ファッション板まとめブログ

2ちゃんねるのファッション板などをまとめたブログです。ユニクロなどのブランド、大学生や芸能人や有名人のファッション、春夏秋冬のコーディネート、着こなし、脱オタファッションなどについての話題が多いです。


    2012年07月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :ノーブランドさん:2012/04/05(木) 18:45:33.50 0
    パープル レーベル
    ブラック レーベル
    ポロ ラルフ ローレン
    ポロ ラルフ ローレン キングサイズ
    ダブル アール エル
    アール エル エックス ラルフ ローレン
    アール エル エックス ゴルフ
    ラルフ ローレン ゴルフ
    デニム&サプライ ラルフ ローレン
    ラグビー ラルフ ローレン




    24 :ノーブランドさん:2012/04/15(日) 04:51:29.18 0
    ポロとラルフってどうちがうの?




    25 :ノーブランドさん:2012/04/15(日) 10:35:44.41 O
    >>24ラルフはラルフ系全般。ポロはPOLO RALPH LAURENを指す。POLO RALPH LAURENはラルフの基幹みたいなもな




    77 :ノーブランドさん:2012/05/06(日) 17:24:33.46 O
    ビグポニポロシャツ着てドヤ顔してるオヤジをアウトレットで何人も見たわw




    82 :ノーブランドさん:2012/05/06(日) 20:03:20.61 0
    ビッグポニーやラグビーのポロシャツかっこいいじゃん・・・・。
    最近はダサいってことになってるの?




    84 :ノーブランドさん:2012/05/06(日) 20:19:23.23 O
    >>81
    去年もなにも数年前には終わっている
    まぁ、今でも許されるのはスタイルいいイケメンぐらいかと




    83 :ノーブランドさん:2012/05/06(日) 20:12:04.93 0
    かっこいいけどDQN臭い




    117 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 18:09:15.91 0
    身長170センチくらいの、やや細身体型の方なら、
    ボーイズのLかXLでいける。身幅ぴったり。なにより安いしね。

    ただ、ポロシャツは、ちょっと洗濯に弱い。
    10回くらい洗濯したら、駄目になる。まぁ安いからいいけどね。








    140 :ノーブランドさん:2012/05/14(月) 22:16:03.04 0
    ポロシャツですが、デパートで売っているものとアウトレットで売っている
    ものは生地の品質が異なるのでしょうか。
    無地定番のタイプですが、デパートでは約12000円です。




    141 :ノーブランドさん:2012/05/14(月) 22:32:08.36 0
    Mesh=鹿の子なら一緒だろうけど、洗いが掛かったやつとかダメージ加工とか
    色々種類があるから一概には言えない



    142 :ノーブランドさん:2012/05/14(月) 23:02:24.14 0
    みんなはブラックレーベルとか買わんの?
    俺は細身が好きだから、ブラックレーベルのシャツをよく買うよ
    とくにテーラードフィットのものを




    143 :ノーブランドさん:2012/05/14(月) 23:54:57.33 0
    シャツぐらいで良く買うよと言われましても




    146 :ノーブランドさん:2012/05/15(火) 09:10:29.67 0
    >>142
    俺もブラックレーベルもパープルレーベルも買ってるよ
    アメリカで だけど・・・。




    144 :ノーブランドさん:2012/05/14(月) 23:59:28.49 0
    うん、うん。




    145 :ノーブランドさん:2012/05/15(火) 05:11:01.90 0
    なんでデパートって高いんやろ
    タグも日本サイズになっとって試着せんと怖くて買えない





    148 :ノーブランドさん:2012/05/15(火) 14:28:22.18 O
    ビクポニ~たけえ~




    149 :ノーブランドさん:2012/05/16(水) 23:01:51.46 0
    ビッグポニーは派手というより下品




    150 :ノーブランドさん:2012/05/16(水) 23:40:51.16 0
    >>149
    同意。ビッグポニー着てる人でお洒落だとか、センスいいって人をあまり見たことがない。




    151 :ノーブランドさん:2012/05/16(水) 23:47:52.37 0
    北のプリンスとかな




    152 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 01:35:49.35 0
    なんでや! 石川遼くんがビックポニー着てた時かっこよかったやろ!
    たかが一万チョイのポロシャツにうなる銀行口座がほんまもんの証や!




