2016年11月29日
海外スレ「お前らの学校はドラッグの検査してた?」
・私がいるニュージャージー州の高校はしてるんだけど、あれってランダムにやるもんなのかね?
・生徒の検査はないけど麻薬探知犬が時々探しに来るよ。
・うちも探知犬は来たよ。次の日に音楽棟に警官が来てた。
・うちは週1のペースで犬が来た。子供は麻薬を学校に持ってくるくらいアホなのか。
・月に1回くらいのペースで犬が来るよ。でも生徒の検査ってよほど確証がないと憲法違反な気がする。誰かそこを主張した人いないの?
・↑たぶん権利放棄の書類にサインさせられるはずだよ。
・私のところは探知犬が調べることがあるという話が教師からあったけど一度も犬を見たことがない。来たら確実にドラッグを見つけるだろうけど。
・うちは私立だからやらないよ。
・↑あれ?こっちと逆だね。ルイジアナでは私立(全部カトリック)がランダムに検査して公立はしてなかったはず。去年にマリファナ持ち込んだ奴が何人か退学になった。大きな騒ぎだったよ。
・前期は生徒全員が受けた。後期はランダムだったよ。
・私が通った高校も探知犬が月に1回くらい来てたぞ。少なくとも3人が逮捕された。
・うちの学校は毎週生徒を検査してるよ。ランダムと称してるけど本当か疑わしい。朝一で25人が検査される。
・香港の学校でもあるよ。ミドルスクール(4-4-4年制学校の中間)の時からあった。ランダムといってるけど私たちは怪しいやつから調べてるんだろうと噂してた。私は経験ないけど容疑者から外れたのかな(笑)
・ニュージャージーの高校生がここにも来たぞ。うちはランダムではない。授業中に眠ったり何か疑わしい理由がある時だけ検査される。私はされたことないよ。1年に1回くらい生徒を校舎から出して警察犬がロッカーや教室を調べることはある。私が1年生のときに1回見つかった。
・↑授業中に居眠りしたら検査受けさせられるとか酷くない?
・↑馬鹿げてるのは知ってるさ。でも、そういう仕組みなんだ。ドラッグ使用者がとる行動をとったら使用者の疑いがかかる。優しい先生でも眠ってる生徒がいたら保健室で検査させるから学校にそういう規則があるんだろうね。
・うちの学校は容疑がかかったときだけ。あとlockdown drills(不審者対策の避難訓練)の時も探知犬が調べる。
・ああ、うちも避難訓練時は犬がロッカー調べてたよ。
・うちは強制じゃなかったけど、クラブに入る人は「自主的に」ランダムな検査を受けるという誓約をさせられる。フットボールやサッカーや野球のクラブが検査されることが多かった気がするから本当はランダムじゃないのかも。
・私は私立のカトリック高校に行ってたけど何もなかったよ。探知犬もなし。唯一やったことはスクールダンスの時に酒気帯びの検査したことくらい。
・私の学校はやらないけど検査に引っかかるであろう連中を知ってるよ。
・お前らのコメント読んでるとアメリカの学校はクレイジーだなって思わずにはいられないよ。
以上。
何年か前に「なんで日本のアニメはドラッグ問題を扱わないの?」的な外国人の疑問を読んだことあるんですけど、こういう検査を経験してる人から見ればそりゃ身近な問題でしょうね。
・生徒の検査はないけど麻薬探知犬が時々探しに来るよ。
・うちも探知犬は来たよ。次の日に音楽棟に警官が来てた。
・うちは週1のペースで犬が来た。子供は麻薬を学校に持ってくるくらいアホなのか。
・月に1回くらいのペースで犬が来るよ。でも生徒の検査ってよほど確証がないと憲法違反な気がする。誰かそこを主張した人いないの?
