2007年03月

2007年03月09日

海外サイトで見つけた「アニメで学んだ116の事」(一部抜粋)

誰が書いたのかは不明ですが非常に面白かったので一部を訳します。他のが気になる人もいるでしょうから今回はリンクを貼ります(どーぞ)。

1. War sucks.
戦争、いくない。
2. You CAN have too many women.
女が多すぎて困ることもある。
3. Smart people wear glasses.
賢い奴はメガネ。
5. The less you care about sex, the more opportunities you'll get.
セックスに無関心であるほどチャンスは多い。
7. When you die, make a long speech, and don't finish the last sentense.
死ぬときは長セリフを最後まで言えない。
9. The best teams come in fives.
最良のチームは5人。
10. In space, you can hear everything.
宇宙ではなんでも聞こえる。
15. Believe in goddesses.
女神は信じろ。
18. Honor is sexy, villany is irresistable.
名誉は魅力的、悪徳は甘美。
20. The coolest weapon is still the sword.
やっぱり剣がカッコイイ。
22. Female androids are sexy; male androids are...male androids.
女性型アンドロイドはセクシー。男性型は・・・男性型。
26. Love knows no race, species, or logic.
愛に人種も種族も論理もない。
28. Never trust a huge corporation.
大企業は信じるな。
30. Never fall for the girl who names her mech with a French name.
メカにフランス語の名前をつける女に惚れるな。
31. Never fall in love with a psychic.
霊能者と恋に落ちるな。
38. Always take gravity into account.
重力を考慮に入れろ。
41. There's nothing sexier than high heels on a mech.
メカにハイヒールで乗るほどセクシーなものはない。
43. If she sings, she's doomed.
女が歌ったら死亡フラグ。
55. The guy in the baseball cap is always more powerful than he seems.
野球帽を被った奴は意外と強い。
59. All high school kids in Japan have parents that are away on extended business trips.
日本の高校生はみんな両親が長期出張してる。
64. When someone paints up their face, they mean business.
顔に模様が出たらそいつは本気。
66. No matter how many times you rebuild, Tokyo always gets destroyed in a massive fireball.
何度再建しようと東京は巨大な火の玉で破壊される。
74. No matter how big the mech/labor/mobile suit is, if it runs around the corner, the guy chasing it loses the trail.
どんな大きなメカやモビルスーツも角を曲がると見失う。
81. Never love a Gundam pilot: you're just destined for dissappointment. (Or a funeral)
ガンダムのパイロットに恋するな。必ず失望(あるいは葬式)が待ってる。
85. The vampire isn't_always_the bad guy.
吸血鬼がみんな悪い奴とは限らない
102. If the name of the anime has the word "idol" in the title, then you know that it has to be good.
タイトルに「アイドル」が入ってるアニメは良作。
105. You can spot how popular an anime is by looking at the number of H-doujinshi it has.
アニメの人気はエロ同人誌の数を見ればわかる。

fairypot at 22:52|PermalinkComments(46)

2007年03月07日

海外アニメファンが語る「アニメで覚えた日本語」

・神様、待て、ありがとう
・馬鹿
・阿呆、ちょっと待て、好きだよ、馬鹿野郎、いただきます
・死ね、テメエ、青い
・はーいですぅ
・す、凄い!
・妻、パサコン(パソコン?)、まぶらしい(幻?)、約束、宇宙、果てない
・キツネ
・では、馬鹿、じゃあね、夢、はい
・馬鹿
・いただきます(from藍より青し)、クソ(from犬夜叉)、法師(from犬夜叉)、サクラ(fromいろんなアニメ)、彼女(fromサイカノ)、蛍・墓(fromわかるよね?)
・はい、うん、いいえ、馬鹿、待って、神
・パンツ!!
・馬鹿、お兄ちゃん、かわいい、鬼
・おかず
・コーカトーカ(等価交換>訳者)、パンツ
・お兄ちゃん、馬鹿、風、なに
・お願いします、ボカイイ(意味不明>訳者)
・少年、少女、です、錬金術師、峠、犬
・こんにちわ、さよなら、じゃあね
・いいえ、変態、ありがとうございます
・馬鹿!
・あほ、馬鹿、クソ野郎、どうぞ、友達、母上、ハゲ、あちっ
・エッチ
・ちょっと待て、姫様、管理人さん、おかえりなさい、凄い、大丈夫?
・エロ
・先生、先輩
・ただいま
・最優先事項よ!
・ようかい(roger)(←了解>訳者)
・麺、鍋、やれやれ、猫、くたばれ、殺す、栗、神、それは秘密です
・夜叉、妖怪、奈落、新撰組、なんでやねん
・もしもし、放して、お願い、図書館
・おろ?

