2012年12月31日
2010年04月13日
世界のキッチン de エンジョイ
2010年04月12日
突然でございますが
(´・ω・`) 前々から考えていたんですが、ちょっと心機一転したくなりまして
これから新ブログで更新していこうと思います。
何回かはこちらでも更新はしようとは思いますが、
しばらくしたら移転先に完全移行する予定です。
いきなりで申し訳ないですが、とりあえずあいさつまで。
これから新ブログで更新していこうと思います。
何回かはこちらでも更新はしようとは思いますが、
しばらくしたら移転先に完全移行する予定です。
いきなりで申し訳ないですが、とりあえずあいさつまで。
2010年04月11日
(´ω`) にょほほ。
ちょっと今日は久しぶりに妹と遊んでおります。
もうすぐ赤さんが生まれる妹ですが、相変わらずのようです。
(´・ω・`) 宇宙の話に興味がないといいつつも、宇宙の話には興味があるようで
でも説明してもちんぷんかんぷんのようです。
あたしの説明が悪いのかなぁ? (´ω`)
とりあえず、大きくなったおなかでもなでなでしてみますか><
もうすぐ赤さんが生まれる妹ですが、相変わらずのようです。
(´・ω・`) 宇宙の話に興味がないといいつつも、宇宙の話には興味があるようで
でも説明してもちんぷんかんぷんのようです。
あたしの説明が悪いのかなぁ? (´ω`)
とりあえず、大きくなったおなかでもなでなでしてみますか><
2010年04月10日
大統領専用機が墜落とか…
(´・ω・`) 第一報聞いたときは、耳を疑いましたよ。
ちなみに亡くなった大統領は双子だそうで、
以前は双子のお兄さんが首相をやっていて双子政権が誕生したこともあったそうです。

ポーランド大統領が死亡、搭乗機墜落で
ポーランドのレフ・カチンスキ(Lech Kaczynski)大統領夫妻を乗せた航空機が10日、ロシア西部スモレンスク(Smolensk)で墜落し、乗員乗客96人全員が死亡した。同機には大統領夫妻のほか、陸軍参謀長、Andrzej Kremer副外相、ポーランド中央銀行の総裁、国会議員らが搭乗していた。
ロシア緊急事態省は、墜落したロシア製旅客機ツポレフ(Tupolev)154機には、ポーランドの公式訪問団88人を含む96人が乗っていたと発表した。これまで、搭乗人数についての情報は錯綜していた。
スモレンスク州知事のSergei Antufiev氏によると、スモレンスク郊外の空港に向けて着陸準備に入ったところで、木の頂上部と接触して墜落し、機体はバラバラになったという。
ロシアのテレビでは墜落現場からの生中継が放映されており、機体の破片が森に散乱し、一部で依然炎上する様子が映し出されている。
Russia-24テレビの取材に対し、Antufiev州知事は電話で「木の頂上部と接触して墜落し、バラバラになった。生存者はいない」と語った。
また、ポーランド政府高官は、カチンスキ大統領が同機に搭乗していたことを確認した。さらに、ロシアのテレビではカチンスキ大統領と大統領夫人がワルシャワ(Warsaw)で同機に乗り込む録画映像が放映された。
大統領は、70年前に起きた旧ソ連軍によるポーランド兵大量虐殺事件「カチンの森事件」の追悼式典に出席するために現地に向かっていた。
ソースロシア緊急事態省は、墜落したロシア製旅客機ツポレフ(Tupolev)154機には、ポーランドの公式訪問団88人を含む96人が乗っていたと発表した。これまで、搭乗人数についての情報は錯綜していた。
スモレンスク州知事のSergei Antufiev氏によると、スモレンスク郊外の空港に向けて着陸準備に入ったところで、木の頂上部と接触して墜落し、機体はバラバラになったという。
ロシアのテレビでは墜落現場からの生中継が放映されており、機体の破片が森に散乱し、一部で依然炎上する様子が映し出されている。
Russia-24テレビの取材に対し、Antufiev州知事は電話で「木の頂上部と接触して墜落し、バラバラになった。生存者はいない」と語った。
また、ポーランド政府高官は、カチンスキ大統領が同機に搭乗していたことを確認した。さらに、ロシアのテレビではカチンスキ大統領と大統領夫人がワルシャワ(Warsaw)で同機に乗り込む録画映像が放映された。
大統領は、70年前に起きた旧ソ連軍によるポーランド兵大量虐殺事件「カチンの森事件」の追悼式典に出席するために現地に向かっていた。
ちなみに亡くなった大統領は双子だそうで、
以前は双子のお兄さんが首相をやっていて双子政権が誕生したこともあったそうです。

2010年04月09日
(´・ω・`) 気になる商品。
(´・ω・`) ちょっと肩こりがひどいので、簡単に。
ちょっと前から気になってた商品が、紹介されてました。
貼ってはがせて洗えるシール : HA=RU
妖夫さまに教えたら、ちょっと好感触。
お試しサイズがあるとのことなので、ちょっと試してみたいかも?
