2006年11月12日
オフ会!第3弾
昨日は、密かに
計画していた
「Ring Ring♪」のうみさんとりんくんに再会
ファローは、キャリーバックを出すとさっそくはスタンバイ
まだ朝の6時半なんですけど・・・
私は、今回は子ども達を連れて行きました
場所は、福岡の糟屋郡にある「ランランふぃーるど」
高速を降りてからの場所が分からなかったので、早めに家を出たら思ったより早く着いちゃいました
ドックランの方が、「早く遊んでいいよ〜」と言っていたいたので、さっそく遊ばせていただきました
ファローは大大喜び
ファローよりも子ども達が喜んで、
走り回ってる・・・
Σ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ? ファローは、自分の庭のように走り回ってます
リードなしで走れるって、すっごい開放感ですよね
嬉しそうな顔遊んでいるうちに、うみさんとりんくんが到着
さっそくのご対面
といっても、結構時間が経ってからのごあいさつでしたクン( ̄(OO) ̄)クン( ̄(oo) ̄)クン ファローは、走る走る
ボールやぬいぐるみを見て、興奮しまくり
りんくんは、ファローの勢いについていけないのか・・
うみさんのそばを離れるのが心細いのか・・・
なかなか、2匹で遊ばないΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 子供たちはというと、うみさんのかわいさにメロメロ
キャー q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー
長女は、りんくんを抱っこして離さないし
長男にいたっては、「うみさんと結婚したい
」とか言い出すし・・・
りんくん、やっと慣れて一緒に走れるくらいになりました
ドックランにいた時間は、2時間。
雨が降る天気でしたが、畑のビニールハウスのような屋根付だったので快適でした。
今回は、雨も降ってお互い遠いところからだったので、早めにお開き。
それでも、楽しい時間が過ごせました。
次回は、来年の春くらいかな・・・
子どもたちは、次回も行きたい様子・・・うみさんとりんくんが、大好きになっちゃったみたい
うみさん・りんくん、お疲れ様でした。
子ども達の攻勢に疲れたでしょ〜
2006年11月05日
ご無沙汰してます(^^ゞ
長い間、更新を怠ってました。
もうやめちゃおうか・・・・とずっと悩んでます。
ファローは、あいかわらず元気です
おもしろいサイトを見つけちゃいました。
ぜひ、やってみてください
わたしは、こんなん出ました〜(๑→ܫ←人→ܫ←๑)
信じる人も信じない人も遊び感覚でやってみて (*≧з≦)
2006年09月09日
稲刈りに行ったよ!
5月に田植えをした田んぼに稲刈りに行ってきました
生産者の皆さんと交流を兼ねての稲刈りですもう、4ヶ月で稲刈りできるんですね。
ここは、標高200M以上の場所。
雲行きは、ちょっと怪しい天気
稲刈りが始まると、夢中で鎌を使って刈る長女。
前へ前へとすすんで、稲穂に埋まってます・・・
「こっち向いて〜」と言っても聞こえてない
兄ちゃんはというと・・・
鎌を持っても1束も刈らずに、脱穀した後の藁での小屋作りに参加してます
周りのおじさんたちは、生産者の方々です。稲刈りのたんぼの様子です。
参加者、生産者あわせて、120〜30人くらいでした。
稲刈りの後は、カレーと地元の野菜を使った料理でお昼ごはん。
今年は、田んぼにシートを敷いてこの場所で食べました。
藁の香りに包まれて、外で食べるカレーは最高
お腹減って、食べるのに夢中だったので写真はありません
(( アタフタ(^^;)(;^^)アタフタ )) 小屋はこんな感じに完成しました。
中には、藁のゴザを敷いて一休み。
心地よい風と日陰で、とても気持ちよかったです
お昼ごはんが終わったら、稲藁で編み紐を作りました。
使い方は、いろいろ。
長女は、生産者の方に長〜く編んでもらってました。
持ってかえって、何に使うのか長男は、またまた生産者の方と一緒に「しめ縄」を作ってました。
「来年のしめ縄は、買わんでよかた〜い」
と生産者のおじちゃんから言われてました。
本人も
「お母さん、俺、節約したろ?」だって・・・
来年は、なんか頼りなさそうな年になりそう
まあ、年末は飾ってあげよう
そんなこんなしていると、雨が降ってきました。
雨がひどくならないうちに「市川天衝舞浮立 」で有名な諏訪神社に豊作の祈願をして、帰りました。
もちろん稲刈り途中でイモリを2匹発見。
我が家の先住イモリ(田植えの時に連れ帰ったイモリたち)達の仲間入りをしました。
帰ったら、イタチ・・・ファローがまたまた、恨めしそうに目で訴えてましたが、雨が降ったから夕方の散歩はお預け
今は、ふてくされてあっち向いて寝ています
2006年08月28日
すけべ犬、ここにあり!