    153 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 07:03:45.24 0
    襟たててドヤ顔のおっさんがブランドイメージを著しく下げてる




    154 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 07:39:37.85 0
    あるあるw




    158 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 17:13:36.90 O
    去年の夏ごろもポロシャツスレでビッグポニーがボロカスに言われてた。でも、たしかに目立ちたがりが好むような感じだな。それに国旗のオマケ付きなら論外だけど、




    203 :ノーブランドさん:2012/05/21(月) 11:39:22.45 i
    イングランド製のドレスシューズはグレンソン製作らしいが、イタリア製のはどこが作っているかご存知の方いませんか?




    205 :ノーブランドさん:2012/05/21(月) 13:53:48.08 0
    EG製もあればアローモカシン製とかもあったり
    モノによってOEM変えてあるので知るだけ無駄。




    206 :ノーブランドさん:2012/05/21(月) 14:26:48.22 0
    EG製はパープルレーベルだけだったと思うけど。





    219 :ノーブランドさん:2012/05/22(火) 05:12:35.29 0
    表参道ラグビー行くと安すぎて驚くんだよね
    ほんと並行兄貴たちってボッてんだよね
    ただレジのたんびに名前聞かれるのがめんどくせぇ…






    253 :ノーブランドさん:2012/05/23(水) 18:02:51.57 0
    POLO CLUBを筆頭に暗躍するエセラルフローレン軍団




    302 :ノーブランドさん:2012/05/26(土) 11:19:09.46 0
    さっきテレビで東大教授がポロクラブのポロシャツ着てたよ
    インテリ層にも選ばれるポロクラブ。もはや本家を超えたな!




    333 :ノーブランドさん:2012/05/29(火) 22:20:32.92 0
    おまえらにはこれがお似合い





    334 :ノーブランドさん:2012/05/29(火) 22:21:14.88 0
    それかこれ





    415 :ノーブランドさん:2012/06/06(水) 18:27:05.72 0
    ラルフとブルックスブラザーズってどっちが格上?




    416 :ノーブランドさん:2012/06/06(水) 18:49:27.45 0
    そりゃラルフでしょ




    421 :ノーブランドさん:2012/06/06(水) 19:49:04.11 i
    >>415
    BBはボロカラーシャツを作った
    リーバイスはデニムジーンズを生んだ
    ラルフは?




    417 :ノーブランドさん:2012/06/06(水) 19:15:48.83 0
    BBだぉ。   米国大統領はBBのスーツ・ネクタイ着用がデフォ。




    427 :ノーブランドさん:2012/06/07(木) 15:15:47.62 0
    BBは金融街に旗艦店構えて誂えやってるからな、
    寝具や乳幼児のガラガラから時計、チャリンコまで作ってるラルフとは
    同じアメリカブランドってだけでそもそも毛色が違うな。




    431 :ノーブランドさん:2012/06/07(木) 18:33:44.83 0





    こんなのが格好良く思えるのって
    どんだけセンス無いんだよw

    あと、襟は立てなきゃいけない決まりでも有るの?




    559 :ノーブランドさん:2012/06/30(土) 08:46:36.99 0
    ラルフの総柄シャツとビッグポニーのダサさは異常
    総柄はRRLだろ。
    RRLもデザイン流用ばかりでますます終わってきたが
    RRLのTシャツのプリントをラルフの半袖スウェットに流用もしてるしな。
    今季のRRLのTシャツ無地以外ひどいし。
    そういや偽物ふえまくったなwバッグもあるぞ。




    560 :ノーブランドさん:2012/06/30(土) 09:11:07.23 0
    RRLは汚し入れ過ぎだなぁ





    579 :ノーブランドさん:2012/07/02(月) 09:16:00.42 0
    ボーイズサイズのポロシャツのコスパは異常
    5,000円で2枚買えるのは嬉しい



    Ralph Lauren Boy's Border Mesh POLO Shirts Navy/orange,green (navy)ポロ ラルフローレン ボーイズ ポロシャツ[並行輸入品]Ralph Lauren Boy's Border Mesh POLO Shirts Navy/orange,green (navy)ポロ ラルフローレン ボーイズ ポロシャツ[並行輸入品]


    Amazonで詳しく見る
    価格: ¥ 2,980
    by G-Tools




    591 :ノーブランドさん:2012/07/06(金) 01:31:23.12 0
    ポロシャツはラコステの方が良いと思うな。
    ラルフのはね、物にもよるけど洗濯繰り返すと残念な感じに色褪せするのが多い。
    花柄とかパッチワークで他にはない品もあるけどね。




    ビッグポニーは法律で禁じるべきレベル

    powered by 勝つーる

    引用元 【Polo】ラルフ・ローレン Ralph Lauren【ポロ】
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1333619133/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :ノーブランドさん:2012/05/14(月) 20:14:16.91 0
    やっぱボタンフライかっけーよな




