問題行動について

愛犬の問題行動とは?



お久しぶりです。

今回は、最近の生徒さんから多くある質問にお答えします。


4E2BA5C3-13A5-4BB8-B3C1-E9B4F2573276


『私の犬の問題行動の原因はなんですか?』

よく聞く質問です。

1番の理由は「犬が正しく社会化していない」事が原因ですね。

犬が正しく社会化しないとどうなるのか?

答えは簡単です。

「他の犬や人との挨拶ができない犬に育つ」

「挨拶ができないから必要以上に怖がる」

「怖いから吠える」

「自分が吠える声でパニックになり咬みつく」

という事ですね。

それでは、どうしてそうなるのか?

これも簡単な事なんです。

「親犬から離されるのが早すぎる」

これが大きな原因の一つです。

子犬に「1番必要なことは親犬からの躾」です。


3029FE96-F2CA-4079-BDD7-5FA8EE7AB49D



これが抜けているから、社会化しない犬が増えているのです。

本来、犬は家族単位での群れ(社会)を作って生活をする生き物でした。

それが人と暮らすようになって、人の家族が犬にとっての群れ(家族・社会)に変わったのだと考えます。

ここに大きな問題が隠れていました。

「犬は人ではなく、人は犬ではない」

当たり前のことなのですが、ここが大きな問題だったのです。

私は「犬を正しく社会化させましょう」と言っています。

これはどういう意味なのか?


0AF6804B-D89A-44F0-B191-1707F450A0D5


出来るだけ、わかりやすく説明をします。

長くなります。

本来「犬の社会というものは親犬が子犬に教えるもの」です。

それなのに、最近では子犬を親犬から引き離すのが早すぎる。

ここに大きな問題がありました。

『親犬が教えるべき事が全て抜けている子犬が人に迎えられる』

という悪夢の始まりです。

親犬は子犬に色々な事を教えます。

犬同士の遊び方。

他の犬との挨拶の仕方。

トイレの場所。

人との付き合い方。

これら全てを親犬は子犬に教えます。


40D4832F-E241-483C-A077-3C55BC15CFAA


そのはずなのに、それが行われない環境が出来上がっている。

問題行動が出ない方がおかしいですね。

本来ならば『親犬が子犬を社会化させます』。

それなのに、肝心の親犬がいません。

それではどうすれば良いのか?

1番確実なのは「正しく社会化した犬に教育してもらう」事です。

最初からそれが出来れば苦労はないのですが。

ここでの問題は、教育係が正しく社会科しているか?

ここに全てがあります。

正しく社会化していない犬に教育をされると問題犬になります。

他の犬を虐める犬との付き合いがあると、虐めに加担する犬になります。

「あのお兄ちゃんが他の犬を虐めるなら、僕もやっていいんだよね」

と、学習します。

とても怖い事ですね。

本来、犬という生き物は同族を虐めたりはしません。

それでは、なぜそのような事が起こるのか?

答えは簡単です。

『悪い事をした時に、親犬に怒られなかった』からです。


08F0B78E-83CC-47A1-A555-4865B2A5BAE8


悪い事をすれば怒られる。

これは、犬にとっては当たり前のことです。

親犬は愛情深く子犬を育てます。

その子がまっすぐに育つように。

そのために必要なことを親犬は知っています。

それなのに、親犬から子犬への躾の機会を人は奪っています。

『犬は叱りつけずに褒めて育てましょう』

これは人間のわがままです。

親犬は子犬を叱りつけるのですから。

そこにあるのは虐めなどではなく、子犬への愛情です。

叱られることでも子犬は学習します。

当然、褒められることでも学習します。

しかし、悪い事をした場合は叱られないとわからないのです。

怒ったり、叱ったりするのも本来は愛情です。

この愛情を受け取る事なく育った犬は、問題行動の多い犬になります。

「僕は何をしても怒られない」

こう考えているであろう犬をたくさん見てきました。

正しく社会化した犬は、他の犬に優しく厳しい存在です。

だからこそ、犬を正しく社会化させる事が必要なのです。

詰まるところ。

正しく社会化された犬とは、親犬の躾(愛情)を受けた犬。

と言えます。

その親犬に問題があったら大変なのですが。


BF47579F-A14C-406C-8371-DB5F1A3FF281


親犬からの躾を受けた犬は、他の犬を虐めません。

が、他の犬を虐める犬を許しません。

優しさと、厳しさの両方持った存在になります。

だからこそ、犬を正しく社会化させましょう。と私は言い続けます。

え?どうやって親犬が子犬にトイレを教えるのかって?