今日は唐津からお友達が遊びに来てくれたよ
パン作りがとっても上手な「あいちゃん」。
今日もパンをいただきました
でも、写真を撮る前に子ども達が(我が家の子)あれこれと食べちゃって、写真が撮れなかった
おいしそうなパンが見たい方は、「ぱん工房あい」に見に行ってみてね
↑真ん中の子は、うちの子。
両側があいちゃんちの子の左がTくんとYちゃん。
我が家の長男は、あぶれてます・・・
4人で近くの川や秘密基地に遊びに行ったみたいです。
家の中と外を出たり入ったり・・・
それをよく思わないものが、騒ぐ騒ぐ
キュンキュン、キャンキャン、うるさいうるさい(-゛-メ) ヒクヒク「連れてけ〜、連れてって〜」
うるさくて、話もできないよ〜
あいちゃんがかわいいもんだから、ファローはスキあらばあいちゃんの膝を狙ってるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
すっかり、なついちゃってる〜ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
このスケベ犬がっっ(ノ_-;)ハア…
先週に水曜日は、我が家があいちゃんちにお邪魔したけど、ミニスカのあいちゃんのスカートの中に顔を突っ込んでたし・・・
今日は、足の靴下の臭いを嗅いでたなあΣ( ̄∇ ̄|||
ごめんね、あいちゃん
TくんもYちゃんも今度は、森林公園で思い切り遊ぼ〜ね〜 (*≧з≦)
2006年08月24日
救いようのないおバカ(-_-;)
だんなが、北海道に出張に行ったお土産にキタキツネのぬいぐるみを長女に買ってきた
それを見たおバカちゃんは、大騒ぎワンワン吠えて、ほりほりが始まったよ・・・ il||li _| ̄|○ il||li
ぬいぐるみ相手に何を興奮しているのかε−(_− ヾ)ハァ しかも相手がシカトなので、ゲージから鼻を出して相手を横目でチェックしている
このあと、子どもがゲージからファローを出すと、気が狂ったようにリビングを走り回り、ぬいぐるみしか目に入ってない様子。
ストップかけるのが、大変だった・・・ (*゚Д゚)/
色的にもフォルム的にも似てたから興奮したのかなあ。
本能的に「獲物」 OR 「あたらしいおもちゃ」とでも思ったのか。
今は、長女がファローから見つからない場所にぬいぐるみを隠しちゃいました。
さっき、暴れた疲れがあるのか・・・グッスリ寝てるおバカファロー
あと2ヶ月で、4歳なのに落ち着いたワンコにはいつなってくれるのかなあ。
2006年08月18日
キャンプ3日目
キャンプも3日目。
今日は、もう帰る日です。
昨日の雨のせいか、ちょっと朝もやに包まれているログハウスです。
朝ごはんを食べたら、子どもたちは川遊びへ。
まだ10時頃だったと思うけど、川の水は冷たいんじゃないかなあ・・・(((;゚Д゚)))))ブルブルブル
それでも、お構いなしに洋服を脱ぎ捨てみんなで走っていきました
川遊びが一段落したら、そうめん流しの準備ができました。
子どもたちは、たくさんそうめんを食べようと必死になって流れてくるそうめんを見ています(*≧з≦)
欲張ってお椀山盛りにそうめんをすくってる子、次から次へとすくってそうめんをお腹に流し込む子・・・
