2023年03月24日
手作り納豆
今朝の玉野
昨日午後から降り始めた雨も朝には上がっていますが
曇り空で今にもまた降り出しそうだ。

只、気温も高く13度と異常な高温だ。
ポピーの種蒔きが失敗したので本来は移植を嫌うポピーだが
畑の脇に沢山芽生えた苗を雨降りが続いているタイミングで移植した。

昨日まで芽生えていなかったコブシの花

昨日の異常な温かさで一気に咲き始めている
因みに福島市では異例な早さで桜が咲き始めていたのに驚いた。


納豆造り

大豆を一晩丁寧に洗って水でうるかす(水に漬けておく)
3倍程までに水を吸って大きくなった大豆を圧力鍋で煮る

蒸気が圧力弁から出始めたら火力を弱めて20分程煮て10分程度蒸す。

容器に入れて人肌迄温度を下げてから
納豆菌の種付け

熱湯を冷まして人肌になったら納豆菌を適宜投入して攪拌して混ぜてから
大豆の上に掛けてまんべんなく納豆菌が混ぜ合わさる様に馴染ませる。

市販の容器に入れて小さな空気穴の開いた蓋を被せる。

コンテナーに並べて入れて
保温材や湿度保持のためにガーゼーを湿らせ被せてから
電気敷毛布の温度を中の位置より上にセットして2晩過ごすと納豆菌が回って納豆臭が多大始める
そのままにしておくとアンモニア臭に変わってしまうので
本来は冷蔵庫で冷やすのが原則だが今の時期だと倉庫の中は冷蔵庫状態なので倉庫で熟成させている。

今回で3回目だが
納得のいく仕上がりになっていないが、社員の中ではお世辞かも知れないが美味しいと言って食べてくれているので励みとなるのだが、
大豆が古いのと粒が大きすぎるので飽きてしまうので
北海道産の小粒大豆を昨日注文したので来週には本格的に美味しい納豆造りが出来そうだ。

昨日午後から降り始めた雨も朝には上がっていますが
曇り空で今にもまた降り出しそうだ。

只、気温も高く13度と異常な高温だ。
ポピーの種蒔きが失敗したので本来は移植を嫌うポピーだが
畑の脇に沢山芽生えた苗を雨降りが続いているタイミングで移植した。

昨日まで芽生えていなかったコブシの花


昨日の異常な温かさで一気に咲き始めている
因みに福島市では異例な早さで桜が咲き始めていたのに驚いた。



納豆造り

大豆を一晩丁寧に洗って水でうるかす(水に漬けておく)
3倍程までに水を吸って大きくなった大豆を圧力鍋で煮る


蒸気が圧力弁から出始めたら火力を弱めて20分程煮て10分程度蒸す。


容器に入れて人肌迄温度を下げてから
納豆菌の種付け


熱湯を冷まして人肌になったら納豆菌を適宜投入して攪拌して混ぜてから
大豆の上に掛けてまんべんなく納豆菌が混ぜ合わさる様に馴染ませる。

市販の容器に入れて小さな空気穴の開いた蓋を被せる。


コンテナーに並べて入れて
保温材や湿度保持のためにガーゼーを湿らせ被せてから
電気敷毛布の温度を中の位置より上にセットして2晩過ごすと納豆菌が回って納豆臭が多大始める
そのままにしておくとアンモニア臭に変わってしまうので
本来は冷蔵庫で冷やすのが原則だが今の時期だと倉庫の中は冷蔵庫状態なので倉庫で熟成させている。


今回で3回目だが
納得のいく仕上がりになっていないが、社員の中ではお世辞かも知れないが美味しいと言って食べてくれているので励みとなるのだが、
大豆が古いのと粒が大きすぎるので飽きてしまうので
北海道産の小粒大豆を昨日注文したので来週には本格的に美味しい納豆造りが出来そうだ。


farm_an at 07:06│Comments(0)│