2017年12月07日
青森駅前
今朝の玉野
気温マイナス4度と寒い朝で一昨日に積もった雪は道路の北側には未だ雪が残っている部分があります。

昨日に続き
大館のホテルの部屋から外を見ると雪が積もっていた・・・

バイキングの朝食を食べながら天気予報を見ていたら
雪は降らない予報が出ていたので予定通りに青森方面に出掛けた。

東北道
秋田県と青森県の県境の長いトンネル

大館からは1時間少しで青森市に到着する・・
秋田道が東北道と繋がっている為、時間がかなり短縮された。
第一の目的地
三内温泉へ

普段なら駐車場には沢山の車が停めてあるのに????
玄関に只今休業中の張り紙があった


何と残念な・・
三内温泉は硫黄濃度の高い温泉で
躰の芯まで温まる平地では珍しい温泉なのだ。
写真は三内温泉のブログより拝借しています・・
![165-6587_IMG[1]](http://livedoor.blogimg.jp/farm_an/imgs/f/2/f28d3805-s.jpg)
強硫黄泉なので壁などが硫黄によって腐食して黒くなっている・・
酸ヶ湯温泉よりPHが低く刺激のある源泉かけ流しの素晴らしい温泉なのに
休業中とは全く残念だ。
![d76d743c-s[1]](http://livedoor.blogimg.jp/farm_an/imgs/8/e/8e848a94.jpg)
青森駅前まで車で5分程度
観光物産館アスパムへ・・

何か食品の特別販売だとかで
場内は異常な程込み合っていた。

青森名物
のっけ丼

我々はのっけ丼以外に食べる目的が有るので
見て回るだけにした。
入り口にのっけ丼の食券販売所が有って券を購入してドンブリにご飯を入れて
場内の好きな食べ物を券と引き換えにのっけて行くシステムだ。

夏にも一度訪れているので場内の勝手は知り尽くしている。

きりたんぽ屋の貴ちゃんに聞いた駅前地下の海鮮市場
のっけ丼から僅かの距離だ。

地下に入ってビックリ
八戸の市場程ではないが街中の地下に海鮮屋さんの凄い店舗数だ。

大好きな糠さんまを買った・・。

そして生でも食べられると言う柔らかニシン
マヨネーズに味噌と唐辛子を混ぜたのにニシンをつけて酒のつまみになると貴ちゃんに聞いていたので
柔らかい方を買い求めた。

ニシンを買った店でお姉さんに写真撮らせてと断って撮ったら
見ていた地元の年寄りが『こっちの婆さんも撮ってやれ』って
素直にカメラを向けようとしたら婆さんが『おらいらね』
私もとっさに『おらもいらね』
って大笑いして地下街を後にした・・
まだまだ続きます。

気温マイナス4度と寒い朝で一昨日に積もった雪は道路の北側には未だ雪が残っている部分があります。

昨日に続き
大館のホテルの部屋から外を見ると雪が積もっていた・・・

バイキングの朝食を食べながら天気予報を見ていたら
雪は降らない予報が出ていたので予定通りに青森方面に出掛けた。

東北道
秋田県と青森県の県境の長いトンネル

大館からは1時間少しで青森市に到着する・・
秋田道が東北道と繋がっている為、時間がかなり短縮された。

第一の目的地
三内温泉へ

普段なら駐車場には沢山の車が停めてあるのに????
玄関に只今休業中の張り紙があった



何と残念な・・
三内温泉は硫黄濃度の高い温泉で
躰の芯まで温まる平地では珍しい温泉なのだ。
写真は三内温泉のブログより拝借しています・・
![165-6587_IMG[1]](http://livedoor.blogimg.jp/farm_an/imgs/f/2/f28d3805-s.jpg)
強硫黄泉なので壁などが硫黄によって腐食して黒くなっている・・
酸ヶ湯温泉よりPHが低く刺激のある源泉かけ流しの素晴らしい温泉なのに
休業中とは全く残念だ。

![d76d743c-s[1]](http://livedoor.blogimg.jp/farm_an/imgs/8/e/8e848a94.jpg)
青森駅前まで車で5分程度
観光物産館アスパムへ・・

何か食品の特別販売だとかで
場内は異常な程込み合っていた。

青森名物
のっけ丼

我々はのっけ丼以外に食べる目的が有るので
見て回るだけにした。
入り口にのっけ丼の食券販売所が有って券を購入してドンブリにご飯を入れて
場内の好きな食べ物を券と引き換えにのっけて行くシステムだ。

夏にも一度訪れているので場内の勝手は知り尽くしている。

きりたんぽ屋の貴ちゃんに聞いた駅前地下の海鮮市場
のっけ丼から僅かの距離だ。

地下に入ってビックリ
八戸の市場程ではないが街中の地下に海鮮屋さんの凄い店舗数だ。

大好きな糠さんまを買った・・。

そして生でも食べられると言う柔らかニシン
マヨネーズに味噌と唐辛子を混ぜたのにニシンをつけて酒のつまみになると貴ちゃんに聞いていたので
柔らかい方を買い求めた。

ニシンを買った店でお姉さんに写真撮らせてと断って撮ったら
見ていた地元の年寄りが『こっちの婆さんも撮ってやれ』って

素直にカメラを向けようとしたら婆さんが『おらいらね』

私もとっさに『おらもいらね』


まだまだ続きます。

farm_an at 08:52│Comments(0)│