それぞれの正確が出て、おもしろかったです。そうめん流しを食べた後は、デザートのすいか。
冷えてて甘くて、とてもおいしかった
((((´〜`)モグモグ……(´ー;`)フゥ
川遊び、そうめん流し、すいかで冷えた体を露天風呂で温めました
右端の子は、お隣にキャンプしてた男の子。
いつのまにか、仲良くなってました
この露天風呂は、真下に川が流れていて木々を見ながらゆったりと入れます
でも、子ども達が入った後は・・・あさりのお吸い物みたいに白く濁ってる・・・
..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ
体も温まったし、帰る準備も整ったのでログハウスを後にしました。
来年もまた、同じログハウスを予約しました。
みんな元気で、また来年もキャンプできたらいいなっ
2006年08月17日
キャンプ2日目
キャンプ2日目は、ちょっと足を伸ばして玄海町の「玄海エネルギーパーク」に行ってきました。
原発のすぐ横にあるので、ちょっと恐かったのですが夏休みにいろいろな催しがあってるので、興味もあり行ったのでした。玄関先には、お隣の呼子町特産のイカの一夜干しがうってありました。
しかも、実演イカが回転してました。
動画で見せられないのが、残念
ちゃっかりと茶色いも一緒に写ってます・・・
イカに興味なしのようでした。
館内は、世界の原子力施設のことや(安全なことばかりしか表示してなかった。スリーマイル諸島やチェルノブイリなどの事故や実験は展示なし)地震体験コーナー(強い地震が来ても原子力施設は安全ということを言ってるもの)など子ども達には興味を引くものばかり。
大人は・・・「もっと、いいことも悪いこともちゃんと表示しろよ〜」と
ブツブツと言ってたり (*゚Д゚)/ エネルギーパークのすぐ傍には、玄海原子力発電所が・・・
あと何年か先にここで、プルサーマルの再利用が始まる
計画があります。
なんだって今頃、わざわざ危ないものを取り入れようとしてるのだろう・・・佐賀県は
クレーンがあるところが今、建設中の場所じゃないのかなあ・・・
安全だって知事が言ってるけど、保障がないもんね〜。
何かあってからでは、遅いんだよっ( `ロ´)≪ガミガミガミガミ
と言いながら、エネルギーパークを後にしました。
ログハウスに戻ったら、すんごいにわか雨が振ったらしく川は茶色に
濁って増水
さすがの子ども達も川遊びを諦めて、昼寝
するかと思ったら、運動会が始まっちゃったよ Σ( ̄∇ ̄|||
大人は、疲れてちょっと昼ねしてました・・・
今日の夜は、カレー
みんなで食べるカレーは、おいしいね。
子どもたちは、露天風呂に入りますますハイテンション。
とくに我が家の子ども達が・・・わけの分からない歌を歌う
ここのログハウス、カラオケがあったのはいいけど十数年前のじゃないってくらいの曲しか見当たらない
喜んでいいものか・・・
カラオケ、あるだけいいのか・・・
しかも、初めは配線が違ってたのか画像が出ても音がならないΣ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?