    10 :ノーブランドさん:2012/05/15(火) 20:37:32.23 0
    アメリカ製の中古を買うのが通





    11 :製止:2012/05/16(水) 22:07:54.51 0
    >>10
    あんなダボダボのをかwww




    15 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 16:38:44.34 0
    >>11
    年代によってかなり型が違うよ。2000年代の末期は太めのパイプドシルエットで紺色強め。
    90年代初頭のはポケット位置が高くテーパー効いてて505に近い感じ。色は青々してる

    会社の規模が全然違うけど、昔っから全く生地感も生産地もシルエットも価格も
    変化がないGUNG HOを見習って欲しい。




    12 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 02:29:19.10 0
    ずばり501の魅力ってなんですか?教えてください!




    13 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 09:37:22.38 0
    >>12
    ボタンフライ





    25 :ノーブランドさん:2012/05/18(金) 01:18:08.47 0
    501って粗悪生地になったよなぁ。魅力無いよ。
    ペラペラでツルツルで加工物はダサいね。
    なんでこうなった?

    昔のは、厚くてザラザラで渋かった。




    45 :ノーブランドさん:2012/05/19(土) 23:39:16.35 0
    ここの501か、PT05にするか検討中

    股上浅め、ボタンフライ等
    シルエットもキレイなのがいいよな

    PTは3万円超するから、ちょっと二の足を踏んでいる。。。



    (ピーティー・ゼロウーノ/ピーティー・ゼロチンクエ)PT01/PT05 ハーフブリード デニム リネン混 8オンス(ピーティー・ゼロウーノ/ピーティー・ゼロチンクエ)PT01/PT05 ハーフブリード デニム リネン混 8オンス


    売り上げランキング :

    Amazonで詳しく見る
    価格: ¥ 35,700 by G-Tools




    46 :ノーブランドさん:2012/05/20(日) 00:03:06.32 0
    >>45
    じゃあ、501は股上浅くないから選択肢から除外だな。
    昔あったPR505の初期モデルは股上浅めでボタンフライ、赤耳生地だったんだがな。残念。




    55 :ノーブランドさん:2012/05/21(月) 15:16:14.10 0
    >>46
    あれはまじで名作だったね
    それまでリーバイスでローライズでテーパードしてないモデルが無かったから衝撃だった
    当時デニム屋でバイトしてたが25k以上するのにすげー勢いで売り切れた覚えがある




    50 :ノーブランドさん:2012/05/20(日) 18:45:27.77 0
    ワンウォッシュってタンブラー乾燥機にかけられて、しっかり縮んでそうなんだが
    どうなんだろう?あと、他と一緒に大量に放り込まれて洗いをかけられてるから
    横糸の部分も染まってたり、縮んで白糸が見えなくていい。

    90年代初頭501ワンウォッシュの新古を買えたが
    毛羽立ちが凄いね、いつ取れるんだろ?青くていいね、紺じゃないんだよ。




    53 :ノーブランドさん:2012/05/21(月) 14:17:55.58 0
    80年代後半から90年代初頭の501は耳無いけどそれを除けば
    リゾルト710に見えない事もない。共通点は毛羽立つ、スカッと青さ、股の深さ、テーパーしてる所

    参考
    http://okwave.jp/qa/q5396160.html

    ほぼワンウォッシュ状態で32インチの赤字501と黒太字の501持ってるから比較して見たけど全然見た目が違うわ




    60 :ノーブランドさん:2012/05/22(火) 20:54:16.12 0
    自分がもってる他のジーンズとくらべて股上深くて
    野暮ったいことに気づいてからはかなくなった




    61 :ノーブランドさん:2012/05/23(水) 10:28:23.69 0

    501ってのはダボダボ腰履きでどうキメるかだろ?




    62 :ノーブランドさん:2012/05/23(水) 11:26:56.67 O
    >>60
    そうそう。
    子汚い奴が穿くと まるでコジキだから やめた方がいいよねw





    67 :ノーブランドさん:2012/05/28(月) 01:32:00.37 0
    レングスを34で買ったんだが、縮んだせいか短い。
    一織りするとワンクッションすら無くなる。




    68 :ノーブランドさん:2012/05/28(月) 09:57:58.22 0
    >>67
    洗濯後の濡れてる間に、裾とベルトを巻く部分を持って、引っ張ればいい
    1cm~2cmぐらい余裕で伸ばせる。
    裾を上にして吊るして乾かせばいいし




    72 :ノーブランドさん:2012/05/28(月) 17:11:06.81 i
    >>68
    そんな裏技があったのか・・・!?
    ありがとう!
    さっそく試してみる!