覚えていましたか。

子犬は、親犬のトイレの場所を真似します。

親犬がシートを使っていれば、それを見た子犬は「あそこがトイレ」と学習します。

こうやって、トイレも教わるのです。

人との付き合い方も同じです。

この人は大丈夫。と、親犬が近づく存在に子犬は興味を持ちます。

そして、他の人も安全である事を学びます。

犬との遊び方や、挨拶も同じです。

親犬の行動を観察して、子犬は学んでいきます。

こんなにも大切な事を教えてくれる親犬から早く離されてしまえばどうなるか?

よく考えてみてください。


ここまで色々と怖い事を書いてきましたが、難しく考えることはありません。

子犬を育てるときは、自分が親犬として接してあげる。

これを心がければ良いのです。

いたずらをしているときは叱りつける。

良い事をしている時には褒める。

退屈そうにしていたら遊んであげる。

基本は簡単な事なのです。

それをサボらなければ、犬は良い子に育ちます。


3E86C945-E7F9-4A24-8B09-E1541B8F72C2


長々と書きました。

ここまで読んでいただいて感謝します。

それでは、また。





 

仲良く遊ぶ為には



『自分の愛犬が他の犬と仲良く遊べない』

このような悩みは多いみたいです。

それでは、何故遊べないのか考えてみましょう。


57CE464E-CF54-4609-BC4A-77803A404ACD


問題の一つに『幼少期に他の犬と遊べなかった』と言うのがあります。

これは大きな理由の一つですね。

本来、犬という生き物は沢山遊んで大きく育ちます。

それなのに、子犬の頃に他の犬と遊んでいない。

これでは大きくなった時に遊べない犬になっているのも仕方ない事です。


028B4AA9-87A7-4918-9811-ECD5BB9E3DE8


それでは『大きくなった犬は他の犬とは遊べないのか?』と言う疑問が出ますね。

結論から言うと『そんなことはありません』と言います。

犬は、幾つになっても遊べるようになります。

とはいえ、その為には沢山頑張らないといけませんが。


1C014AEE-E3A8-4F6A-A311-31DDAAA1ECD7


それでは、どのようにすれば良いのか?

それを説明していきます。

一番大切なことは『家族である人が沢山遊んであげる』事です。

何故かって?


D3AD2070-35A3-49C7-A968-4FD222CD2D7D


「人と遊べない犬が、他の犬と遊べるわけないもんね」

その通りです。簡単ですね。

「遊び方を知っていれば、他の犬とも遊べるようになりやすいの」

というと、どんな遊びが良いのかな?

「ボール遊びなんかじゃダメよ?犬としての遊びを教えないと」

例えば?


1BEDB6E4-D5A0-41F8-8987-F8BB32AAE010


「そうね、追いかけっことか良いんじゃないの?」

それは良いね。犬は追いかけっこが大好きだからね。

「そうよ。走るのは大好きだもの」


35663284-2379-4D5A-B8DC-EBE71817FFC6


遊べるようになれば、みんなと仲良しになれるからね。

「ボクみたいにね」

そうだね「銀太」君。

「仲良く出来るのは良い事だよ。楽しく過ごせるからね」

そういえば「銀太」君はどうやって遊ぶ?

「取っ組み合いとか、追いかけっことか?」

それが一番だね。


F517AF94-55C7-40EA-A063-801559B8F596


「リコ」ちゃんも遊ぶの上手だよね?

「いっぱい遊び方を教わったもの」

誰に?