「馬鹿」が大人気です。一部はなんとなく元ネタがわかりますね。日本語独特の「いただきます」や「おにいちゃん」(海外では兄や姉を名前で呼ぶ)「先輩」「先生」なんて呼び名も訳せないのでファンサブでは説明が出て、視聴者は自然と覚えるのだと思います。「おい」「待て」みたいな掛け声もついつい覚えるようです。
字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ

字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ


fairypot at 22:14|PermalinkComments(28)

海外アニメファンの疑問「なんで剣についた血を舐める?」

・サムライの漫画を読んでるとよく敵を傷つけたり殺したあとに剣に付いた血を舐めるシーンがあるけど何故?狂気を表現してるのか、あるいは敵をからかってるとか?
・敵の血を取り込んで強くなるって風習はどこの国にもあるもんだよ。
・だろうね。視聴者へのアピールでもなるし、俺もクールだと思う。
・強くなるのに加えてすごくクールだから。
・喉が渇いてるから(笑)
・るろうに剣心でも自分の血を舐めるシーンがあったね。
・自分の血だとまた意味が違うんじゃない?
・クールでセクシーなのだ。
・剣を綺麗にしてるとか。
・タンパク質を摂ってるんだ!
・恐怖を演出してるんでしょ。確かにぞっとする。
・エイズとか心配しないんだろうね。
・舌を切らないか不思議だ。
・ファンガールを盛り上げるため。
・あれって官能的だ。私達が考えるよりもっと深い意味がある気がする。
・好きなシーンだけど理由は知らない。剣をきれいにして錆びを防いでるんじゃない?
・恐怖を与えるためだろうね。ケルト族のウォーペイント、バーバリアンの雄叫び、アメリカ原住民の人食い、出血を隠す忍者の赤い衣装、どれも敵に恐怖を与えるためだ。
・いっとくけどサムライは剣を舐めないよ。彼らは血を拭く為の布を持ってるから。
・剣を一振りして血を飛ばすシーンが好きだ。こっちの方が魅力的でもっと使われてると思う。
・そうそう、あれは良いよね。舐めるなんて時間の無駄だ。

演出だと理解してる人もおり、そうでない人もいるようです。サムライというか刃物を使う敵がちょくちょくやりますけど、吸血鬼ネタでも使われますね(こっちは意味が違うけど)。使われすぎて最近では陳腐化した気もしますが、こういう誰でも真似したくなる演出を最初に考えた人はすごいなと思います。
漱石、ジャムを舐める

漱石、ジャムを舐める


fairypot at 11:10|PermalinkComments(23)

2007年03月05日

床ずれと怪獣と二乗三乗の法則

我が家の愛犬がちょっと前から寝たきりになり、そろそろお迎えが来そうです。生き物の死は悲しいですが出産と同じく当たり前の事なのでしっかりと見届けようと思います(貴重な体験ですし)。
で、人や動物が寝たきりになると注意すべきなのは「床ずれ」。ずっと同じ姿勢でいると体の下側が圧迫されて血管が詰まり、放っておくと組織が腐り始める危険な病気です。これを防ぎために定期的に体の姿勢を変えないといけません。ここで考えたのは「犬は人間より床ずれが起き難いんだろうな」ということ。
体重が大きく、それを支える(床に触れている)面積が小さいほど血管が圧迫され、床ずれになりやすいので、我が家の犬の体重は私の8分の1、床と触れ合う面積は(めっちゃ適当ですけど)3分の1くらいなので体の下部にかかる負担は私の半分以下。床ずれになる危険も半分以下ってことです。(犬が床ずれにならないわけじゃないです)
「体が2倍になると面積は4倍、重さは8倍になる」空想科学読本にもよく載ってますが、これを「二乗三乗の法則」と呼びます。体が大きくなるほど骨や組織の負担が増えるって事ですね。東京タワーくらいの巨大怪獣の場合、床ずれどころか地球に誕生した瞬間に体の上側の重さで下側の内臓や骨がグチャグチャに潰れるはずです。

fairypot at 22:45|PermalinkComments(9)