    73 :72:2012/05/28(月) 17:35:16.07 0
    >>72
    無理やりグイーってやらないように
    くれぐれも程々に

    股の下の縫い目の合わせ目辺り ← 両方を持って、じわりじわりと伸ばしてやる → 裾の内側の縫い目辺り
    外側の縫い合わせも同じく、
    前ポケットの部分を掴む ←じわりじわりと伸ばしてやる→外側の裾(赤耳辺り)

    そうしたあとに、縫い合わせじゃない前後の部分(膝側、お尻側)を、
    同じく、じわりじわりと伸ばして、縫い合わせの部分との長さの調整をして整えてあげる

    干すのは裏返し、部屋干し、中性洗剤で洗う、

    当たりが付き難くなるのも勿体無いので
    裾の波打ちは、余り引っ張らない方がいいかも(チエーンステッチの部分ね)

    どが過ぎるぐらい引っ張りすぎて、縫い糸を切らないように!!!!




    71 :ノーブランドさん:2012/05/28(月) 17:05:27.77 O
    505派なんだけど なんで505は人気無いんだろ


    リーバイス 505 (Levi's 505) ストレートフィット ジーンズ デニム レッドタブ メンズ ワンウォッシュ 580004 並行輸入品リーバイス 505 (Levi's 505) ストレートフィット ジーンズ デニム レッドタブ メンズ ワンウォッシュ 580004 並行輸入品


    売り上げランキング : 2289

    Amazonで詳しく見る価格: ¥ 4,980
    by G-Tools



    74 :ノーブランドさん:2012/05/28(月) 18:00:22.88 0
    >>71
    人気ない訳ないよ。
    60年代からあるモデルなんだから。
    ただ、501の方がシュリンクトゥフィットやボタンフライなんかの分かりやすい特徴があるから人気なんだと思う。




    114 :ノーブランドさん:2012/06/09(土) 15:09:15.80 0
    80年代(全盛期)は5O1をハイウエストで穿くのがあたりまえの時代だった
    しかし80年代後半からオールドタイプ(股上が浅い)が市場に出回るように
    なって、必然的に腰で穿くようになった
    それに影響を受けた田舎者やドキュンが、パンツを腰や尻で穿くようになったような気がする
    ちなみに私は5O5派




    123 :ノーブランドさん:2012/06/13(水) 21:51:16.82 0
    >>114
    ウエストより上って…。昔とはいえ何でそんな穿き方してたんだよ。
    まだジーンズやファッション全般を理解してる人が少なかったって事?




    136 :ノーブランドさん:2012/06/13(水) 23:53:24.98 0
    >>123
    俺も詳しくは知らんのだが
    当時は501をジャストで穿くのはアメカジかダサイ奴と相場が決まってた。
    で、オシャレな奴はオーバーサイズで上品(ハイウエスト)に穿いてた。
    なんでオーバーサイズなんかと言えば、体のラインがモロじゃなく、さり気なく
    出るのがカッコイイとか、よりストレートらしいシルエットになるからとか、
    より古着らしくなるとか理由は色々あったと思う。




    116 :ノーブランドさん:2012/06/09(土) 18:27:37.84 0
    86年くらいの前期渋カジの時代に
    501やヨーロピアンジーンズをジャストで腰ばきというのが流行り出して
    これをFINEや当時創刊されたばかりのFINE BOYSあたりが煽りだした。
    ただ、これはスラッシュパンクのようなスケーターカルチャーや
    サーファーファッション(BODY GLOBEとかね)の流れにあるものだから、
    HIP HOP系の落して穿くような腰穿きは90年代に入ってからでしょう。

    80年代のHIP HOPファッションはジャージやハーフパンツが主流で
    それも一部音楽マニアのみが聞いたり真似をしていたと記憶しています。
    いわゆる腰パン(ダボ穿き)はバブル崩壊後の93~94年頃くらいからで煽ったのはBOONじゃないんですかねえ。
    ちょうどスチャダラパーが小沢健二と組んでヒットを飛ばした頃です。
    たしか、小沢健二がソロ1stアルバムである「犬は吠えるがキャラバンは進む」の頃に
    当時としては割安で入手可能だったXXを穿いていて、それからしばらくして高騰し始めたんですよね。
    50年代物のデッドストックが専門店のBANANA BOAT で\35000~75000という時代です。

    ちなみに私はバブル真っ盛りの89年に\12000で売られているのを見たことがあります。
    他にもジョーダンの初期物が\5000位でワゴンセールとか、そういう時代でしたねえ。