「ドッグランのみんなに」

そうだね。

他の犬から遊びを教わることも大切だね。

大きくなってからでも友達は作れるし、友達から遊び方を教わることができるよね。

問題なのは『一緒に遊べる犬を見つけるのが難しい』と言う事ですね。

とはいえ、難しいから諦めるのは勿体ないですよね。

是非、仲良しになれそうな犬友達を見つけてください。


0C04DF48-8B8A-430E-992E-C75FD9F78135


「それが出来れば後は簡単よ?」

そうだね。

「私たち犬は、友達から色々なことを教わるの」

だからこそ犬友達は大切だよね。

「沢山友達を作ってあげてね」


まとめます。

まずは自分たちが遊びを教えてあげる。

次に、犬友達を作って一緒に遊ぶ。

こうして少しずつ遊べる子に変わって行きます。

文章にするのは簡単ですが、実践するのは大変です。

頑張ってください。


最近、寒さが戻ってきました。

皆さんも、体調管理に気をつけてください。

それでは、また。



 

ドッグランでのレッスン



ドッグランで他の犬と上手に遊べない犬には、いくつかのパターンがあります。

今回はそれの説明。

長くなります。最後まで読んでくれると私は嬉しい。




『正しく社会化されていない』

一番多いのがこのタイプです。

本来、犬は正しく社会科していれば仲良く遊べる生き物です。

それでは、何故「正しく社会化していない犬が多い」のでしょうか?

簡単な答えです。

『子犬の社会化期を過ぎたら、犬は社会化しない』

なんていう都市伝説が横行しているからですね。

犬は、何歳になっても社会化します。

なのに「社会化期」なんて難しい言葉を鵜呑みにして、それを信じすぎているトレーナーの多いこと。

ずれました。

気を取り直して、犬が正しく社会化するために必要なことは何でしょうか?

犬に犬としてのルールを教えてくれるのは誰でしょうか?

これを考えれば、簡単に答えは出ますね。

そう『親犬』です。

本来は、親犬から犬の社会を教わるのですが、最近はそれが難しくなっています。

なので、正しく社会化した犬に教えてもらうのが一番の近道です。


646024DC-C5D6-4343-B72D-4AB3E3BF75DC


このように、多くの犬たちの中で遊びに参加させてあげると、社会化しやすくなります。

当然のことですが、正しく社会化した犬のグループに入れてあげること。

そうすれば、犬は何歳になっても正しく社会化します。




『性格がとてもシャイである』

次に多いのが、このタイプですね。

「怖がりさん」

他の犬が怖いから遊べない。

では、どうすれば良いか?


48E7CC48-B8F4-4C6C-9D47-AB36BD878CBE


「そんなの簡単よ!」

急に来たね。

「たくさん遊んで、自信を育んであげれば良いの」

誰と遊べば良いのかな?

「家族ね‼️」

正解。家族である「人」が、犬の遊びを教えてあげる。

これが、シャイな犬に必要なことです。

追いかけっこしてあげたり、ワンプロしてあげたり。

「そうすれば、犬としての遊びを覚えるわ!」

遊びを覚えれば、後は実践させてあげるだけ。

「簡単よ!」

そうだね。でも、注意しないといけないこともあるよね?