パパさんたちのおかげで、何とか歌えるようになりました(*´・ω・`)=3 ふぅ
子ども達が寝た後は、大人の時間。
お酒を飲みながら、くっちゃべって(しゃべって)歌って盛り上がりました
そして、やっと寝たのが12時頃・・・
3日目は、また明日・・・
2006年08月16日
キャンプ1日目
キャンプ、行ってきました〜
ここ数日、山のほうでは夕立が多かったので心配してましたが、仲良しのお友達家族(大人4人、子ども4人)で、楽しいキャンプになりました川のほうから見た、ログハウスです。
正確には、1LDKの1軒家です
真下には、川が流れていてマイナスイオン浴びまくりのような場所です。
着いた早々から、子どもたちはさっそく着替えて川へ走っていきました。
そうなると、もちろんこの方も行かなければいけません ( ̄ー ̄)ニヤリ
ライフジャケットで、川遊びデビューです
(o′∀`)バ.+゚パチ パチ.+゚゙ハ(′∀`o) 川がある程度の流れがあるので、必死に泳いでますが横に流されたり押し戻されたり・・・
必死で犬かきをやってます
ライフジャケット、ないよりもあったほうがいいようで去年よりはちゃんと浮いてました。
ジャケットの上の取っ手部分から持ち上げてみると、手足をバタバタと動かしている・・・
まだ、必死で犬かきをしていたようです。
川の水はけっこう冷たく、ファローは5分もしないうちにガタガタブルブル
石の上で、私を恨めしそうに見ているファロー
鬼飼い主は、その後もファローを川に連れて行き写真をたくさん撮りました (-ω-;)
夕方は、ちょっと早めにバーベキュー (o′∀`o)ニヒッ♪
途中、「元気村」というところに寄り(ここは昔の学校を改装して、昔の給食を再現したり、おみやげや野菜を売ってあるところ)サザエを調達
たくさんの野菜とお肉でお腹いっぱい、食べました。
片付けが一段落したら、花火をしました。
打ち上げ花火やかわいい花火など。
子どもたちは、大喜び。
その後は、露天風呂でサッパリして、子ども達の運動会が始まった・・・
子ども達がやっと寝付いたら大人の時間。
チューハイやビールを読みながら、つまみを食べていろいろとおしゃべりタイム。
テレビがつかなかったので、しゃべるしかなかった・・・
それでも、話の尽きることはなかったけど (*≧з≦)
ファローはというと・・・このログハウスは、ワンコを部屋の中に入れたらいけないとこだったけど、オーナーの気遣いで夜だけダンボールでOKのお許しが出たので、捨て犬さながらの寂しい表情でこちらを見ています。
(去年は、犬を部屋に入れてもOKのお部屋を借りてました)
しかも、時間も遅いため眠たそうです。
2日目は、また明日更新します
2006年08月07日
ライフジャケット
今日は、子ども達を連れて博多の「キャナルシティ博多」まで
行ってきました。
子ども達の目的は、「ポケモンセンター」
親子連れがたくさんいた・・・
で、ちょっと息抜きにブラブラとショップを見てたら、マザーガーデン&ペットパラダイスで、こんなものを見つけました
「ミニチュアダックス パインあぽーの日々」のaccoさんが、去年からおすすめしてあるライフジャケットをやっと購入しました。
やはり、実際手にとって見てみないとなかなか購入する気になれなかったのですが・・・
手にして見てみると、素材もいいし軽いし、なんたってファローに似合ってる(親バカ、ごめん
)
でもたしか、スヌーピーのライフジャケットと見てたけど、サイズが小さいためか絵が入ってない (*。*)ホヨ?
ま、いっか。キャラ物はあまり好きじゃないので(-ω-;)
これで、今年のキャンプは溺れなくてすみそうなファロー
去年はというと・・・
こんな感じ。
半分、溺れてるような・・・
今年のキャンプは、13〜15日の2泊3日。
楽しみだなっ
2006年07月27日
夕方は毎日、○○
夏休みに入り、夕方のファローの散歩は長女のセミ取りタイムとなってます
「ファローの散歩、行くよ〜」と行ったら、100均アミと100均ムシかごのこの格好(*´・ω・`)=3 ふぅ
セミを取るのは、私なんだけどね。
セミを見つけるのは、長女の役目。街路樹沿いにセミ取りするから、信号待ちの方々にプッと笑われてるだろうな・・・きっとε−(_− ヾ)ハァ
↑虫かごの中には、すでに10匹くらいのアブラゼミにクマゼミにニーニーゼミがいます。
ファローも恐いもの見たさに近づいて、見ています。
鼻先に近づけると、逃げるんだけどね。
長女は、セミだろうがカナブンだろうが、蝶だろうが素手でさわります。
昔も私は、触ってたけどさすがに今はできませんヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ
毎日、1時間かけて(木を隅々までチェックする長女がいるので)のセミ取り・・・散歩なので、ちょっとつまらないファロー。
歩け歩けの1時間の散歩なら、ファローも満足でしょうが・・・
あ〜、今日も5時過ぎからセミ取り・・・
夏休み、最後の日まで雨の日以外は毎日、続きます。
か〜ちゃんは、きついぞ〜
2006年07月23日
兄ちゃん、がんばれ!