海外アニメファンの疑問「なぜドイツネタが多いのか」

・アニメでドイツが出てくることが多いよね。Fate/Stay nightではドイツ語の呪文だし、攻殻ではドイツに旅行して、Monsterはドイツかドイツ語圏の話、ハガレンもドイツ関連が出てくる、などなど。日本人はドイツに執着でもあるのかな。第二次大戦が忘れられないとか?あと、ドイツ語の発音が英語以上に酷い。文法も悪い。ギャグでやってるならいいんだが本気なら問題だ。
・アメリカネタも同じ事を言いたい。ただ、最近はドイツネタが人気だよね。日本は外国ネタが好きだ。魔法も東洋のものより中世西洋のものが多い。「フランス語はロマンチック」みたいにイタリア語やスペイン語にもステレオタイプがあるが、最も理解されてないのはドイツ語だろう。たしかに文法や文節はわかりにくいし、英語みたく詳しい人間も少ないけど、dein,dir,dich(英語のyou,your,youみたいなもん)なんて俺が火星人と話す時より酷いよ。
・Monsterはドイツ語がそこそこ上手に使われてた。パンプキンシザーズでもドイツ語が出てきたね。あれは不思議に思ってた。
・ネオドイツ人である名戦士シュバルツ・ブルーダーと彼のガンダムシュピーゲルを忘れては困る。
・ダークシュナイダーはすごく滑稽な名前だった。
・ローゼンやブリーチでもドイツ語がちらっと出たような。
・意味の分からない外国語を聞けばたいてい変に聞こえるもんだよ。オランダのアンチル列島での会話は喧嘩してるみたいに聞こえる。そういう点ではオランダ語よりドイツ語のほうが聞き取りやすいかも。
・ガンスリンガーガールにもドイツ語の歌があったけど悪くなかった。
・別にドイツに執着してるわけじゃない。フランス語やイタリア語も使われるし、英語が最も使われてる。ただ、中世やファンタジーのアニメではドイツ語が多いね。バスタードとか。
・ドイツやフランスの作品でも英語が出てくる。まあ、特に意味はないんじゃない?


はっきりとはわかりませんが、ドイツはナチスのおかげでネタとして引用されることが多いのは事実。あと日本人にとってドイツ語は英語やスペイン語みたく響きが良いのかも。フランス語やイタリア語はあまり使われませんね。
さて、日本は他の国と比べて外国語をかっこいいと思う感覚が強く、最近のアニメ界は英語を使いすぎたのでドイツ語やスペイン語を用いる作品も増えてきましたが、こういう外国語ネタ(特にアニメソング)はネイティブから失笑されるのが常。「別にテメーらのために作ってんじゃねえ!」と叫びたくなりますが、海外で日本語が使われたときに我々もやきもきするのでお互い様でしょう。
(追加)
調べてみるとドイツからは医学、工学、軍事、文化がかなり伝わっており、日本の近代化への影響、第二次大戦での日独伊三国同盟など日本とドイツは浅からぬ関係で結ばれているようです。
ドイツおいしい物語

ドイツおいしい物語


fairypot at 18:23|PermalinkComments(89)

2007年03月03日

海外アニメファンの疑問「剣、何でも斬れすぎ」

本当はWhat's the deal with swords in anime?(アニメの中で剣はどういう扱い?)というタイトルだったんですが、わかりやすく変えました。それではどうぞ。