5686A400-89EB-4624-A637-3C09AB15D1B5


「優しく遊んでくれる相手を見つけることだね」

正解。

「簡単♪」

とはいえ、簡単なことが難しいんだよ。

「どうして?」

みんながみんな優しいわけじゃ無いからね。

「それもそうだ」

だからこそ、信頼できるドッグランへ行かないとね。

「いじめっ子が居たんじゃ楽しく無いもんね」

その通りです。




『攻撃的』

これが一番厄介。

他の犬に喧嘩を仕掛けて回るタイプ。


36E20492-67FB-4B43-9C68-18D99DCF4539


「オイラの出番」

そうだね。出番だね。

「ガツンと解らせないとダメなんだよね」

そうなんです。

『喧嘩すると本気で怒るよ』と、教えなければなりません。

「中途半端に叱り付けると、逆効果だからね」

そこが難しい。

「御免なさいを言わせないと、いつまでも理解しないし」

匙加減がね。

「オイラ得意‼️」

頼りにしています。


1215FA42-3BA2-4F3C-9553-C558DBA27C2C


「足りない所は、私が出るの」

お願いしますね。

喧嘩をするタイプの犬は、あらかじめレッスンをして、問題を改善してからドッグランに行きましょう。


まだまだあるのですが、今回はこのくらいで。


59340AE9-DB0A-4B79-BC76-79AB3F22E99E


たくさん遊んで、たくさん可愛がって、きちんと叱りつける。

どれか一つでも欠けていると問題犬になりやすくなります。


D23B75C0-DCCA-46E8-9FD4-5C289CA1B31A


たくさん遊んでください。

ドッグランへ遊びに行っても、楽しく無いのは辛いですから。


7F7A7E07-0C95-4C0B-867E-ECE1510E3AF1


きちんと育ってしまえば、年齢、大きさ、性別関係なく仲良くなれます。

本来、犬は平和主義ですから。


最近、めっきり寒くなってきました。

皆さんも、体調管理に気をつけてください。


それでは、また。












ドッグランでのレッスン



毎週土曜日は「わんわんランドひわだ」様にて、グループレッスンを開催させてもらっています。

どのような事を行なっているのか? 

それは「犬の社会化を促すトレーニング」です。


4668D528-EC17-4B19-9EA2-6CC1AEEB6D33


早い話「服従訓練」はしていません。

犬の社会科に「服従訓練は無駄」ですからね。

本当に大切なことを教えています。


18F68ACE-C0BF-4649-9F93-2BEDE69A9AFA


写真を見て頂いて分かるように、みんな穏やかです。

これが「犬の社会」な訳ですね。

本来、犬という生き物は平和主義です。

無用なトラブルは嫌いなのです。

だからこそ、きちんと社会化させてあげましょう。


1FD0F22E-1EB7-4C11-9F53-F4E82C9967FB


以前は他の犬と仲良くできなかった犬も、社会化されれば仲良くできます。

とてもシャイだった子たちが上手に友達を作っています。

これこそが「社会化された犬」の素晴らしい所ですね。


E0F45710-D145-457C-976A-96326F4B390F


大きな犬種も、小さな犬種も、年齢も性別も関係なく仲良くなります。

それはとても素晴らしいことです。


0C7B94CE-D203-49C0-8C74-B51F7A5BEBE4


では「どのようにして犬は社会化する」のか?

それを簡単に説明していきます。

犬を社会化させるための一番の近道は「社会化した犬のグループに入れる」ことです。

これが一番の近道ですね。

そうすることによって「社会化した犬たちが他の犬たちのお手本」になってくれる。

ということです。

なので、常連さん達はとてもありがたい存在になります。

理由はわかりますよね?

『常連さんたちの犬は社会化された犬』なので、新しく来た犬のお手本になってくれます。

これが本当に助かります。


B057B08B-7927-43CE-B6EB-132CF368919A


勿論、私の「大和」が一番のお手本ではありますが。

では、社会化するとどうなるのか?

それを簡単に。

「社会化する」というのは「落ち着いて挨拶ができる」ということです。

当たり前のように聞こえますが、本当のことです。

我々も同じですね。

挨拶しても挨拶を返してこない人って、嫌でしょ?