ちょっと前から気になってた商品が、紹介されてました。
貼ってはがせて洗えるシール : HA=RU
妖夫さまに教えたら、ちょっと好感触。
お試しサイズがあるとのことなので、ちょっと試してみたいかも?
2010年04月08日
今年の新茶が…
新茶に凍霜害、初取引に影響も 静岡
3月末に静岡県内の茶園で広範囲に発生した凍霜害の影響で、19日に静岡茶市場(静岡市葵区)で予定されている「新茶初取引」で取引数量が減る公算が強まっている。冷え込みで新芽が枯れるなどの被害が出ており、摘取時期の遅れや収穫量の目減りが懸念されているためだ。すでに広告などで新茶の売り出しを告知している茶問屋などは、少ない取引の中、数量確保に奔走せざるを得ない状況に陥ることも予想されている。
県農林業局によると「県内の茶畑全体の65%にあたる約1万2000ヘクタールが影響を受けている」という。このため県は8日、緊急対策会議を開き、摘取時期の遅れで増える害虫対策、茶農家の資金対応などについて協議した。
島田市の茶農家の男性(62)は「平成5年、8年にも凍霜害の影響はあったが、こんなにひどいのは今までなかった」と話す。20日に新芽の収穫を予定していたが、1カ月程度時期が延びる可能性もあるという。収穫量の減少幅についても「まったく見当がつかない」と頭を抱える。
問屋への影響も深刻だ。お茶を仲介取引する静岡茶市場によると、「特に早生(わせ)品種の被害が大きい。取引量が少なければ当然単価は上がる」という。ここ数年、消費意欲の減退で取引数量そのものが減っており、値段が上がれば、さらに消費量が下がることも予想されている。
静岡市内の老舗の茶問屋経営者は「われわれは状況を見守るしかない」と話した。予想外の凍霜害は、問屋にとって苦しい経営を強いられることにもなりそうだ。
ソース県農林業局によると「県内の茶畑全体の65%にあたる約1万2000ヘクタールが影響を受けている」という。このため県は8日、緊急対策会議を開き、摘取時期の遅れで増える害虫対策、茶農家の資金対応などについて協議した。
島田市の茶農家の男性(62)は「平成5年、8年にも凍霜害の影響はあったが、こんなにひどいのは今までなかった」と話す。20日に新芽の収穫を予定していたが、1カ月程度時期が延びる可能性もあるという。収穫量の減少幅についても「まったく見当がつかない」と頭を抱える。
問屋への影響も深刻だ。お茶を仲介取引する静岡茶市場によると、「特に早生(わせ)品種の被害が大きい。取引量が少なければ当然単価は上がる」という。ここ数年、消費意欲の減退で取引数量そのものが減っており、値段が上がれば、さらに消費量が下がることも予想されている。
静岡市内の老舗の茶問屋経営者は「われわれは状況を見守るしかない」と話した。予想外の凍霜害は、問屋にとって苦しい経営を強いられることにもなりそうだ。
(´;ω;`) 今年の新茶…飲めなくなるのかなぁ?
