カネタケ青木商店ブログ

毎度ありがとうございます。 入荷情報など更新しています。 宜しくお願いいたします!

2010年02月

100220_1849~01

◆白瀑 山本 純米吟醸 無圧荒走り
秋田県 山本合名会社


白瀑で有名になってきている蔵ですが、この「山本」は六代目蔵元の山本友文さんが精米から全てに一貫し携わったお酒です。

荒走りは前回の日記で説明しましたが、最初の部分なので多少のオリがからんでいてそれがまた良い味を出しています。



価格: 1,800ml 3,200円
使用米:酒こまち(自社栽培)
精米歩合: 麹米50% 掛米55%
アルコール度:16度

100217_1927~01
◆菊勇 三十六人衆 あらばしり
山形県酒田市 菊勇?


あらばしりとは絞られたお酒の最初の部分です。最初に出てくるお酒は薄く濁っていて、これを「あらばしり」といいます。ワイルドな味ですが、そのぶん、香り華やかでフレッシュ感のある味わいを楽しめます。


今回は二種類のあらばしりが入荷しました。

写真左 純米吟醸あらばしり
価格: 1,800ml 2,625円
使用米:美山錦
精米歩合: 55%
日本酒度:+3
酸度:1.2
アルコール度:15〜16度


写真右 純米大吟醸あらばしり
価格: 1,800ml 3,150円
使用米:山田錦
精米歩合: 50%
日本酒度:+3
酸度:1.4
アルコール度:15〜16度


特に純米大吟のあらばしりは山田錦を使ってのこの価格なのでかなりのオススメ品ですよ(o^∇^o)ノ







バンクーバー見てます。
モーグルの上村さん残念でしたね。。。(´;ω;`)

でも、女子モーグル自分は上村さんより里谷さん派です。

長野の時の解説者の「多英!!やったよ多英!!!」
が忘れられません。

100215_1151~01

◆日高見 純米山田錦 本生
宮城県石巻市 平孝酒造


純米山田錦60%の生バージョンです。
毎年美味く仕上がっていて今年も間違い無いですねv( ̄∇ ̄)v


価格: 1,800ml 2,940円
使用米:山田錦100%
精米歩合: 60%
アルコール度: 16〜17度


バンクーバーオリンピックが始まりますね〜

僕の注目はダウンヒルですかね。
人ではなく競技ですがΣ(´д`;)

最高時速160キロまで達するそうです。
恐怖との戦いですね(つд⊂)ゴシゴシ


そんなバンクーバーを見ながら飲んで欲しい今日の逸品は
2415円、60%16度 純米生酒

◆五凛 石川門 純米 生酒 
 石川県 車多酒造


天狗舞でお馴染みの車多酒造の別ブランド「五凛」の新商品です。
石川県生産独自の好適米が「石川門」です。

石川独自の米で石川でしか造れない酒がモットーで
酸味が程よく口の中に広がり後に米の旨味がジューシーに広がります。

良い酒を醸すには良い米から・・・


価格: 1,800ml 2,415円
使用米:石川門100%
精米歩合: 60%
酸度: 1.8
アミノ酸度: 1.6
アルコール度: 16度



最近仙台も寒いですね。

配送中外は寒いんですが、お店の中はポカポカ(´∀`)
また外に出ると寒い。。。。

これは風邪をひかないようにしないといけませんね(´−д−;`)

本日は宮城県栗原市の千田酒造?の栗駒山のご紹介です。



100204_1119~01

●特別純米無加圧中取りしぼりたて
●特別本醸造しぼりたて  です。



特別純米の新酒を贅沢に無加圧で搾り、本醸造も新酒らしい味わいになってます。



栗駒山小さな蔵で石数も少ないのですがその分タンク一本一本丁寧に製造されています。



左:特別純米無加圧中取り無濾過生原酒  1.8L 2,835円
右:特別本醸造しぼりたて生          1.8L 2,415円

このページのトップヘ