犬も同じなんです。

やたら興奮している犬や、吠えかかってくる犬。

これらの行動は「社会化していない証拠」です。

だからこそ、教えてあげるのです。

「仲良くした方が楽しいよ」と。

そのためには「挨拶が大事だよ」と。

そうして「落ち着いて挨拶をすれば、みんな受け入れてくれる」ということを学ばせます。

これが「社会化のレッスン」です。


3B094112-D0DB-4644-ABE0-4881ADA154A1


頼もしい相棒が居るからこそできる内容ですね。



最近、秋の足音が聞こえてきました。

朝夕は涼しくなってくれるのはありがたいのですが、私の花粉症が本格的になります。

みなさんも、体調管理に気をつけてください。

それでは、また。
 


ドッグランでのグループレッスンの内容



お久しぶりです。

今回は、ドッグランで行われているグループレッスンの内容についてお話しします。

どのようなレッスン内容なのか?と言う疑問にお答えします。

長い話になります。最後までお付き合いしていただけると嬉しいです。


簡単に説明しますと『犬の正しい社会化を促す』ことを目的にしています。

なので『みんなで服従訓練』などという無駄なことはしません。


B4DD1DF7-D3C2-4B8F-B2C0-F259D25863F8


基本、楽しく遊ばせます。

『みんなで仲良く楽しく遊べる』というのは、犬の社会化にとても大切な事です。

そもそも、犬は遊ぶことが大好きな生き物です。

中には上手に遊べない子もいますが、そんな子も遊べるようになります。


3D52F902-C75A-43EF-AC04-62E1F5FC58C4


では、どのようにして犬は遊び方を学ぶのか?

