おとぎの国のガーデナー

イギリス在住の日本人ガーデナー。ガーデナー歴18年。 カナダでガーデンデザインコース修了後、イギリスでガーデニングを学ぶ。 クイーンのガーデン、ウインザー グレート パークでの2年間は、まるでおとぎの国に いるようでした。現在は、オックスフォードシャーの7.5エーカーの貴族のガーデンで ヘッドガーデナーのイギリス人の夫とともに働く。イングリッシュガーデニングライフをみなさんにシェアーしたいと思っています。

イングリッシュガーデン、この夏のお気に入り♫



大変お久しぶりです。

実は、先週まで2週間ほど娘と

一時帰国していました。

行く前は仕事と準備で忙しく、

行ってからも、毎日忙しく、

帰ってきたら時差ボケと仕事で

またまたゆっくりの更新です。

日本は、暑かったです。

耐えられるかと心配でしたが、

35度の原宿もなんとか大丈夫でした。

ずっと外だと危ないですが、

お店に入れば、涼しいので

思ったほどの暑さではありませんでした。

ちょっと涼しめ(31度)の日に

東京ディズニーランド。

ハリーポッタースタジオにも

行ってきました。

でも、あの暑さの中で庭仕事は

きついですね。10分で汗だくでした。

蚊の餌食になるので、

ネットを被って、蚊取り線香を

ぶら下げてましたが、

蚊取り線香を落としたので、

地面において、忘れて移動したら、

わずか数分で、お尻を15箇所も

刺されました!

ラナケインを塗ったら、

あまり痒くならずにすみました。

日本のガーデナーさんたちは、

ものすごく体力があると思います。

でも、まだまだ暑い日が続きそうなので、

皆様気をつけてくださいね。

イギリスは、もう夏はとっくの昔に

終わってしまったようで、

すっかり秋のような気温です。

最高気温20度弱、最低気温10度前後。

来週ちょっと暑さが戻ってきそうですが、

それでも、25-27度くらいです。


7、8月のイギリスのガーデンの

今年のお気に入り♫


カッティングボーダーでは、

リシマキア エフェメルムが

7月中旬からから大活躍。

種から育てて、たぶん3年目。

20230712_144616


レモンイエローのホリホックも

増殖しています。

20230712_144606


グラスハウスボーダーの

ダウカス カロタ

(ワイルドキャロット)は

毎年種まきしてます。

20230712_144712


ポッティングシェッドの前の

スイートアリッサム

20230708_130313


ドライフラワー用に種から育てた

ピンクのリモニウム

                 (Limonium suworowii)

ニョロニョロと伸びる様が

可愛いです。


20230710_114654


ミドルテラスのデルフィニウムの

青が鮮やかでした。

20230622_153927


イエローのセファラリア 

ギガンティア

20230622_161207


レンガの枠から見える景色が

素敵でした♥

20230622_155557


アナベルがわんさか

20230726_164805


アーンの寄植え

20230712_104433


今年の寄植え

20230714_114511

まだまだ花がら摘みで忙しいです。



いつも見てくださって、

ありがとうございます。

応援クリックお願いします。






にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

イベント続き!初夏のイギリスのガーデン



お久しぶりです。


6月の中旬から7月の中旬まで、

イベントが目白押しでした。

アメリカから短大の同級生が来て

一緒にガーデンビジットをしました。

いろいろ準備が大変だった娘のプロムが

無事に終わりました。

夫の友人が企画した

ジャクソンズ(3人)と

シスター・スレッジ (We are family 

の歌が有名)のコンサート。

友達と私達は、1970年代の

服装で集合してコンサートへ。

そういう格好が多いかと思っていたら、

数人、ヒッピー系の格好をした人を

見かけたばかりでした。

目立ちすぎて、いろいろな人から

写真をとってもいいかと聞かれましたよ。

夫は、有名人かと聞かれたそうです(笑)


夫の友達の結婚式もあリました。

ホテルの3階の回廊から

コンフェッティを散りばめて、

踊る新郎新婦を見下ろしたり、

新婦が馬で登場したり、

今日が最後だというスタッフが

歌い出し、そのまま歌い続け、

(実はエンターテイナーだった)