・↑たぶん権利放棄の書類にサインさせられるはずだよ。
・私のところは探知犬が調べることがあるという話が教師からあったけど一度も犬を見たことがない。来たら確実にドラッグを見つけるだろうけど。
・うちは私立だからやらないよ。
・↑あれ?こっちと逆だね。ルイジアナでは私立(全部カトリック)がランダムに検査して公立はしてなかったはず。去年にマリファナ持ち込んだ奴が何人か退学になった。大きな騒ぎだったよ。
・前期は生徒全員が受けた。後期はランダムだったよ。
・私が通った高校も探知犬が月に1回くらい来てたぞ。少なくとも3人が逮捕された。
・うちの学校は毎週生徒を検査してるよ。ランダムと称してるけど本当か疑わしい。朝一で25人が検査される。
・香港の学校でもあるよ。ミドルスクール(4-4-4年制学校の中間)の時からあった。ランダムといってるけど私たちは怪しいやつから調べてるんだろうと噂してた。私は経験ないけど容疑者から外れたのかな(笑)
・ニュージャージーの高校生がここにも来たぞ。うちはランダムではない。授業中に眠ったり何か疑わしい理由がある時だけ検査される。私はされたことないよ。1年に1回くらい生徒を校舎から出して警察犬がロッカーや教室を調べることはある。私が1年生のときに1回見つかった。
・↑授業中に居眠りしたら検査受けさせられるとか酷くない?
・↑馬鹿げてるのは知ってるさ。でも、そういう仕組みなんだ。ドラッグ使用者がとる行動をとったら使用者の疑いがかかる。優しい先生でも眠ってる生徒がいたら保健室で検査させるから学校にそういう規則があるんだろうね。
・うちの学校は容疑がかかったときだけ。あとlockdown drills(不審者対策の避難訓練)の時も探知犬が調べる。
・ああ、うちも避難訓練時は犬がロッカー調べてたよ。
・うちは強制じゃなかったけど、クラブに入る人は「自主的に」ランダムな検査を受けるという誓約をさせられる。フットボールやサッカーや野球のクラブが検査されることが多かった気がするから本当はランダムじゃないのかも。
・私は私立のカトリック高校に行ってたけど何もなかったよ。探知犬もなし。唯一やったことはスクールダンスの時に酒気帯びの検査したことくらい。
・私の学校はやらないけど検査に引っかかるであろう連中を知ってるよ。
・お前らのコメント読んでるとアメリカの学校はクレイジーだなって思わずにはいられないよ。
以上。
何年か前に「なんで日本のアニメはドラッグ問題を扱わないの?」的な外国人の疑問を読んだことあるんですけど、こういう検査を経験してる人から見ればそりゃ身近な問題でしょうね。
2016年10月12日
海外スレ「息子がRの発音できない。セラピストに会うべき?」
ひさしぶり!
・7歳になるんだけど、RがしょっちゅうWの発音になるんだよ。頑張れば言えるけどすぐ戻る。他の音は問題ないと思う。言語の発達が遅れてないか心配になってきた。
・7歳なら私の子だって言えなかったよ。セラピー行かなかったけど普通に言えるようになったぞ。
・とりあえずセラピーに行ってみたら?うちの子供も何年も通ってる。普通は5歳くらいからRを言えるようになるって考えに医者も同意してくれた。
・私が会ったセラピストは「Rは一番最後に覚えるものだよ」と教えてくれた。うちの娘もRの発音だけなかなか覚えられなかった。8歳で言えるようになったけど本人は発音が難しいと言ってる。
・私の子は4歳から通わせてたよ。苦痛なく楽しんでくれてたと思う。ああいうセラピーって最初は怖いイメージあったけど、行ってみたらそんな事はなかった。
・スピーチセラピーか。6歳の息子もRの発音苦手だったけど、セラピストからは「小学2年生まではほっといて良し」と言われた。
・私の子も同じことで悩んでるよ!小児科医に相談してみるべき?セラピーって保育園行きながら通えるものなの?