答えは簡単です。

『遊べる犬から教わる』事で、犬は遊び方を覚えます。

なので、たくさん遊ばせます。


E5DBB693-97A5-4F57-9DEB-1119E22E83CE


そこには、大きさも年齢も関係ありません。

なぜならば『遊びとは楽しいもの』だからです。

当然、やんちゃの過ぎる子には、お仕置きがありますが。


312CA3C7-CDF1-4EF1-A644-145D40122D46


「乱暴するなら、遊びは無しだよ」

このように、犬は犬から学びます。

自分より小さい犬や、弱い犬を脅かしたり乱暴をする犬は、年長者から怒られて学ぶのです。

仲良く楽しく遊んでいる時には、絶対に怒られません。


9A8212F3-443B-45A0-B996-C49AE1FCE2DC


友達を作ったり、遊び方を覚えたり。

これが『犬の正しい社会化』に繋がります。

そして、楽しく遊べる犬は挨拶が上手です。

なぜならば、遊びに誘うと言う事は『自分が安全な存在である』ことを伝えなければならないからです。

相手が危険な存在ならば、一緒に遊びたいなどと言う考えはなくなるはずですから。

だからこそ、挨拶はとても大切なのです。


88A6C09B-D65E-47DA-9422-627A2A391D73


「銀太兄ちゃん。オイラ来たよ」

「わかったから。あっちで遊んできな」

このように、しっかりとした挨拶は最も大切な最初のコミュニケーションです。

なので、挨拶が出来る犬は喧嘩をしたがりません。

逆に、挨拶のできない犬は『相手が何を言っているかが分からない』ので、喧嘩をすることが多いです。

つまり『正しく社会化した犬は、犬としての挨拶ができる』と言う事です。


EED5A90E-A89F-487D-822F-188EA05F01CF


人の社会と同じで、犬も挨拶の出来ない子は他の犬と仲良く出来ないのです。

だからこそ『ドッグランのように不特定の犬がいる場所でも挨拶して、仲良くできる』事こそが大切なのです。

そして、この事は服従訓練では絶対に教えられません。

その為に、私は「大和」達を連れていきます。

『正しく社会化された犬から、犬は犬の社会を学ぶ』

これが、一番であると言うのが私の考えです。

その為に、グループレッスンを行わせていただいています。


7EAA0736-A5DF-4C02-9240-DD677A04B00C


私の考えに賛同してくださった『わんわんランド・ひわだ』様には感謝しかありません。

長文になりましたが、最後までお付き合いくださりありがとうございました。


最近、暑くなったり涼しくなったりと天気が落ち着きません。

皆様も、体調管理に気をつけてください。

それでは、また。



子犬の社会化



今日は、ホワイトシェパードの子犬くんが来てくれました。

名前は「モロ」君。生後半年の男の子。


D774B5CA-9386-4CC7-B296-6785E0EFFA46


まだまだヤンチャ盛りです。


193C1E2A-5FE5-4C0F-ABBB-DA5843BB1C45


初めて見る大きな「大和」兄ちゃんに、少しタジタジ。

そこで「大和」は作戦変更。


3F72118F-D746-45F7-9153-B9A8A910DB99


自分から伏せて『大丈夫。怖くないよ』と、教えています。


AA8554FC-5E05-4551-89CD-ED86F43CD5E2


ちょっと、前に出てみる。

まだまだ待ってる「大和」。


7A238358-28F5-4004-A73D-AA1122D6A1DC


もうちょっと、前に出てみる。

まだまだ我慢。


5F9B8E42-F5BA-4AB4-A4E1-68A0EE34E0B8


大きく出てきた。

ここで初めて相手をする。

こうして、自分には敵意も害意も無い事を相手に教えます。

こればかりは、人には教えられない事です。

少しずつ遊べる様になってきました。


5AA61D00-F9C4-4DE3-8AB3-7D28D789E493


でも、まだまだタジタジ。

こうして子犬は少しずつ社会化していきます。

またおいで。

次はもっと上手に遊べる様になるよ。


このように、子犬の社会化は必ず遊びながら行われます。

たくさん遊んで育ててください。


昨夜はとても大きな地震がありました。

幸いなことにここは無事でしたが、被害が出てしまった場所もあるそうです。

みなさんも、災害にはご注意ください。

それでは、また。





 

今日は「カーロ」君の話



今日は「カーロ」君が来てくれました。

とってもヤンチャなハスの男の子。

普段は温厚な「大和」に怒られるくらいにヤンチャです。


729DC2BE-CC2D-4A03-AFAC-BE839C45F119


とはいえ、この2匹はとても仲良しです。

悪いことをしなければ。


D01C25B4-B8C0-464B-93F4-47D94430DF39


「にいちゃん!遊んでくれ‼️」

「かかって来い!」

「うりゃうりゃ!」

「追い付けるかな?」


FC9BDF4A-C688-40E0-90C0-D5AA4696FFB8


「追いついたぜ!ガブ」

「・・・」

「ハッ!やっちまった」


96E7210D-DF7F-4888-9F19-322AA9E108E0


「今のは痛かった」

「でへへ。悪かった」


31D6FF4D-3148-458A-998C-70EE9AFA11D7


「反省していないだろ?」

「そんな事ないもーん」


CB4E23AF-384B-4311-B476-CE7F7F1EBA00


「怒った」

「怒られたー🎶」


7E5343B7-02B6-43FA-8F54-46948E08C99D


「捕まえた」

「悪かったよ。でも、ちょっとガブリとしただけじゃん?」

「それがダメなの」

「そこをなんとか!」


A0C2CD28-9C49-4F02-8417-E7D2BF3EE69A


「ダメ‼️」

「へい...」


そんなこんなで「カーロ」君でした。

ちょうど1歳半くらいなので、2回目の反抗期真っ盛りなんですよね。

毎回「大和」に怒られていますが、それでも仲良しな2匹です。


最近、寒い日が続きます。

皆さんも体調管理に気をつけてください。

それでは、また。


 

遊べない犬の話



今回は「遊べない犬の話」です。

多くの人が疑問に思っている事ですね。

『どうしてうちの子は他の犬と遊べないのか?』

これについて、お話ししていきます。 


B2A40785-4AAF-45FC-8663-20532616EAC1


「遊びの話なら、オイラに任せて」 

頼もしい助っ人が来てくれました。

それでは始めます。


575BB619-1D68-43DD-A873-3D2F02414D7A


問題です。

犬と遊べる子と、遊べない子。

一番の問題はどこにあるかな?

「子犬の頃にたくさん遊んで育ったかどうか!」

その通りだね。

もちろん、その子の性格もありますが『一番の理由は遊んで育っていない』という事です。

それではもう一つ問題。

上手に遊べない子は、ずっと遊べないままなのかな?

「そんな事ないよ!」

言い切ったね。

それでは、解決策は?


E86594FD-AA52-4FAF-836F-2D77D4F45ADA


「一番は、遊べる犬のグループに入ること!」

そうだね。

でもさ、もっと大切なことがあるよね?

「そうだ!家族がね、その子とたくさん遊んであげる事‼️」

よくできました💮正解です。

そうなのです。

家族である人とも、たくさん遊ぶ必要があるのです。

さて、それはどうしてでしょう?