あげく、出席者全員が式場の中を

ムカデ競走のように走り回ったりと

面白い演出の結婚式でした。

20230702_201102



そして、突然チケットをいただいて

音楽のフェスティバル。

夫は、ラグ・アンド・ボーン・マン、

私と娘は、ウエストライフの日に

いきました。顔はしってるけど、

歌はほとんど知りませんでした。

男性はブラックタイにタキシード、

女性はイブニングドレス着用。

最後には花火も上がってきれいでした。

20230706_224120


20230706_224528


そして、友達と会食など、

連チャンで流石に疲れました。


6月は雨が降らず、30度近い暑い日々が

続きました。

7月に入ってからは、

気温が20度前後に下がり、

雨の日も多く、イギリスらしい

気候に戻りました。


満開のローズ マダム プランティア

とポピー

20230619_112151

6月19日撮影


ローズ ウォラトン・オールド・ホール

とポピー

20230619_112146

6月19日撮影


ローズ サリー ホルムズ

20230621_125816

6月21日撮影


ラベンダー ヒドコート

アルケミラ モリス

20230704_102420

7月4日撮影


ラベンダー ムンステッドウッド

ローズ ホワイトペット

20230627_165743

6月27日撮影


6月末のカッティングボーダー

20230630_084944


20230630_085047


20230630_085002


20230630_085017


薔薇は一段落、ポピーはほぼ終わり、

他のプランツに植え替えています。

ラベンダーもムンステッドウッドは

そろそろ剪定します。


いつも見てくださって、

ありがとうございます。


応援クリックお願いします。





にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

ラバーナムウォークビデオ!サーカステントのパーティー♪



 6月のはじめに コピッドホールで

大きなパーティーがあり、

準備で大忙しでした。

5月中旬から始まった娘の試験も

1ヶ月以上かかって、今日やっと終わりました。

1日に1つ試験(2つ試験がある日が1回だけ)で、

毎朝送っていったら、

2時間後にはお迎えで大変でした。

途中にハーフタームで1週間休みが入ったりで

日本の試験とは全然違います。

やっとちょっと落ち着いたところです。


今回はじめてビデオを挿入してみました。

5月の終わりの

ラバーナムウォークが最高に美しいとき

歩いて撮ったビデオです。

数年前に何本か新しい木に植え替えしたり、

樹勢が弱くなってきたものもあり、

時々空が見えますが、

まばゆいラバーナムウォークを

楽しんでください。




5月30日撮影



インスタグラムに縦バージョンで

夕方撮ったビデオをアップしました。

よかったら、そちらものぞいてみてください。


otoginokuninogardener 

  

パーティーのマーキーは、遊び心いっぱいの

サーカステントでしたよ。

動物の置物も登場しました。

写真は、まだ準備中。


20230603_125304



中には、気球が入っていましたよ!


20230603_202033


サーカスのテーマに合わせて、3分の1くらいの

招待客は、サーカスの団長のコスチューム、

ライオンの被り物をしていたり、

猛獣使い、マジシャン、

きらびやかなドレスなど着ていました。


ガーデンには、ジェスターもいました。

20230603_195413_04




虎がおとなしく立っていました。

20230603_203419


食べられる花をガーデンから摘むように

頼まれました。

ビオラを110こ

20230603_121156


薔薇は、デコレーションに

20230603_121139


他にも、カレンデュラ、タイムなど


私達も、カクテルパーティーに招待されたので、

シャンパンとカナッペなどを

いただきました。



カナッペにビオラが使われていましたよ。

薔薇も他のプレートの脇にデコレーションされていました。


20230603_195142



暗くなってから

花火も打ち上げられました!



ガーデンは、薔薇が真っ盛りです。


ローズ 'マダム アルフレッド キャリエール‘


Screenshot_20230603-232918_Gallery





写真を見てもわかると思いますが、ずっとお天気で、

最高気温が20度以上が5月末から続いています。

28度の日もあり、こんな6月はいままでありませんでした。


ローズ 'メイ ゴールド‘

20230601_164056



ローズ `ジェームス ゴルウェイ‘


20230606_104418




ローズ 'ジェネラスガーデナー’

20230607_083824


ポッティングシェッドの

ローズ 'マダム アルフレッド キャリエール‘

20230607_083753



今年は、薔薇の花つきがいいです。

とても美しい季節です。



いつも見てくださって、

ありがとうございます。

応援クリックお願いします。



人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

イギリスのチューリップ🌷2023年。戴冠式👑

新緑が眩しい季節です。

イギリスのチューリップ、

次々と咲いて目を楽しませてくれました。

コピッドホールのチューリップは

ほぼ終わりました。


今年のお気に入りは、

アーンに植えた

' フレーミングマルガリータ'

20230429_184126

私はとんがったチューリップが

ふつうは好きですが、

これは、ダブルで広がって

小ぶりのピオニーのようです。

20230429_184105


ポタジェに植えたチューリップは

大成功でした。

毎年、堆肥をたっぷりすき込んだ

いい土なので

ほぼ100%で

咲いてくれました。

20230429_183942


一番先に咲いた

'プリシマ ホワイトエンペラー'

20230413_150131



 'グランドパーフェクション'

咲き始めと

20230421_153815


中頃まで黄色と赤ですが、

20230429_182338


終わりは、クリームと赤に変化します。

20230510_090723


終わりの色あいが好きです。

20230510_090735



'アプリコット フェイバリット'

カタログの色あいと違うみたいです。


20230421_153759


カタログの写真では、

濃いめのピンクのストライプが

あったのですが、

あせた感じの色でした。

20230417_103854



'ファンタジー'?

カタログの写真は濃いピンクに赤の

ストライプでしたが、

咲いたのはこちら。

違う球根だったようです。

'アプリコットパロット'に

似ていました。

この色合いのほうが素敵です。

20230421_153735



20230502_082427



'シルクロード'

咲き始めは、白、そしてクリーム

20230421_155927


終わりはピンクに

20230420_091344


ウィッチフォードのポットにも

植えました。

上から'ハネムーン'、

'ファンタジー'?

