カネタケ青木商店ブログ

毎度ありがとうございます。 入荷情報など更新しています。 宜しくお願いいたします!

2016年05月

【新政酒造特別頒布会】

お申込み頂きました皆様、お待たせしました。

新政特別頒布会第2弾が入荷しました。


日本酒古典技法大全

【コンセプト】

古典的な技法や、日本酒史上にあった(現在はない)ような手法を用いて、

日本酒の幅広い製法とそれから表現される味わいを楽しんでいただく。


5月のテーマは

「元禄酒」
江戸初期の伊丹地方のお酒を再現。
砂糖が日本に大量に入ってくる前の時代であった頃の味を再現しているため、
濃厚で甘口となっております。


「鼎発酵酒」
酒母のみならず、もろみにおいても、意図的に乳酸発酵行わせた技法です。
乳酸発酵による深い味わいを現代の酒質の中に、
もっと強く表したいと考えて発案されたのが鼎発酵酒です。

詳しくは箱に入っている説明をご覧頂き、飲み比べてお楽しみください。

720ml×2本セット 4,000円(税込)

店頭にてお引渡し可能になっております。ご都合のよいときにお越し下さい。

お待ちしております。

カネタケ青木商店



大変お待たせいたしました。
青木商店頒布会5月分の入荷が完了いたしました。

5月商品 「十四代:純米吟醸 1回火入れ 麹米:山田錦 掛米:愛山」
5月商品 「裏・雅山流:出羽の里 純米 智華(ともか)」

どちらも昨年他界した当店前社長を想うお酒となりました。

現在でも入手困難である十四代は高木専務の非常に思い入れの強い酒米「愛山」と「山田錦」を使用して前社長が生熟したお酒が嫌いであった事から1回火入れを施した純米吟醸を詰めていただきました。

雅山流はインターナショナルワインチャレンジ出品予定酒の出羽の里を使用した純米酒
フレッシュで熟味は無く、香り、含み香は高めです。出羽の里は元々磨かなくても雑味の無いお酒ができる酒米ですが、完全に純米吟醸クラスの純米酒に仕上がっています。限定流通の「裏」シリーズの名前をいただき、前社長の「智」の字を取り「智華」(ともか)と命名しました。

2本計=7,700円(税込)
(2本同時購入が原則となります)

上記の商品は当店の頒布会(3〜5月)を予約いただいた方のみの販売となります。ご了承くださいませ。

 実はここ最近お客様から「国産のワインはありますか?」という問い合わせが増えてきていました。

その要望にお応えして青木商店では(少なくとも私がワイン担当になってからは)初の国産ワインを入荷してみました。

赤・白・ロゼと3種類ございます。特にロゼはスパークリングですので、少し冷やして飲めば
今の時期にピッタリではないでしょうか?宜しくお願いいたします! 

DSC_0018
















担当:青木 雅幸

ぐるぐるぐるぐるグルコサミン〜🎵
世田谷育ちのグルコサミン〜♩

前の記事で何故くどき上手酒未来に並んでオリゴ糖が置いてあったか気になります

今度、ブロークンハート•阿部氏に聞いてみよう

ドナドナドーナ…コウシヲノーセーテー🎵

数か月前から欠かせないことがありまして、
IMG_0397










コンタクト外した後の洗眼です。

 キャップに液を入れて、目をパチクリ。上下左右に動かしパチクリパチクリ、パチパチパチーってして外すと結構ゴミが浮いてます。CM嘘偽りなしです。今までそのままにしてたかと思うとゾッとします。

目もスッキリ爽快! 次の日コンタクトつける時もゴロゴロとか一切無いし不調になることがなくなりました。

お酒のスッキリ爽快、夏酒始めました〜
IMG_0399 





天青は熊本9号酵母の華やかな香りがスーっと抜けていきます。
三十六人衆はマスカットのような爽やかな香り、さらっとした口あたり。

各蔵様から続々ご案内が届いております。これから夏酒どんどん入荷です。

冷やし中華よりも早く始めましたー🎵…いや、少なくとも幸楽苑さんではやってるな。

 着るものでもなんでも季節の先取り早いです^_^;

担当  中川 

最近は配達担当の水曜日、木曜日が雨で毎週びしゃびしゃです。
雨男の異名(勝手に命名)をいただきました阿部でございます。

最近の休みは飲んだくれてる合間に
20120814_adachiyumi_39 レンタルで借りてこれ見てました。
「同情するなら金をくれ」 


懐かしいです。
久しぶりに見ると全員演技がひどいです。
片言に近いレベルでした(笑)

それと絶対負けないと思ってた
内山チャンピオンが負けちゃいました。
最近少し、お酒控えてたんですが…

thumbnail_IMG_1610 
くどき上手の酒未来をガブガブ飲んでしまいました…






再戦したいって言ってるし酒未来に未来を託して・・・

オリゴ糖は置いてあるだけです・・・

傷心・阿部博樹
 

このページのトップヘ