「簡単だよ!遊び方を教えてくれるのは家族だもの」

その通り。

つまり、一人遊びをしている子には、積極的に絡んであげましょう。

え?一緒に遊ぶのが嫌い?

そんなことはありません。

そもそも犬は、人や犬と遊ぶことが大好きな生き物です。

なので、それは一緒に遊んだ経験が少ないから、遊び方を知らない。

ということですね。

「それは寂しいよね」

そうだね。


9B46666E-29A8-4504-923B-6BEDEF0118D0


犬は、遊びの中から社会を学びます。

だからこそ、子犬と服従訓練している暇があったら、もっと遊びなさい。

たくさん遊んだ犬は良い子です。


CD4FD809-8D0D-4AA7-850F-485668F07A2A


それでは問題です。

「いきなり⁉️」

他の犬と遊べないまま大きくなってしまった犬は、どのようにすれば遊べる犬になりますか?

「さっき答えたよね?」

詳しく。

「家族が遊んであげれば良いんだよ?」

どういうふうに?

「引っ張りっこでも、おいかけっこでも、ワンプロでも」

つまり?

「その子が好む犬の遊びをすれば良いのさ!」

大変良くできました💮

「簡単でしょ?」

それが出来ていないから、遊べない子がいるのです。

「そうなの⁉️」

そうなのです。


EEE64FE5-9B7F-4963-ACEF-62B48CAA186A


子犬の頃からたくさん遊んで育てれば、簡単に良い子になるのです。

だからこそ、たくさん遊んでください。と、しつこく言います。

成犬になっても同じです。

犬が犬らしく遊ぶことをイメージして遊んでください。

追いかけっこや、ワンプロ、引っ張りっこも良いですね。

ここで注意点。

キャッチボールは犬の遊びですか?

「え?オイラたちはボールを投げられないよ?」

そうだね。

つまり『キャッチボールは人の遊びに犬を付き合わせている』のです。

もちろん、狩猟を生業にしてきた生き物ですから、キャッチボールが好きな子もいます。

しかし、それでは他の犬とは遊べません。

最悪、ボールの取り合いで喧嘩になります。

「引っ張りっこも注意だね」

そうだね。

他の犬がいるところではしない方が良いこともあるね。

「仲良しなら楽しいけどね」

執着がある子は、他の子とはおもちゃを使わない方が良いね。


AAD9A05D-B174-4B09-A5EA-2AA6E79F7CD2


当然、遊んでいる時に羽目を外しすぎると怒られる。

ということも学びます。

しかし、それも大切な事です。

「仲が良くても、ルールは大切だもんね」

そうだね。

「怒られないと、悪いことをしたってことが分からないもんね」

その通りです。


それではまとめてみましょう。

遊べない犬はどうすれば良いかな?

「日常でたくさん遊ぶこと!そうすれば、遊び方を覚えるからね」

遊ぶとどうなるのかな?

「良い子になるよ!」

正解。よくできました💮


EEF9A304-C209-4BDB-BF18-2DA6C4155DCB


「簡単なことなんだけれどな」

そうなんだけどね。


そんなこんなで『遊べない犬』の話でした。

他にもいろいろ理由はあるのですが、今回は一番多いパターンを紹介しました。


最近、変な病気がおとなしくなりましたね。

とはいえまだまだ油断は出来ません。

皆さんも、体調管理に気をつけてください。

それでは、また。





 

今日はドッグランでのグループレッスン



土曜日は『わんわんランドひわだ』様にてグループレッスン。

主な目的は『犬の社会化』を促すことです。


D0F542E2-8390-40F1-9A7A-9BA5DEEF1A27


「今日は、オイラが一緒に紹介するね!」

お願いします。

さて『大和』、『犬の社会化』って、どんなことなのかな?

「えっとね、きちんと挨拶が出来て、みんなと仲良く出来る事!」

そうだね。正解!

それでは問題です。社会化が出来ていないと、どうなるかな?


5C1EF427-2C4E-46D9-B47C-4094C810C776


「仲良く遊べないんだよ!」

そうだね。

他には?

「いじめっ子になったりするね」

どうして?