・硬い岩とかロボットとか、時には弾丸やレーザーまで防いでるよ。
・GガンダムのShwartz Bruderは木を切り倒したね。
・アニメはそういうもんだよ。ファンタジーだもん!
・剣士はたいてい無茶をやるよね。ロボットの足を切断したり戦車の砲身を斬ったり。しかも説明なし。その上、周りの誰も疑問に思わないんだよ。
・こう説明するしかない。だって剣だもん。
・映画でもあるよ。
・石川五右ェ門の影響かな。
・全てにリアリティを求めたら娯楽なんてないよ。
・フィクションにそんなこと言われても。
・いや、フィクションに文句はないんだよ。ただ、その中にもルールがあるだろう。例えばスパイダーマンは急に目からビーム出したりしない。いくらかの説明が欲しいんだよ。
・お約束に説明なんていらないだろう。
・私達はみんな、剣は床もビルも弾丸も斬れると知ってるよ。
・「アニメ」の中の剣はそういうものだよ。
・イエスは水の上を歩いたし、モーゼは川を二つに割った。
・それくらい強い方がいいんだよ。だからアニメが面白いんだ。

普通のアニメ視聴者からすればむしろ「いや、斬れて当たり前だろう?」って感じですが、初心者にとってはやはりシュールな光景なんでしょうか。これもまた私達が気付かずに受け入れてる「お約束」。五右ェ門の功績が大きいですね。でも、たまには私達も思い出した方がいいでしょうか。「剣で岩は切れない」と。
ゴエモンが行く!

ゴエモンが行く!


fairypot at 20:34|PermalinkComments(36)

2007年03月02日

海外アニメファンの疑問「なぜアニメキャラは大食いする?」

・特に男のキャラは大食い(pig out)ばかりする。テーブルで行儀良くすることはなく手掴みで食べてるが、ちゃんと味わってるの?というか、あれで息が出来るの?ただ礼儀を教わってないのか、それともアニメ中の食べ物はそんなに美味しいものなのか。
・飢えてるんじゃない?
・女性の方がよく食べない?
・↑おいおい、ドラゴンボールを見たことないのか?
・あれはサイヤ人だから仕方ないんだよ。たぶん髪の毛を尖らせるため・・・。
・ベジータは食べないのに?
・いや、天下一武道会で悟空や悟飯と一緒にバカ食いしてたよ。
・というか、アニメで食事するときは必ず食いまくるね。お決まりのギャグみたいなものじゃないかな。
・アニメや漫画ではお決まりだね。漫画家がそういうスタイルなんだよ。
・待て、普通に食べたら困るだろう?10分も食べるシーンを見続けるのか?さっさと食べた方がありがたいよ。

ちょっと短いですがこんな感じです。言われてみると確かにドラゴンボールやらワンピやら大食いシーンがよく出ますね。キャラの性格や素質を表したり、食事という単調なものをコミカルにするためだと思いますが、半分ギャグとして自然に受け止めちゃうのが日本の視聴者でしょうか。
魔人探偵脳噛ネウロ (10)

魔人探偵脳噛ネウロ (10)


fairypot at 20:50|PermalinkComments(17)