    169 :ノーブランドさん:2012/06/14(木) 19:07:56.62 0
    90年代初頭の501ワンウォッシュジャストサイズをリサイクルショップで手に入れたし
    筋トレもしたから、今年はこれにTシャツ、ビルケンのサンダルあたりで着ようかな。
    リゾルトのやつはこの時代の型なのかな?デッキシューズでもいいかな。
    Gショックのスピードモデルも懸賞で当たって、タダでもらったし>>161みたいになりそう。。

    あと、ベルトをするとおなかの部分がTシャツの下でポコっとなるのが嫌だね、ジャストだと。




    188 :ノーブランドさん:2012/06/15(金) 14:13:58.52 0
    >>169
    >90年代初頭の501ワンウォッシュジャストサイズをリサイクルショップで手に入れたし

    いいなあ。
    私だったら2cmほど軽くロールアップしてレザーサンダルかスエードのスリッポンシューズを穿き、
    上はラコステポロやアルモーリュックスのTシャツを着ます。
    簡単に言っちゃうと初期スタイルカウンシル時代のポール・ウェラースタイルです。




    165 :ノーブランドさん:2012/06/14(木) 14:58:08.73 0
    501を外人みたくかっこよくはきたい

    でも
    501を日本人がそのまま履いてもああはならない

    このギャップを埋めようとて
    日本デニムは進化してきた。




    167 :ノーブランドさん:2012/06/14(木) 15:21:48.15 i
    現行の00501や前代の08501は日本人が穿いても良いシルエットになる物なのだが




    212 :ノーブランドさん:2012/06/19(火) 00:05:44.35 0
    501よりほんの少し股上が浅くて、全体的に細身、裾幅が狭いってのは何だろうね?
    レプリカでもいいんだけど(ローライズまでいくと苦手)




    219 :ノーブランドさん:2012/06/19(火) 09:06:02.81 0
    >>212
    511じゃない?




    222 :ノーブランドさん:2012/06/19(火) 19:33:41.92 0
    >>212
    最近俺も、久々にヴィンテージライン買おうかなとリーバイスショップを見に行って裾幅狭めの501zxx目当てで履いたらちょっともっさり感否めず、
    定員にちょっと微妙かもと伝えたら細めの511はどうです?と言われてストレッチはイラねと伝えたら米国製で日本正規では入ってきていないものでして云々
    25000円だったけど満足
    タグ表記は511TM 股上浅めで裾細め生地はコーンミルズだそう 米国製
    家帰ってググってみ日本製の511との違いがイマイチよくわからずここにレスさせて頂きましたサーセン

    そこのリーバイスストアは90年代の501(確かレギュラー)のデットストックあって面白かった

    長文クソ失礼致しました


    (リーバイス)Levi's 511-スリムテーパード/ダークカラー 00511-1285(リーバイス)Levi's 511-スリムテーパード/ダークカラー 00511-1285

    Levi's(リーバイス) 2011-10-31

    価格: ¥ 14,700

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    244 :ノーブランドさん:2012/06/23(土) 21:54:52.00 0
    501は赤峰ぐらいのサイズ感がいい




    246 :ノーブランドさん:2012/06/23(土) 22:37:00.58 0
    きれいに色落ちした赤耳穿きたくなった
    一万出せばあるだろうから探すかな。




    248 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 13:10:24.85 0
    これからの暑い時期、秋までしばらくジーンズはお休みかな・・




    249 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 15:32:53.09 0
    1年中ジーンズですが




    250 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 16:33:27.57 0
    まあ、ライトオンスモデルやホワイトジーンズならありかも知れませんが。




    251 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 17:06:52.20 0
    ホワイトジーンズw




    255 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 18:28:10.50 0
    >>251
    ホワイトリーバイスはプレッピーの夏向けモデルですよ。




    253 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 17:49:00.82 0
    つーか、そもそも、正味の話紙ヤスリが最高だなw




    256 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 18:29:50.26 0
    今の流行りはほどゆるのテーパードモデルだから
    基本的にジャストで穿くと思いますが。




    257 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 18:50:46.15 0
    ホワイトジーンズも14ozないと透けるから、結局、暑いけどね・・・
    オフホワイトってトップス選びが難しい。
    男だと、ほとんど紺~デニムの青系統をメインになってしまう。
    ベージュ系やグレー系もあるが、選択範囲が狭い。
    アイボリーだと合わせやすいんだけどね。




    258 :ノーブランドさん:2012/06/24(日) 19:20:13.88 0
    セージグリーンのデザイナーズ系パラシュートパンツとか
    シャンブレー素材の5Pパンツとか
    サックスカラーのコットンパンツとか
    まあいくらでもありますよ

    それにアイスブルーに色落ちした
    オールドリーバイス501なんかまさに夏向けだと思いますけどね




    279 :ノーブランドさん:2012/06/27(水) 07:53:51.96 0
    オクで古着のデニムを探してます。
    ビンテージデニムに関して知識が皆無なんですが
    501の場合、
    濃紺デニム=色落ちしてないので生地が硬い
    の認識でおkですか?