ニュースで見ましたが、新芽が赤くなってましたよね。
あとお茶以外にも…

2010年04月07日
若すぎるよ
6球場で黙とう…球界に木村拓コーチ悼む声
7日に死去したプロ野球巨人コーチの木村拓也氏に、球界からは悼む声が相次いだ。球場に半旗が掲げられ、全6試合のプレーボールを前に各地で選手らが黙とう。ユニホーム姿で倒れた後、意識の戻らなかった故人をしのんだ。
木村氏の広島時代のチームメートだった野村監督は「人気もあって非常に愛されている人物だった」と話した。ヤクルトの福地は「大変お世話になった兄貴的な存在だった」と言い、阪神の金本は「突然のことでまだ信じられませんし、信じたくありません」とショックを隠せない様子だった。
巨人在籍時に同僚だった日本ハムの二岡は「巨人が強くない時で、苦労した分、余計に一緒に戦ったという印象が強い」と振り返った。
木村氏も出場した2004年のアテネ五輪日本代表、ヤクルトの宮本は「情熱があり、性格も明るい。いいコーチになると思っていただけに残念です」と話し、横浜の三浦も「残念で仕方ない」と肩を落とした。五輪を前に病に倒れ、本大会では指揮を執れなかった長嶋元巨人監督も「アテネ五輪では率先して裏方仕事を手伝う姿勢で、銅メダルに貢献してくれました」とコメントした。
ソース木村氏の広島時代のチームメートだった野村監督は「人気もあって非常に愛されている人物だった」と話した。ヤクルトの福地は「大変お世話になった兄貴的な存在だった」と言い、阪神の金本は「突然のことでまだ信じられませんし、信じたくありません」とショックを隠せない様子だった。
巨人在籍時に同僚だった日本ハムの二岡は「巨人が強くない時で、苦労した分、余計に一緒に戦ったという印象が強い」と振り返った。
木村氏も出場した2004年のアテネ五輪日本代表、ヤクルトの宮本は「情熱があり、性格も明るい。いいコーチになると思っていただけに残念です」と話し、横浜の三浦も「残念で仕方ない」と肩を落とした。五輪を前に病に倒れ、本大会では指揮を執れなかった長嶋元巨人監督も「アテネ五輪では率先して裏方仕事を手伝う姿勢で、銅メダルに貢献してくれました」とコメントした。
(´・ω・`) 昨日まで色々動画を見ました。
倒れたときにどんな選手か知らなかったから、どんな選手なんだろうって。
野球をあまり知らないあたしでもすごい選手だなってことが分かりました。
こういう人材こそ指導者になって後続の人たちを育てていくのにふさわしいんだろうなって思ってたのに…
それが今朝の訃報聞いたとき、さぞや無念だっただろうなと黙ってそのニュースを見つめてました。

2010年04月06日
いろいろと謎がある事件ですよね、これ。
毒ぶどう酒事件で菅家さん「早く再審開始を」
名張毒ぶどう酒事件で、最高裁が審理を名古屋高裁に差し戻す決定をしたことについて、足利事件の再審で無罪が確定した菅家利和さん(63)が6日、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、「一歩前進した。一日も早く再審開始を決定してもらいたい」と訴えた。
奥西死刑囚の再審請求が7次に及んでいることについて、菅家さんは「私は無期懲役でもつらかったのに、死刑ではなおさらで、私なら耐えられないような気がする。すごい精神力だと思う」と述べた。
ソース奥西死刑囚の再審請求が7次に及んでいることについて、菅家さんは「私は無期懲役でもつらかったのに、死刑ではなおさらで、私なら耐えられないような気がする。すごい精神力だと思う」と述べた。
(´・ω・`) この事件については、いろんなプロファイリングサイト見てたときに
載ってたので見たこととがありますけども、改めて事件の詳細を…

2010年04月05日
無事に宇宙へ
山崎さん、出身地のカボチャの種と宇宙へ
山崎直子さんの母校や出身地では、打ち上げの成功に歓声が上がった。
山崎さんが高校時代を過ごしたお茶の水女子大付属高校(東京都文京区)にはこの日、在校生や山崎さんの同級生ら約150人が集まり、教室の大型スクリーンで現地からの中継を見守った。生徒らは、打ち上げの約10分前から手作りの青い旗を振り、「フレー、フレー直子!」とエール。カウントダウンがはじまると、会場は一転して静まりかえり、打ち上げの瞬間が映し出されると大きな拍手に包まれた。