・7歳までは保険が降りるはず。うちの子供はアスペルガー症候群だったけど。
・うちの子は9歳まで言えなかったよ。10歳までは心配しなくてよし。
・私の娘はK、R、Gが苦手だった。Rは一番最後に覚えるから心配しなくていいって言われたけど、娘がそれをからかわれて不安になってからセラピーに通わせた。
・言語病理学者として言うとセラピーなしで覚える子もいるし、そうでない子もいる。
別スレ(Rが言えないとこれくらい馬鹿にされる事もあるという一例)
・いとこが大勢いるんだけど、Rが発音できない奴らって何なの?roller coasterがwolla coastohになってるぞ。育て方を間違えたのか?生まれつきアホなのか?
・俺だってNが発音できなくて変わりにM使ってたぜ!
・彼らはアホじゃない。特別なのさ。
・近親交配の影響。それ以外に論理的説明が思いつかない。
・劣性遺伝かー。
・俺だって7歳までR言えなくて馬鹿にされたわ、クソが!
・ありがとう、ケツ穴野郎!俺の子もセラピー通うまでは言えなかった!
・そういえば昔はturtleが言えなかったなあ。
・yellowのLLが難しかった記憶がある。
・小学2年のときに発音の授業受けさせられたよ。Rが言えなかったのは俺のせいじゃないんだ……。
・スレ主は従兄弟とアジア人を敵に回したぞ。
以上。
「La La La La」にRaを混ぜると違いがよくわかるんですけど、日常会話になると聞き取るのは諦めます!
早く睡眠学習装置ができるといいな!
・7歳になるんだけど、RがしょっちゅうWの発音になるんだよ。頑張れば言えるけどすぐ戻る。他の音は問題ないと思う。言語の発達が遅れてないか心配になってきた。
・7歳なら私の子だって言えなかったよ。セラピー行かなかったけど普通に言えるようになったぞ。
・とりあえずセラピーに行ってみたら?うちの子供も何年も通ってる。普通は5歳くらいからRを言えるようになるって考えに医者も同意してくれた。
・私が会ったセラピストは「Rは一番最後に覚えるものだよ」と教えてくれた。うちの娘もRの発音だけなかなか覚えられなかった。8歳で言えるようになったけど本人は発音が難しいと言ってる。
・私の子は4歳から通わせてたよ。苦痛なく楽しんでくれてたと思う。ああいうセラピーって最初は怖いイメージあったけど、行ってみたらそんな事はなかった。
・スピーチセラピーか。6歳の息子もRの発音苦手だったけど、セラピストからは「小学2年生まではほっといて良し」と言われた。
・私の子も同じことで悩んでるよ!小児科医に相談してみるべき?セラピーって保育園行きながら通えるものなの?
・7歳までは保険が降りるはず。うちの子供はアスペルガー症候群だったけど。
・うちの子は9歳まで言えなかったよ。10歳までは心配しなくてよし。
・私の娘はK、R、Gが苦手だった。Rは一番最後に覚えるから心配しなくていいって言われたけど、娘がそれをからかわれて不安になってからセラピーに通わせた。
・言語病理学者として言うとセラピーなしで覚える子もいるし、そうでない子もいる。
別スレ(Rが言えないとこれくらい馬鹿にされる事もあるという一例)
・いとこが大勢いるんだけど、Rが発音できない奴らって何なの?roller coasterがwolla coastohになってるぞ。育て方を間違えたのか?生まれつきアホなのか?
・俺だってNが発音できなくて変わりにM使ってたぜ!
・彼らはアホじゃない。特別なのさ。
・近親交配の影響。それ以外に論理的説明が思いつかない。
・劣性遺伝かー。
・俺だって7歳までR言えなくて馬鹿にされたわ、クソが!
・ありがとう、ケツ穴野郎!俺の子もセラピー通うまでは言えなかった!
・そういえば昔はturtleが言えなかったなあ。
・yellowのLLが難しかった記憶がある。
・小学2年のときに発音の授業受けさせられたよ。Rが言えなかったのは俺のせいじゃないんだ……。
・スレ主は従兄弟とアジア人を敵に回したぞ。
以上。
「La La La La」にRaを混ぜると違いがよくわかるんですけど、日常会話になると聞き取るのは諦めます!