    280 :ノーブランドさん:2012/06/27(水) 09:17:00.97 O
    それであってる




    284 :ノーブランドさん:2012/06/28(木) 18:32:36.66 0
    >>279
    知識無いのにオクで買おうとする度胸は認める





    291 :ノーブランドさん:2012/06/29(金) 19:10:15.45 0
    ’03くらいまでの米製レギュラーは、お尻と太腿が大きめの人は黒文字でいいかも。
    標準から痩せの人は赤かな?ジャスト前提で個人の好みだけど。
    生地が柔らかい云々は洗ってしばらく履けばそうなるでしょ?

    米国製の古着を買う時は乾燥機にかかってるから
    いつも履いてる表記よりワンサイズ上を買った方が
    いいのかなと思う。ただ、これも時代によるね、微妙な違い。





    295 :ノーブランドさん:2012/06/30(土) 10:25:18.35 0
    >>291
    赤字の501はポケットの位置が妙に高い
    それ以外は毛羽立つ生地とかやや細めなシルエットとか結構良い
    黒字は野暮ったいけどけど、やっぱアメリカ製501が古着なら2000円くらいで
    買えるから満足度は高いよ。




    301 :ノーブランドさん:2012/06/30(土) 18:25:39.05 0
    >>295
    あの毛羽立ちっていつ無くなるんだろ?
    なんか今の季節、暑苦しく見えるんだw





    303 :ノーブランドさん:2012/07/01(日) 10:27:49.56 0
    >>301
    昔はライターで焼いたもんよ




    307 :ノーブランドさん:2012/07/01(日) 19:25:55.07 0
    >>303
    やったやったw
    ぶわっと炎が舐めるように拡がるんだよね。
    そして焦げた匂い。

    釣りの時、上にスウェットパンツ履いて、ウェーダー着てやってたら
    浸水で濡れて湿った状態で擦れて、毛羽立ちがこねくりまわされて
    表面がザラザラの毛玉状態になった。
    色もスウェットパンツに移って、抜けた・・





    powered by 勝つーる

    引用元 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1336994056/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :ノーブランドさん:2012/07/03(火) 17:59:55.12 0
    無印良品ネットストア
    http://www.muji.net/store/
    MUJI.net
    http://www.muji.net/
    Global Site
    http://www.muji.com/


    前スレ
    無印良品 MUJI 128
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1338221329/




    57 :ノーブランドさん:2012/07/07(土) 17:14:49.94 P
    ここのチノショートパンツはユニみたいに裾幅広くなくて良いね。
    シャツの着丈もちょうど良いし無印結構つかえるな。




    178 :ノーブランドさん:2012/07/12(木) 23:58:04.91 0
    去年のオックス7分袖はよかったなあ
    今年のはいまいちだった
    と言うことは去年よかったアルパカセーターも期待できない?




    236 :ノーブランドさん:2012/07/16(月) 15:17:49.10 0
    >>178
    アルパカボーダーセーター買ったお
    マガハで似たような飲みかけたけど
    あっちは3万円だわ
    無印だったら3980円
    これでいいのだ




    254 :ノーブランドさん:2012/07/16(月) 20:13:54.61 0
    ポロ買ったんだけど身幅太いな
    肩幅はちょうどいいんだが身幅がゆったり目




    255 :ノーブランドさん:2012/07/16(月) 20:18:19.30 0
    無印トップスはワンサイズ下が鉄則
    普段MだとSでちょうど




    371 :ノーブランドさん:2012/07/20(金) 20:37:31.57 0
    無印のシャツは身幅が太すぎる
    レギュラーのオックス半袖買おうと思ったが
    Sで身幅105って・・・
    せめて96ぐらいにしてよ
    でかすぎるわ(`ε´)




    372 :ノーブランドさん:2012/07/20(金) 20:40:41.21 0
    無印って身幅がでかい
    慎重180体重67なのにOXシャツがSで着丈が丁度
    Mが身幅丁度だわ
    XLとかどんな巨人用だよ