2007年03月01日

海外コラム「アニメが持つ可愛さと恐怖」

さっそく訳します。

アンパンマンなどに始まり、日本の漫画、アニメ、映画などはこの国特有の「ウルトラキュート」なビジュアルを持つ。私が二人の娘たち、マリー(9歳)エレナ(6歳)と一緒に東京へ着いたのは数年前。娘たちが風変わり(wacky)な日本のアニメに夢中になるのに時間はかからず、これが私をアニメシェルパ(案内人?)にさせ、幼児やプレティーン(13歳より前の子供)を顧客にした日本のポップカルチャーを知るきっかけになった。
アンパンマンは60年代にやなせたかし氏が作ったいくぶん変わった漫画のヒーローである。彼の頭は日本でポピュラーな甘いビーンジャムペーストが詰まったパンであり、父親はパン職人である(当然だ!)。そして彼の友達も香辛料の効いたカレーパンマンや可愛いメロンパンちゃん(メロンパンナ!>訳者)などやはりパンの頭をしている。アンパンマンは子供たちを助け、悪いバイキンマンと戦う。この可愛さに私は辟易している。アンパンマンはほんの初めだった。クレヨンしんちゃんやおじゃる丸など、これらは友情、仲間思い、間違いを正すことなどを謳い、別にまったく問題ない。テレビから容赦のない可愛らしさが爆発し、私はインスリンの渇望を感じる。だが、ここは東京であり、皮肉にも私はシカゴでバグズバニーやピンクパンサーなどを見て育ったのだ。
狂気はそこから始まった。マリーはペンダントやステッカー、日記帳などハローキティのグッズを収集し始め、家の中にそれらが増殖した。私は女性の漫画キャラクターが口を尖らせて地団太を踏むような可愛いポーズに影響を及ぼしているのに気づいた。マリーやエレナがときどき同じポーズをするのだ。私にとってホラーである。
日本人は可愛くて純真なものに目がなく、それらをkawaiiと呼ぶ。この概念は日本文化に深く染み込んでおり、男女の役割にも影響している。日本のテレビの女性も男性の助けが必要なときは鼻にしわを寄せ、声を半オクターブ上げて、無力であえて無知なポーズをする。
(中略)
もっと危ない面もある。多くの漫画は基本的にソフトポルノだ。漫画のキャラクターは学生服を着て性的欲求の対象になるよう描写され、行動する。電車の中でもこういうウルトラキュートなヒロインを中年の男性がじっと見つめていたりする。電話ボックスには高校生の格好をした女性がテディベアを抱えるピンクチラシが貼ってある。これは全く可愛くない。
私は日本文化がロリータコンプレックスの一種を抱えているのか悩み始めた。そしてマリーとエレナが20代になり渋谷をうろうろしている光景を想像した。別に悲鳴を上げて夜中に飛び起きたわけではないが、至急彼女たちを日本から連れ出そうと感じたことは確かだ。私はこの素人的人間学と強迫観念を妻のユキに相談した。彼女は全てではないがおおよそを聞いてくれた。ある日、おそらく私は食卓で日本の幼児的カワイイマニアへの激しい文句を言ったのだろう。彼女は爆発した。日本の気まぐれな面を心配しながら、アメリカの方がずっと多くの性的欲求の刺激描写にさらされてることを無視する私を「文化的傲慢」と言い放った。
ついで、私が娘たちが生まれる前は日本の女性への売り込みに文句を言わず、数年前に私のカバンにも漫画が入っていたことも指摘した(これは社会学的研究で必要だったと抗議した)。そしてついに、私が娘たちを文化的ジャンクの吸収装置で、そういうキャラクターの癖を自分流に発展させる能力がないと決め付けていると責めた。私は箸をいじくり、なんとか反論を試みようとしたがすでに彼女は私を「シュレッダーにかけ終わった」状態だった。実際、彼女は私の「個人的婚姻上の討論クラブ」において強大な敵であり、常に勝者だった。そして私は何も心配しなくて良いと悟った。マリーとエレナにとって我が家にはとんでもない積極的女性のモデルがいたのだ。「男なんだから黙って聞きなさい!」という姿勢の。
それ以来、私はアニメの衝撃を気楽に見るようになった。彼女たちにいろんな性格モデルを見せる時間はたくさんあるのだし、少しの運やガイダンスで正常になるのだから。もしこういった不安のサメが私や彼女たちの未来を旋回し始めたときは、エレナのキティ人形を掴み、強く抱きしめてみる。これは毎回効いている。

最後のオチはちょっと意味不明ですが、子供がアニメキャラみたいに育つってのは流石に考えすぎですね。子供はテレビの真似をするものだし、それが日本だとアニメで、アメリカだと実写になるだけではないかと。親の教育が完全に無視されてるあたり、なんか不安を感じます。
あと部屋がキティグッズで埋まるという部分ですが、キャラグッズのマルチ展開でいうなら、自社の利益のために著作権法さえ変えてしまう某米国企業のほうがずっと上手ですぜ。
おうさまになったネズミ

おうさまになったネズミ


fairypot at 21:20|PermalinkComments(29)
with Ajax Amazon