「兄ちゃん、宿題がんばれ〜
」
テーブルの反対側から一生懸命に応援しているファロー
兄ちゃんには、ちょっときついけど7月中に「夏の友」「算数プリント20枚」「漢字20ページ」を終わらせるように指令が・・・(私から)
他にもポスターや感想文、自由研究があるし
8月には、キャンプに行ったり、あちこち出かけることが多いので、おだてて頑張らせてます。(*´・ω・`)=3 ふぅ
私がちょっと席を立つと、すぐによそ見や手まぜする
なかなか、進まない
そこで、ファローの登場
応援してるつもり
あっちフンフン、こっちフンフンと嗅ぎまわってます
クン( ̄(OO) ̄)クン
最近では、学校で「サマースクール」なるのをされてます。
7月24日〜27日の4日間、9:00〜11:00まで時にはプールもあり
先生から、学習がちょっと気になる子にお声がかかるのです。
我が家の場合は、私から先生に「今年もよろしくお願いします」と伝えたら、快く引き受けてくださいました。
先生からは、「雑学は抜群(先生の知らないことでも知ってたり)なんですけどね〜、もう少し落ち着いて文章を読んだらグ〜ンと成績が上がるはずなんですけどね〜」と言われました・・・
ま、いいところもあるし、勉強はそこそこでいっか・・・な
( ̄ヘ ̄)ウーン
2006年07月08日
ベランダから・・・
我が家は、10階建てマンションの
4階。
その高さをトンボがたくさん飛んでいる
そこに目をつけた長女
そこで、「ベランダからトンボ捕り」
網をブンブンするけど、トンボが頭いいということで・・・
昔取った杵柄・・・
ついつい「お母さんが捕ってやる」と。
あっというまに7匹。
この後も長女の「まだ捕って〜」のリクエストに躍起になる私
12匹、捕れました。
このお方
もトンボが気になるようで・・・
網を下に下ろすと、バビュ〜ンと網に猛突進
すかさず、アムアムしそうなのですばやくトンボを籠へ
トンボも暴れて、ガサガサと羽をバタつかせてます
そんなに網が気になるなら・・・と、
イタチを捕まえてみました
トンボと同じく、暴れる暴れる!
(・`m´-,, )プッ
トンボもバカじゃない
網を振り回してると、網が届くか届かないところをスィ〜と飛んでる
「お主、やるなあ・・・」
今でも網戸スレスレに飛んだりしてます。
下の道路から見たら、網だけがブンブン見えてるだろうな・・・
2006年06月23日
歯石取りに行ったよ
今日は、前々から病院の先生に相談してた「歯石取り」に行ってきました
家を出るときにキャリーバックを出したら、飛び上がるように喜んでバックに突進しながら入ったファロー
でも、着いたところは病院
車を降りたら、小刻みに震えだす小心者・・・
今から、自分が何をされるのか察したかな
さっそく、台に乗って鎮静剤を打たれました
↑これが、歯石取りをする前の歯・・・きちゃない歯です。
写真もボヤけてますが、目がイッちゃってます
なぜ、歯石取りをするようになったかというと・・・
ファローと遊んでるときに子ども達の洋服をあま噛みするのですが、
我が子たち・・・あま噛みされたところの臭いを確かめるのです
そしたら、「くさ〜い」だって。
確かに臭かった・・・ il||li _| ̄|○ il||li
で、先生に相談したら小型犬は歯石がつきやすいらしいです。
1番は、マルチーズやポメラニアン、チワワなど・・・
ダックスも何番目かに入るって。
←これが、取ったあと。
超音波を使って取るので、真っ白な歯になってました
もちろん、犬独特の臭いはありますが、「くさっ」 ( ̄□||||!! というのは、
なくなりました。
やはり、毎日の歯磨きをしていたほうがいいそうです。
今まで、やったことなかった・・・
ほうっておくと、歯が全部抜けちゃってあごまでなくなっちゃうそうです
Σ(・ω・ノ)ノ!