    374 :ノーブランドさん:2012/07/20(金) 21:53:36.38 0
    >>371-372
    しょぼくれたアンタにはお似合いだろうなwww




    392 :ノーブランドさん:2012/07/21(土) 18:07:32.26 0
    オックス半袖3枚買ってきた
    ここ最近暑いし半袖探してたんだけど、無印はアームホールが太いし
    身幅も太いのでやめようと思ってたが、やはり欲しかったので一気に買った
    満足ですね




    393 :ノーブランドさん:2012/07/21(土) 20:21:14.92 0
    >>392
    真面目な話、今日買ってきて久々の当たりだった




    402 :ノーブランドさん:2012/07/21(土) 23:09:46.57 0
    無印の店員さんは可愛い人が多い
    可愛いと言うか雰囲気が俺の好みなんだよなぁ
    セレショとかブランドの店にも行くけど雰囲気が違う

    ゆるやか、ほんわか系の人が好き




    413 :ノーブランドさん:2012/07/22(日) 11:09:00.16 0
    >>402
    無印の服が似合う人が好みなんでしょ




    403 :ノーブランドさん:2012/07/21(土) 23:22:56.16 O
    ゆるやか、ほんわか系=地味でブスなやりマン




    429 :ノーブランドさん:2012/07/22(日) 18:48:24.29 0
    実際無印で服買ってる男性ってどう思われてるんだろう
    女性店員さんに聞いてみたい
    本音は「安い服かwww」「しょぼいやつ」と思ってるのかな
    やっぱ彼氏にするならセレショかギャルソンだよね




    430 :ノーブランドさん:2012/07/22(日) 19:00:38.37 0
    ようは着る奴次第ってこった




    483 :ノーブランドさん:2012/07/24(火) 23:18:41.92 0
    俺は無印で服買うときも女性店員さん(可愛い人)に選んでもらってる
    自分が見ていなかった色や服を「これいいですよ」とか「この色は個人的に好きです」
    とかいろいろと女性の意見をもらってる
    とても参考になる
    ありがとう

      


    485 :ノーブランドさん:2012/07/24(火) 23:24:19.33 0
    >>483
    あるある
    近所の無印で凄く可愛くて森ガール系の店員さんがいるんだけど
    俺が服をレジにもって行ったら蔑んだ目で見られたもん
    完全に侮辱の目
    その瞬間俺の恋は終わった




    489 :ノーブランドさん:2012/07/25(水) 00:20:04.21 0
    >>488
    ところが、サイズはちょいタイト目が人気No1
    ダボッとしたのはだらしない
    と言う女性人の意見

    ちょっとタイト目のシャツを首の所も全部ボタン留めれば女子受け最強




    493 :ノーブランドさん:2012/07/25(水) 01:50:42.75 0
    >>489
    >>847
    無印の衣料品は昔も今も一貫して、肩肘張らない適度にルーズ感のあるワイドシルエット指向だから。
    その“ちょっと細身”みたいなのは、きれい目指向のユニクロの領分。
    それが好みならあっちで買えばいい。
    ま、着心地優先にしてももうちょいアームホールを絞ってほしいな、と思うこととかは自分もあるけど。

    ちなみに無印でも、たまに入力ミスかと思うほどタイトな商品も出たりするけど、
    そういうのに限ってたいてい売れずに1シーズン限りで消えていってる。




    無印の店員と歯科助手はかわいく見える不思議


    引用元 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1341305995/
    powered by 勝つーる

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :ノーブランドさん:2012/04/20(金) 20:53:41.41 0
    この雑誌で取り上げられると買う気がなくなります
    だんだん着られるものが減ってきたので
    速やかな廃刊を望みます




    14 :ノーブランドさん:2012/04/21(土) 11:05:29.08 0
    ふんとにモー




    15 :ノーブランドさん:2012/04/21(土) 12:02:17.59 0
    >>14

    いでさん、お疲れっす




    52 :ノーブランドさん:2012/04/21(土) 23:45:10.82 0
    ビギンがいびつなのは
    「それだけで何とかなる」と思い込んだ最初のオッサン世代が作ってるから

    モノマガジンとかはまだそのことに恥じらいがある
    世界文化社とワールドフォトプレスが出してる他の雑誌を見てみればわかる
    ビギンは基本が女性誌的視点なんだよ、家庭画報の男性版
    MISS家庭画報とか、他の見てご覧?惨敗だから

    おばちゃん騙す手法が
    色気づいた地味な兄ちゃんと自信のないオッサンに通じるって発見というか発明をした
    そこは評価できるけど、そこだけ
    教養とかは基本的に無駄なものだと思っている
    だからおばちゃん風おじさん養成講座なんだよ
    いであつしと綿谷寛がそうだろ?w