同高2年の町田亜希さん(16)は「同じ学校で学んだ先輩が宇宙に行ったなんて、まだ信じられない。今日のことはずっと忘れない」と興奮さめやらぬ様子。
山崎さんの友人で上智大学准教授の矢入郁子さん(39)は「彼女の苦労、頑張りを見てきただけに、彼女が宇宙にいくことが、私の夢でもあった。本当にうれしい」と話していた。
出身地、千葉県松戸市の市民会館でも、山崎さんの同級生や小中学生ら約260人が大型スクリーンで見守った。山崎さんと小中で同級生だった松戸市の家事手伝い巣黒吉江さん(39)は、「無事に飛んでくれて本当によかった。友達が宇宙にいるなんて、一緒に夢を見ているみたいで私もうれしい」と喜んだ。
山崎さんは松戸市のカボチャの種を宇宙に持っていくと市に伝えていた。
「かぼちゃの種と共に行ってきます!」。市の担当者に山崎さんからメールが届いたのは1日。市内にある財団法人「日本園芸生産研究所」が昨年、53年ぶりに復活させた品種「松戸白」、「松戸白」とカンボジアのカボチャを交配させた品種「国際交流カボチャ」の2種類、計350粒だ。
昨年2月に山崎さんが帰省した際、「松戸から宇宙に何か持って行きたい」と相談があって実現。市では、山崎さんが持ち帰る種を栽培して収穫したカボチャの種を、「宇宙を旅したカボチャの種」などと名付け、全国の小中学校で育ててもらおうという計画を進めている。
ソース 山崎さんが高校時代を過ごしたお茶の水女子大付属高校(東京都文京区)にはこの日、在校生や山崎さんの同級生ら約150人が集まり、教室の大型スクリーンで現地からの中継を見守った。生徒らは、打ち上げの約10分前から手作りの青い旗を振り、「フレー、フレー直子!」とエール。カウントダウンがはじまると、会場は一転して静まりかえり、打ち上げの瞬間が映し出されると大きな拍手に包まれた。
同高2年の町田亜希さん(16)は「同じ学校で学んだ先輩が宇宙に行ったなんて、まだ信じられない。今日のことはずっと忘れない」と興奮さめやらぬ様子。
山崎さんの友人で上智大学准教授の矢入郁子さん(39)は「彼女の苦労、頑張りを見てきただけに、彼女が宇宙にいくことが、私の夢でもあった。本当にうれしい」と話していた。
出身地、千葉県松戸市の市民会館でも、山崎さんの同級生や小中学生ら約260人が大型スクリーンで見守った。山崎さんと小中で同級生だった松戸市の家事手伝い巣黒吉江さん(39)は、「無事に飛んでくれて本当によかった。友達が宇宙にいるなんて、一緒に夢を見ているみたいで私もうれしい」と喜んだ。
山崎さんは松戸市のカボチャの種を宇宙に持っていくと市に伝えていた。
「かぼちゃの種と共に行ってきます!」。市の担当者に山崎さんからメールが届いたのは1日。市内にある財団法人「日本園芸生産研究所」が昨年、53年ぶりに復活させた品種「松戸白」、「松戸白」とカンボジアのカボチャを交配させた品種「国際交流カボチャ」の2種類、計350粒だ。
昨年2月に山崎さんが帰省した際、「松戸から宇宙に何か持って行きたい」と相談があって実現。市では、山崎さんが持ち帰る種を栽培して収穫したカボチャの種を、「宇宙を旅したカボチャの種」などと名付け、全国の小中学校で育ててもらおうという計画を進めている。

2010年04月04日
この発想はなかった。
(´・ω・`) mixiをのぞいたら、ニュース欄に眼を引くタイトルが…
なんでも透明なトマトジュースだとか。

なんでも透明なトマトジュースだとか。
“透明”なトマトジュース
食べ物にしろ、飲み物にしろ、味もさることながら“目で楽しむ”という部分もあると思う。たとえば、金粉を食べ物にかけてみたり。アレは効能うんぬん以前の問題に、見た目が楽しい。
そして、こちらも見た目にビックリの飲料である。山形県鶴岡市から全国に野菜を届ける会社「窪畑ファーム」では『紅白トマトジュース』なる商品を発売中。
“紅”の方はわかる。トマトジュースは、もともと“紅”であるべきだから。しかし、“白”のトマトジュースとは、これ如何に?