歯石取りは、麻酔を使ってするらしいので、1万円・・・
ワクチンで、8千円・・・
電子レンジを買おうと貯めていた、お手当てが〜!
(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
でも、ファローの方が大切だもんね
2006年06月14日
兄ちゃんの友達
今日、散歩の途中でお兄ちゃんの友達3人に会ったよ
遠くからでも「Y君ところのダックスだぁ〜」って、駆け寄ってきてくれた。
でも、僕ちゃんは自転車に乗ってるお姉ちゃんが気になってウロウロ
「落ち着きがない犬だなあ〜」って、言われちゃった
赤のTシャツを着てるKくんは、僕ちゃんのことを恐がらずにナデナデしてくれたけど、IくんとTくんには僕ちゃんがお姉ちゃんに向かって遊んでくれ〜とワンワン吠えるたびにビクビク
だから、わざとIくんとKくんに強がって吠えちゃった・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ 青いTシャツがIくん。
僕ちゃんが恐いから、Kくんの後ろからナデナデしてくれてるんだ。
僕ちゃんは、お姉ちゃんが気になってどうでもよかったけど。
Tくんは別れるまで、僕ちゃんに近づかなかったよ
で、僕ちゃんの兄ちゃんはどこにいるかというと、他の友達と近くの川に釣りに行ってた
僕ちゃん、兄ちゃんの学校ではけっこう有名犬なんだよ〜
クラスの新聞のモデル犬になったり、夕方の散歩では「Y君ちのダックスだぁ〜」と女の子が寄ってきてくれたり
でも、ワンコの女の子からはモテないんだよな〜
お尻クンクンが、しつこいからかな ( ̄□||||!!
小学校の4年生にもなると、女の子はコロッと大人びてくるけど、
男の子はまだまだかわいい子が多い・・・(≧ω≦)
単純おバカで、憎めないかわいさがあるんですよね(*´・ω・`)=3 ふぅ
2006年06月10日
ファロー、さぼってます(^^ゞ
毎日、元気に散歩に行ってます
ブログは、さぼってるんですが
この子は、近くの新聞サービスセンターにいる黒ラブのさくらちゃん
歩道を歩いていると、「ワンワン」とアピールをしてたので近づいてお友達になっちゃいました
でも、さくらちゃんがちょっとでも動くと「ビクッ」と後ずさりするファロー
最近の散歩で流行ってる(長女だけ)は、てんとうむし獲り
幼虫から、さなぎ、成虫といろいろいるので30〜40分の散歩でもたくさん捕まえてます
次の日は、幼稚園に持っていってます。
袋の中には、幼虫・さなぎ・てんとう虫がいっぱい。
あ、えさになるアブラ虫もね・・・
でも、ここ2週間くらい毎日捕まえているのでだいぶ、減ってきました
ファローは、自分のペースで歩けないのでちょっと不満そう
il||li _| ̄|○ il||li
「てんとう虫捕り、そろそろ飽きてくれないかなあ」
2006年05月22日
仲間入り!