早く睡眠学習装置ができるといいな!
2015年12月08日
クイズ番組「ネプリーグ」を見てたアメリカ人ライター「この英語のクイズ、間違ってるぞ」
今週放送されたネプリーグの英語聞き取り問題についてDaniel feitさんがツイッターにて投稿したのが以下。
What is he putting on his feet? Nep League, you've reached a new low in nonsense talk. putting on≠wearing
直訳すると
「彼は足に何を履いてますか?ネプリーグ、意味不明な会話の最低記録を更新したね。putting onとwearingは同じ意味ではないよ」
簡単に説明しますとこの問題はピエロが玉乗りしている絵を見て「彼は足に何を履いていますか?」という英語を聞き取り、それに英語で答えるというものでした。wearもput onも直訳すれば「着る、履く」という意味なんですが、wearは「すでに服を着た状態」、put onは「服を着る動作」の意味で、番組の英文だと「彼は足に何を履こうとしていますか?」になってしまい、本当なら「What is he wearing on his feet?」にしないといけないわけです。
番組に出てた慶応チームや東大チームが気付かないのは仕方ないですけど(使わないものが上達するわけない)、クイズの監修してた人はちょっとまずいかも。
(追記)「wearは着てる状態なのに進行形にできるの?」と疑問に思った人は賢い!簡単に言うと今この瞬間に着てるという意味ならwearingでOKです。マクドナルドの「I'm loving it.」も進行形ですが、説明すると長くなるのでググるか専門書を読んで!
What is he putting on his feet? Nep League, you've reached a new low in nonsense talk. putting on≠wearing
直訳すると
「彼は足に何を履いてますか?ネプリーグ、意味不明な会話の最低記録を更新したね。putting onとwearingは同じ意味ではないよ」
簡単に説明しますとこの問題はピエロが玉乗りしている絵を見て「彼は足に何を履いていますか?」という英語を聞き取り、それに英語で答えるというものでした。wearもput onも直訳すれば「着る、履く」という意味なんですが、wearは「すでに服を着た状態」、put onは「服を着る動作」の意味で、番組の英文だと「彼は足に何を履こうとしていますか?」になってしまい、本当なら「What is he wearing on his feet?」にしないといけないわけです。
番組に出てた慶応チームや東大チームが気付かないのは仕方ないですけど(使わないものが上達するわけない)、クイズの監修してた人はちょっとまずいかも。
(追記)「wearは着てる状態なのに進行形にできるの?」と疑問に思った人は賢い!簡単に言うと今この瞬間に着てるという意味ならwearingでOKです。マクドナルドの「I'm loving it.」も進行形ですが、説明すると長くなるのでググるか専門書を読んで!