実は“白”の方のトマトジュースは見た目が透明なのだ。トマトジュースなのに。アップルジュースとか、白ワインとか、それらをイメージさせるような色。とても、トマトジュースだなんて思えない風体。
そして、こちらも見た目にビックリの飲料である。山形県鶴岡市から全国に野菜を届ける会社「窪畑ファーム」では『紅白トマトジュース』なる商品を発売中。
“紅”の方はわかる。トマトジュースは、もともと“紅”であるべきだから。しかし、“白”のトマトジュースとは、これ如何に?
実は“白”の方のトマトジュースは見た目が透明なのだ。トマトジュースなのに。アップルジュースとか、白ワインとか、それらをイメージさせるような色。とても、トマトジュースだなんて思えない風体。

2010年04月03日
あまり野球には興味ないけども
巨人の木村コーチは依然意識不明の状態
巨人の清武英利球団代表は3日、マツダスタジアムで、前日くも膜下出血で倒れた木村拓也内野守備走塁コーチの容体について会見を開いた。この日、入院中の広島市内の病院にお見舞いに訪れたことを明かし、「意識不明のまま非常に危険な状態が続いている」と現状を説明した。
病院には家族のほか、宮崎から両親や、母校・宮崎南高時代の仲間も駆けつけている。球団には電話やホームページを通じ、合計1000件以上の激励が届いているという。清武球団代表は「球団を挙げて奇跡を待ちたい」と語った。
ソース病院には家族のほか、宮崎から両親や、母校・宮崎南高時代の仲間も駆けつけている。球団には電話やホームページを通じ、合計1000件以上の激励が届いているという。清武球団代表は「球団を挙げて奇跡を待ちたい」と語った。
(´・ω・`) 最初、名前を見たときは、SMAPの方の人かと勘違いしてしまいましたが
一文字違いの人がいたとは知りませんでした。
あまり野球に詳しくないからそう思うんでしょうけども、
37歳でくも膜下出血って…
倒れてすぐに病院にいったみたいですけども、意識が戻らないってのが不安ですね。
引退してすぐにコーチになったとか、妹に聞いたんですが
コーチになってすぐにこんなことが起きるなんて、誰も予想しなかっただけに
これからが本当に気になります。
2010年04月02日
一体なんだったんだろう?
2010年04月01日
とうとうこの法案が通ったか…
2010年03月31日
ネロといえば…
暴君ネロの黄金宮殿で天井崩壊、ローマの観光名所
暴君として知られるローマ皇帝ネロが紀元1世紀に建設し、ローマの観光名所になっている黄金宮殿「ドムス・アウレア」で30日、遺跡の天井部分が一部崩壊した。けが人はなかった。
この宮殿は、ネロが西暦64年のローマ大火後に建てたもので、当時は一部が金箔で覆われ、壁はフレスコ画で飾られていたとされる。
専門家によると、天井が崩壊したのは、ネロの後の皇帝トラヤヌスが建設した「トラヤヌス・ギャラリー」で、通常は立ち入りできない場所だという。
同宮殿は1999年に一般公開され、1日約1000人の観光客が訪れる人気の観光名所だが、遺跡の安全性に問題があるとされ、2005年に1年余り閉鎖されたことがある。
ソースこの宮殿は、ネロが西暦64年のローマ大火後に建てたもので、当時は一部が金箔で覆われ、壁はフレスコ画で飾られていたとされる。
専門家によると、天井が崩壊したのは、ネロの後の皇帝トラヤヌスが建設した「トラヤヌス・ギャラリー」で、通常は立ち入りできない場所だという。
同宮殿は1999年に一般公開され、1日約1000人の観光客が訪れる人気の観光名所だが、遺跡の安全性に問題があるとされ、2005年に1年余り閉鎖されたことがある。
(´・ω・`) なんとまあ、ここ行きたかったのに、またしばらく閉鎖するのかなぁ?
ネロといえば、この本が結構面白くて何度も見てましたね。