片手でヒョイと持ち上げられるくらいの大きさ

まだ、生後2ヶ月弱くらいだって


ファローを置いて


袖口をガシガシしたので、口をちょっと押さえたらかわいい鳴き声で
「キュ〜ン」
ファローは、そんなリッキーくんが気になるのか周りをウロウロソワソワ


キャー!ビックリ!! (*゚ロ゚)ノミ☆(;>_<)
リッキーくんが気になって、しようがない様子のファロー

まだまだちっちゃくて、怖いもの知らずのリッキーくん

リッキー君が動くと、ファローがビビッて引いちゃった ε−(_− ヾ)ハァ
仔犬にもビビッてて、どうするファロー☆ヽ(o_ _)oポテッ
2006年05月13日
お留守番僕ちゃん
今日は、生協で参加の応募をしてた田植え交流会に行ってきました
昨日の夜からの雨はあがった
ものの、ちょっと肌寒い
場所は、山の中の田んぼなので寒さ対策は万全で
子ども達は、寒さなど関係なく
大はしゃぎ
田植えは、そっちのけでおたまじゃくしやイモリ探しに躍起になってました
やっと、田植えに気が向いてきたようです
でも、何回か植えると飽きてきたようです
足が泥にぬかるんで、うまく歩けません・・・
長女は、四つんばいになったり倒れそうになりながらも何とか、頑張って植えてました
お兄ちゃんは、イモリを20匹ほど集めました。
さすがに捕りつくしたのか il||li _| ̄|○ il||li
やっと、田植えに夢中になってくれました。
秋には、同じ田んぼで稲刈り交流会があるそうです田植えが終わった後は、近くの集会場で昼食
さすが、山のごちそう
たけのこやウド、わらびなど山菜づくし
濁酒もでたりして・・・.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ
家に帰ったら、恨めしい目つきで私を見るファロー
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ハイハイ、片付けが終わったらお散歩タイムです
スズメちゃんの件では、暖かいお言葉ありがとうございます。
スズメちゃんの大切な命は、子ども達にとっても貴重な勉強になったようです。
2006年05月11日
ショック・・・
昨日のスズメちゃん、息を引き取りました・・・
せっかく、元気になりつつあって大空へ飛ばせたいと思ってたのに。
たった半日、一緒にいただけですがとてもショックです。
昨日もたくさんの方から、嬉しい言葉をかけていただいたのに。
昨日の今頃は、はりきって育てようと思ってコメントのお返事をしようとしてましたが、今のところは元気な画像を見るのがつらくて。
ありがとうございました。
ここで、お礼を言わせてください。
2006年05月10日
むなしい僕ちゃん・・・
「僕ちゃん、みんなに相手に
されてない」
「今まで、この家のアイドルは
僕ちゃんだったのに」
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!
とでも、言いたげなファローの表情・・・
今日、だんなが会社の軒下に落ちてたスズメの子を
連れて帰ってきたのです。羽はかろうじて生えていて、ご飯も炊いたお米を水と一緒につぶしてやったものを食べるくらい元気なヒナ。
チチチチと言うと、「チュンチュン」と答えてくれます。
それを見ていたファロー↑は、寂しそう (_ _。)・・・シュン
子ども達もスズメの子に釘付け(*´・ω・`)=3 ふぅ
ご飯をやってる私を親だと思ってるのか、小さい羽をバタつかせながら胸元に飛んできてくれます
ちょうど、テレビを見てたら今日から「愛鳥週間」でした。
しばらく、親スズメにならないと!
子育て、犬育て、スズメ育てに忙しくなりそう (≧ω≦)
ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
2006年05月05日
みんなでバーベキュー!
今日は、こどもの日
ということでみきちゃん家族と近くの公園でバーベキューをしました
肝心のお肉は、子ども達が食べちゃって焼きおにぎりの写真しか撮れなかった・・・
焼き担当と食べることに一生懸命な私で、主役のお肉いっぱいの写真がないっ
子ども達(7人)が食べ終わって、遊具で遊びだすとファローも一緒に遊びたいのか「ヒュンヒュ〜ン」と鳴きまくってました。
私たちのほかにもあちこちで、バーベキューをやってる家族がたくさんいました
ファローが走り回ったら、公園内はパニックになるはず・・・
(( アタフタ(^^;)(;^^)アタフタ ))
足元の草をドスドスと踏み鳴らしながら、リードが自由になる範囲を
右往左往久しぶりにみきちゃんとも会ったんだけど・・・
みきちゃんがファローの家に来たときとは、全然違う態度。
みきちゃんがいないかのように興味を示さない
みきちゃんから、ファローに近づいても子ども達のほうが気になるのか・・・みきちゃんには目もあわせようとしない・・・ il||li _| ̄|○ il||li
なんでだろ
今度、一緒にバーベキューする時は8月のキャンプの時かな
待ち遠しいなっ (*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバク