちゃくちゃ良いです。次のオフでスタッフに任命されたりします(関西では例がいくつもある)

特に自分が開催しようとしてる地域のオフ会には足を運んで積極的に仲良くしていきましょう。


●オフ主催とかスタッフ興味あるけどどうしたらいいのかな?

まず主催やスタッフ経験者が身近にいるならその人に聞いてみましょう。いないなら僕のTwitterにでも聞いてください。
できる事があれば協力したいと思っています。一番重要なのはそのやりたい気持ちを燻らせることなくまずはやってみる事です。
まずはやってみてその後どうするかは考えれば良いです。やる事でしか見えてこない事もあります。
よそのオフの真似事でも構いません。参加者はオフがある事を望んでいます。オフがなくなる事は誰も望んではいないのです。
何事も始めの一歩が大切だと思います。しんどそうとか、大変そうとか、そう思う前に行動してみて体験してみるのが一番だと思います。


あんまり長々書いても見るのが疲れると思うのでこの辺にしときます。
自分が普段から思ってる事を書いただけなので参考になるかはわかりませんがここまで読んでいただいてありがとうございました

とりあえず委員会オフは50回を目標にやっていきます