'アイスワンダー  '

20230425_083840


'ラズベリーリップル' は、

'グランドパーフェクション'と

中ごろまでほとんど同じですが、

終わりは白と赤のストライプに

なります。こちらはまだ咲いています。

20230511_092632



先週末のチャールズ国王の戴冠式、

テレビで見ました。

日本でも同時中継していたようですね。

金色の馬車にびっくりしました。

20230506_130959

BBCのテレビ画像より


国王は、真面目な顔をされていたのか、

疲れていたのか、

表情が乏しく、

ますます人気がなくなるのではと

思ってしまいました。

カミラはついに女王の座を勝ち取って、

うれしそうでした。


気になったのが、国王と女王の

ローブの毛皮。白で黒い斑があります。

Screenshot_20230513-215705_Chrome

ABC news の写真から

調べたら、ハイダオコジョ

(イタチの仲間)の

冬の毛皮だそうです。

(春夏は毛が茶色くなるそう)

尻尾だけ黒いんです。

何匹使ったのかは、

黒斑の数でわかります?!


ニュースでは、参列者の服装や

プリンセスシャーロット、

プリンスルイの話題ばかりで

国王と女王の話題はほんの僅かでした。


友達のご主人が仕事の関係で

戴冠式に招待されました。

テレビの映像では

見つかりませんでしたが、

有名人の近くの席で

新聞の写真に写っていて

びっくりしました。


コロネーションコンサートは、

辞退するアーティストが

たくさんいました。

ライブパフォーマンスが、

残念なアーティストが多かったです。

ニコール シャージンガーの歌と

ランランのピアノ伴奏が

一番よかったです。


うまくはなかったけれど、

テイク ザットの歌は、

のりが良くて楽しめました。

その後、世界で1番成功した

ボーイバンドは?と

調べてしまいました。

なんと、アメリカのバンド、

バックストリート・ボーイズでした。

どんな曲があったかなとチェックすると、

知ってる曲がありましたよ。

いまだに同じメンバーで活動

しているようです。

私は、ベイ・シティ・ローラーズの

世代でした。

こんなこと調べてるので更新が遅れます。



いつも見てくださって、

ありがとうございます。

応援クリックお願いします。






にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

イギリスの春🎵デュオリンゴ中毒❗




こんにちは

生きてますよー

またまた、久しぶりの更新です

一昨年から希望して

仕事がフルタイムになったのですが、

かなり体がきついです。 

年のせいなのか?

去年コロナにかかったからか?

週末はどろどろに疲れています。


Duolingoで、スペイン語を勉強し始めて

早、3ヶ月以上が過ぎました

1日だけ飛行機に乗っていて、やり損ねた日が

ありましたが、それ以外、毎日やっています

リーグがあり、1週間に稼いだポイントで

上のリーグに行けるか決まります

7位までにはいると上のリーグに

昇格するので、負けず嫌いの人は

必死になります。

24位以下になると下のリーグに降格、

パールリーグまで上がって、

調べたらあと2つでトップのダイヤモンドリーグです。

その先はなく、やる気がなくなってしまうと

いう記事をよみました。

コンピューターに操られているとも...

750語を勉強したので

これからも続けたいです 

でも、

昇格はあきらめて、降格しないようにと

思ったら、それも結構大変です

上のリーグに上がってきた人たちは

相当頑張る人たちなので

結局、やるはめに。

中毒です。疲れてます(笑)

昨日、日本ではなんと呼ばれているか

チェックしたとき、つい韓国語を押してしまい、

韓国語も始めてしまいました。(汗)



そして更に4月にはいって、

新しくやり始めたことがあり、

その準備や集中コースがあり、

やっと一段落したところです。

これは、これからどうなるかわからないので

なにか進展があったらご報告します。



イギリスの春景色は、

矢継ぎ早に変化していきます。

(でも日本よりはゆっくりでしょうね)


もう終わってしまった黄色の水仙

20230326_184006

3月26日撮影


20230326_183945



ヘレボラスも花盛りでした

20230329_120322

3月29日撮影




お屋敷の中で咲かせたヒヤシンスの球根は

翌年は直植えにして、こんなに増えました

20230327_085545




20230321_091748



ソメイヨシノは、そろそろ寿命で

枝がどんどん減ってきています


20230404_103403

4月4日撮影



20230405_124632

4月5日撮影




3月は、7日間を除いて雨続きでした。

イギリスは、まるで乾季と雨季があるみたいです


地面がぬかっていて、それで重い一輪車を走らせると

芝を痛めるので、

マルチングが遅れていました

今回はじめて

プロテクションマットを使いました


20230329_120447



階段は、ちょっとのせる腐葉土を減らして

駆け上がりました(汗)

ときどき、最後の2、3歩で止まってしまい

満身の力で上がりました。

重労働でした‼️

20230329_120459



無事にマルチング終了しました!


20230330_170640



ただいま、チューリップ花盛りです

次は早めに更新します




にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