2015年05月25日
海外スレ「英語のネイティブスピーカーって文法を間違える事あるの?」
ソースはこちら
・ネイティブとして言うと、書き言葉では非ネイティブよりネイティブの方が文法の間違い多い。たぶん非ネイティブは文法の学習に力を入れるからだろうね。若いドイツ人の書く英語に同年代のイギリス人が恥じ入る事は珍しくない(ドイツ語はルーツが近いから相性が良いのもある)。
・しょっちゅう間違うから文法や表現の指南書が売れるんだよ。
・literallyを間違って使う人間が多すぎてオックスフォードの辞書が誤用の意味を追加した。
・なぜ英語だけを使ってきた人々がYourとYou'reを間違うのか、あるいはtwoとtooとtoを間違うのか?その理由は私にもわからない。
・would haveをwould ofと書いてる人は大勢見てきた。whoとwhomの違いがわかる人ってそんなに多くないと思う。
・最もよくあるのは「I don't know nothing about it」だろう。
・私がインターネットでよく見かける例。「would'veがwould ofになってる」「they'reがthereになってる」「it'sがitsになってる」「effectsがaffectsになってる」「adaptがadoptになってる」
・ちょうどいいタイミングだ。今日、スピーチで「Although...but...」という言葉を聞いたよ。
・間違いではなく方言に含むものもあるね。アフリカ系アメリカ人が仲間内で「I be runnin in the mornings」と言ってもお互いにとって間違いではない。一方で、明らかな間違いもある。書き言葉で「they're」や「their」を同じ発音の「there」と間違えたり、話し言葉で「I'm starting to think」を「I'm start to thinking」と間違えたり。
・ネイティブが間違う1つは「分詞」。
たとえば「drink, drank, drunk」。本来は受身形や完了形では3番目を使うべきなのに「I have drank」みたいな間違いはよくある。上達した非ネイティブはこれを間違えないのに。
次に、音声が似てるための間違い。
could'veをcould ofと間違う。英語を勉強した非ネイティブから見たら意味不明だろ?彼らは単語それぞれの意味をしっかり覚えるからね。
次に仮定法。
「If I were rich」を「If I was rich」と言ったり、「If I had known」にwouldを加えたり、仮定法の語法が死につつある。
次に二重否定。
「I wouldn't know nothing about that」とか。これは正しい教育を受けたネイティブには珍しいけど、恵まれない環境で育った人は使う。
次に、可算名詞と不可算名詞。
「There were fewer people there」のfewerをlessと間違う。ただし、非ネイティブがよくやる「informations」(不可算名詞にsをつけちゃう)をネイティブは間違えない。
(中略)
反対に、ネイティブは確実にしない非ネイティブ独特の間違いもある。一つは時制。過去完了形をやたら使う非ネイティブっているじゃん。「I had gone to school last week and had done all my homework.」みたく。過去の過去(大過去)でもないのに。その人の母国語にもよるだろうけど、ネイティブはこういう時制を滅多に間違えない。
あと、法助動詞の間違い。
ネイティブなら
「Tonight I'm going home early because I have to study.」
というところを
「Tonight I will go home early because I must study.」
と言う。意思疎通できないわけじゃないけどね。前置詞や句動詞や冠詞もネイティブはほぼ間違えない。
・けっこう間違うのに気付かれない理由。その1、我々が文法をあまり気にしていないから。その2、やけに自信たっぷりに話すから。
以上。
仮定法とかを間違うのはわかるんですけど、would'veがwould ofになるとか面白いですね。ネイティブの脳内でどんなエラーが起きるんだろう。
・ネイティブとして言うと、書き言葉では非ネイティブよりネイティブの方が文法の間違い多い。たぶん非ネイティブは文法の学習に力を入れるからだろうね。若いドイツ人の書く英語に同年代のイギリス人が恥じ入る事は珍しくない(ドイツ語はルーツが近いから相性が良いのもある)。
・しょっちゅう間違うから文法や表現の指南書が売れるんだよ。
・literallyを間違って使う人間が多すぎてオックスフォードの辞書が誤用の意味を追加した。
・なぜ英語だけを使ってきた人々がYourとYou'reを間違うのか、あるいはtwoとtooとtoを間違うのか?その理由は私にもわからない。
・would haveをwould ofと書いてる人は大勢見てきた。whoとwhomの違いがわかる人ってそんなに多くないと思う。
・最もよくあるのは「I don't know nothing about it」だろう。
・私がインターネットでよく見かける例。「would'veがwould ofになってる」「they'reがthereになってる」「it'sがitsになってる」「effectsがaffectsになってる」「adaptがadoptになってる」
・ちょうどいいタイミングだ。今日、スピーチで「Although...but...」という言葉を聞いたよ。