0A626B14-9EC3-4A33-9F5A-71E71A23CF4C


「自分より小さかったりすると、支配したくなるみたい」

よく見てるね。

正解です。


3E1F1D90-903D-4B8F-976F-14175D1E616D


それじゃあさ、社会化しているとどうしてそんなことがないのかな?

「簡単だよ。きちんと挨拶が出来るから!」

挨拶が出来ると問題は起きないの?

「そうでもないんだけれど、きちんと挨拶が出来れば問題は起きにくいよね」

そうだね。問題は起きにくいね。

「挨拶は大切だからね」


8C498742-C09F-425F-A7DE-F5AA9A3D01F3


みんなと仲良くするためには挨拶は大切だね。

「僕はシャイですって、相手に告げるのも大切だからね」

出来ないと、どうなるのかな?

「急にパニックになっちゃう子もいるよね」

それはどうして?

「挨拶が出来ていないと、相手を怖がらせちゃうこともあるよね」


AF4C46D7-40CF-406B-8A70-C4F3C4DF3867


仲良くするには『挨拶が大切』って事だね。

「そうだよ。挨拶が出来ればみんなと仲良く出来るんだ!」

なるほど。

つまり。

「犬の社会化っていうのは、きちんと挨拶が出来る事だよ」

大正解!よく出来ました‼️

えらいぞ『大和』。


3936647F-8CE0-4924-A4E1-E640366CCA96


「えっへん!オイラだってそのくらいは出来るさ🎶」

今日はありがとうな。


そんなこんなでグループレッスンでした。

次回は『どうして他の犬と遊べないのか?』についてお話ししようと思います。


最近すっかり秋らしくなりました。

皆さんも、体調管理に気をつけてください。

それでは、また。






今日はグループレッスン



お久しぶりです。

今日は「わんわんランドひわだ」様にて、グループレッスンを行ってきました。

 
37509EBA-4879-4ADB-934D-3284AF4D27BA


グループレッスンの目的は「犬の社会化」です。

そのためには、仲良く楽しく遊ばせることが一番大切!

なので、みんな楽しく遊んでもらいます。


62312C58-138B-4C95-849D-8CCA5D3CEECA


大きさ、年齢、犬種関係なく、楽しく遊ばせます。

楽しくないと、犬は社会化しにくいのです。


1BDC1EF7-554C-4EFB-9131-97111A470C88


少しシャイな子も、楽しければ他の犬の隣にいられます。

だからこそ「楽しい」という事に重点を置きます。


E0B4B8A2-4AD4-4FFE-B862-349ED9DC63B6


楽しければみんな笑顔でいられますしね♪


BBA0470E-3E19-4B8E-91E8-A68C5279C97A


ちょっと緊張している子もいますが。

そこはご愛嬌。


36C1497B-5644-437B-A91C-D14D9152F96B


基本的に、みんな仲良しです。


C1DD687D-DE5E-4775-A626-14288F7B06B8


楽しく遊んで、正しく社会化。

とても簡単なのですが、とても大切なことなのです。

社会化した犬は喧嘩をしませんしね。


208BC0D6-B2AF-46DD-B889-4908ED4B43E4


「今日は沢山の生徒さんがいて大変だったの」

そうだね。

「ヘトヘトなのよ?」

私もです。

今回は、上限いっぱい来ましたからね。

「みんな仲良しで良い子達だったの」

仲良しは良いね。

「今回も事故無く、平和なレッスンだったのよ」

ありがたいです。


そんなこんなで、グループレッスンでした。

最近、急に寒くなりましたね。

秋はどこに行ったのでしょうか?

皆さんも、体調管理に気をつけてください。

それでは、また。




 
新刊発売中!


犬に教わった子犬の育て方
絶賛発売中!


自分の性格に合った子犬の選び方や、子犬との生活をより良くするための知識を学んで欲しい、そんな思いで書いた本です。子犬の育て方がメインですが、成犬にも当てはまるものがたくさんありますので、多くの愛犬家の皆様に読んでほしい一冊です。

犬に教わった子犬の育て方
⇒ ご購入は Amazon から!