・間違いではなく方言に含むものもあるね。アフリカ系アメリカ人が仲間内で「I be runnin in the mornings」と言ってもお互いにとって間違いではない。一方で、明らかな間違いもある。書き言葉で「they're」や「their」を同じ発音の「there」と間違えたり、話し言葉で「I'm starting to think」を「I'm start to thinking」と間違えたり。
・ネイティブが間違う1つは「分詞」。
たとえば「drink, drank, drunk」。本来は受身形や完了形では3番目を使うべきなのに「I have drank」みたいな間違いはよくある。上達した非ネイティブはこれを間違えないのに。
次に、音声が似てるための間違い。
could'veをcould ofと間違う。英語を勉強した非ネイティブから見たら意味不明だろ?彼らは単語それぞれの意味をしっかり覚えるからね。
次に仮定法。
「If I were rich」を「If I was rich」と言ったり、「If I had known」にwouldを加えたり、仮定法の語法が死につつある。
次に二重否定。
「I wouldn't know nothing about that」とか。これは正しい教育を受けたネイティブには珍しいけど、恵まれない環境で育った人は使う。
次に、可算名詞と不可算名詞。
「There were fewer people there」のfewerをlessと間違う。ただし、非ネイティブがよくやる「informations」(不可算名詞にsをつけちゃう)をネイティブは間違えない。
(中略)
反対に、ネイティブは確実にしない非ネイティブ独特の間違いもある。一つは時制。過去完了形をやたら使う非ネイティブっているじゃん。「I had gone to school last week and had done all my homework.」みたく。過去の過去(大過去)でもないのに。その人の母国語にもよるだろうけど、ネイティブはこういう時制を滅多に間違えない。
あと、法助動詞の間違い。
ネイティブなら
「Tonight I'm going home early because I have to study.」
というところを
「Tonight I will go home early because I must study.」
と言う。意思疎通できないわけじゃないけどね。前置詞や句動詞や冠詞もネイティブはほぼ間違えない。
・けっこう間違うのに気付かれない理由。その1、我々が文法をあまり気にしていないから。その2、やけに自信たっぷりに話すから。
以上。
仮定法とかを間違うのはわかるんですけど、would'veがwould ofになるとか面白いですね。ネイティブの脳内でどんなエラーが起きるんだろう。
2015年02月22日
海外スレ「大人がマジックテープの財布持ってたら駄目なの?」
ソースはこちらとこちら
・質素なマジックテープの財布を長いこと使ってるんだが、ブログとかで「あんなのを持ってるのは子供だけ。大人が持ってたら馬鹿に見える」という意見をよく見かけるんだよ。私は別にマジックテープ信者ではないし、他人の財布にも興味無いんだが、みんなはどう思ってるのか聞かせてくれ。
・子供の時に初めて買ってもらう財布って印象はあるね。安くてペラペラな財布。
・何も悪くないだろう?
・どんな財布を使っていようが私は興味ないよ。お金が入ればいいだろ。
・マジックテープでとめる靴を大人が穿いてる?これと一緒だよ。
・何も悪いことではないんだけど、マジックテープの靴と同じく幼年時代と結びつけちゃんだよね。君が気にしないなら良いんだが、周りから変な目で見られる覚悟はした方がいい。
・仕事で会議してる時にマジックテープの財布を取り出す人がいたら彼の意見をまじめに聞くことは難しい。
・↑同意。
・ジッパーが付いた革製のサイフを買え。
・ストリッパーのパンツにお札を挟むときにサイフがビリビリ鳴ったらムードが壊れるだろ。
・以前は使ってたけど彼女から革製の財布をもらって切り替えた。(男には少し理解しがたいことの一つだが)女性にとって革靴を履いてボタンダウンのシャツを着て革の財布を持つ男こそが大人なんだよ。マジックテープは何も悪くないよ。けど間違ったシグナルを送る可能性がある。たとえば45歳の男が長髪でスケートボードに乗ってたらどう思う?かっこいい(あるいは酔ってる)と思うかもしれないが女性はお気に召さないらしい。
・人のアクセサリーの趣味を笑う趣味はない。
・私は笑ってしまうかも。でもある意味では可愛いよ。
・彼氏がどんな財布かなんて気にしない。中身こそが問題!真面目な話、他人のではなく貴方の財布でしょう?好きな財布を使ったらいい。
・たとえば25歳の女性がピンクのバービーの財布を持っていたらどう思う?正直、マジックテープの財布は大人らしいと思えない。もちろんそれだけで相手を判断するのは馬鹿げてるけど。
・俺の親父は60歳だけど使ってるよ。
・安っぽいイメージはあるね。子供の時にタイメックスのゴム製の腕時計しなかった?あるいは中3の時に履いてたカラフルな靴。ああいう品と同じような印象。2,30ドル出して革の財布を買ったほうがいいかも。
・悪いことじゃない。ちょっと変なだけ。あれはどうしても子供の持ち物として映っちゃうんだよ。
・スパイダーマンや忍者タートルズの絵が描いてあるか否かによる。
・君を笑う人がいたとしよう。それが不快なら不快に思わないようにするか自分を変えるかのどちらかだ。
以上。
幾つかのスレを見た感じでは「大人が持つのはちょっと…」派が優勢のようです。
(なぜ全然更新しなくなったか?就職して働いてるからだよ!)
・質素なマジックテープの財布を長いこと使ってるんだが、ブログとかで「あんなのを持ってるのは子供だけ。大人が持ってたら馬鹿に見える」という意見をよく見かけるんだよ。私は別にマジックテープ信者ではないし、他人の財布にも興味無いんだが、みんなはどう思ってるのか聞かせてくれ。
・子供の時に初めて買ってもらう財布って印象はあるね。安くてペラペラな財布。
・何も悪くないだろう?
・どんな財布を使っていようが私は興味ないよ。お金が入ればいいだろ。
・マジックテープでとめる靴を大人が穿いてる?これと一緒だよ。
・何も悪いことではないんだけど、マジックテープの靴と同じく幼年時代と結びつけちゃんだよね。君が気にしないなら良いんだが、周りから変な目で見られる覚悟はした方がいい。
・仕事で会議してる時にマジックテープの財布を取り出す人がいたら彼の意見をまじめに聞くことは難しい。
・↑同意。
・ジッパーが付いた革製のサイフを買え。
・ストリッパーのパンツにお札を挟むときにサイフがビリビリ鳴ったらムードが壊れるだろ。
・以前は使ってたけど彼女から革製の財布をもらって切り替えた。(男には少し理解しがたいことの一つだが)女性にとって革靴を履いてボタンダウンのシャツを着て革の財布を持つ男こそが大人なんだよ。マジックテープは何も悪くないよ。けど間違ったシグナルを送る可能性がある。たとえば45歳の男が長髪でスケートボードに乗ってたらどう思う?かっこいい(あるいは酔ってる)と思うかもしれないが女性はお気に召さないらしい。
・人のアクセサリーの趣味を笑う趣味はない。
・私は笑ってしまうかも。でもある意味では可愛いよ。
・彼氏がどんな財布かなんて気にしない。中身こそが問題!真面目な話、他人のではなく貴方の財布でしょう?好きな財布を使ったらいい。
・たとえば25歳の女性がピンクのバービーの財布を持っていたらどう思う?正直、マジックテープの財布は大人らしいと思えない。もちろんそれだけで相手を判断するのは馬鹿げてるけど。
・俺の親父は60歳だけど使ってるよ。
・安っぽいイメージはあるね。子供の時にタイメックスのゴム製の腕時計しなかった?あるいは中3の時に履いてたカラフルな靴。ああいう品と同じような印象。2,30ドル出して革の財布を買ったほうがいいかも。
・悪いことじゃない。ちょっと変なだけ。あれはどうしても子供の持ち物として映っちゃうんだよ。
・スパイダーマンや忍者タートルズの絵が描いてあるか否かによる。
・君を笑う人がいたとしよう。それが不快なら不快に思わないようにするか自分を変えるかのどちらかだ。
以上。
幾つかのスレを見た感じでは「大人が持つのはちょっと…」派が優勢のようです。
(なぜ全然更新しなくなったか?就職して働いてるからだよ!)