    53 :ノーブランドさん:2012/04/21(土) 23:49:33.94 0
    ビギンに足りないのはゲイの視点
    余計なのは童貞視点




    89 :ノーブランドさん:2012/04/22(日) 14:37:11.71 P
    アイテムカタログとして眺める分には悪くないだろ
    紹介されてるコーディネートは一切参考にならないけど




    95 :ノーブランドさん:2012/04/22(日) 15:22:21.43 0
    ファッション知識は普通にかっこいいものと認識されてるわ
    ただし、ビギンみたいな糞薀蓄たれる奴は痛いと思われるがなwww




    98 :ノーブランドさん:2012/04/22(日) 16:20:03.96 0
    オシャレは様相のことで、ファッションと対になる言葉じゃない
    モードとかの言い方のほうが正確では?

    ビギンは実用「ファッション」だよな
    マルジェラもエルメスもディオールオムもフセインチャラヤンもゼニアも絶対載らない
    コレットのネット通販サイトは教えても何を買えとまでは踏み込まない

    Beginって雑誌名がまさにビギナー用の意味そのままなのかな?




    115 :ノーブランドさん:2012/04/22(日) 18:33:11.84 0
    紹介しているモノ自体は良いモノだけど
    いかんせん見せ方やダジャレにした書き方、ショップスタッフの
    差し棒を持たせるやり方が10年以上前と変わらないんだよね。
    「モダナイズ」「経年変化」「ドンズバ」「ここんち」とか。


    自分は読むけど1番初めに読むのは祭さんの連載から。
    次に画伯・いでの連載。そのあとは巻頭から流し読み。




    126 :ノーブランドさん:2012/04/22(日) 20:11:44.94 0
    正直、俺はBegin好きだよ。




    152 :ノーブランドさん:2012/04/23(月) 14:42:13.26 0
    お店に入った時に店員から

    「これはこれこれこういう逸話があって・・・」

    みたいなセールストークをされると買う気なくさない?




    153 :ノーブランドさん:2012/04/23(月) 17:21:27.73 0
    逸話はいらんが
    感性とかセンスを口にする奴って大体似合ってないw
    ブランドや製法じゃなく、色彩とバランスの知識は必要

    絵画も彫刻も理屈の基礎がない作品はある一線を越えられない
    感性wで語るシロウトさんには永久にわからないだろうけど




    169 :ノーブランドさん:2012/04/24(火) 01:16:26.77 0
    画伯だけは好きなんだよなー
    昔チェックメイトだかメンズクラブだかに連載してた頃から好きだった





    193 :ノーブランドさん:2012/04/24(火) 15:16:13.01 0
    ブルックスブラザーズのキッズサイズのシャツを
    「タイトなシャツが好きならこれもあり!」と推してたのは笑った




    197 :ノーブランドさん:2012/04/24(火) 15:38:31.64 0
    >>193
    アレ、持ってるw
    174cmでも充分着られるんだこれがw
    通常のはスリムしか着たことないがレギュラーが以下にばかでかいかと

    ていうか良く覚えてるなw結構前の記事だったよね?
    さいきん持ってるものが良く載るなと思って覚えてる




    243 :ノーブランドさん:2012/04/25(水) 22:38:34.00 0
    読者はこの誌面をかっこいいと思ってるの?




    245 :ノーブランドさん:2012/04/26(木) 01:14:31.40 i
    >>243
    かっこいいと思って読んでる人はいないと思う
    カタログとしてまとめてくれてるのはありがたい
    ただアイテム毎にある一言コメントとかのダジャレはクソ寒くて読んでてイライラするな






    316 :ノーブランドさん:2012/04/26(木) 20:31:21.42 i
    街を歩いていて、人からあまりじろじろと見られているときは、
    君の服装は凝りすぎているのだ
    ボー・ブランメル




    324 :ノーブランドさん:2012/04/26(木) 20:53:53.42 0
    もう付き合いの無くなった友人がビギン読者だったな~
    彼はとてもお洒落さんだったよ
    所謂ビギン君ではなく、自分なりのお洒落を楽しめる人だったからかな




    362 :ノーブランドさん:2012/04/28(土) 03:56:55.61 0
    >>324
    ビギンをタダのカタログ的に見て、そこから自分の気に入ったものだけチョイス
    そして誌面の変なコーデは一切参考にしない

    そういうスタンスの人なんだろうね
    そしてビギン読んでもカッコいいのはそういうスタンスの人だけ





    394 :ノーブランドさん:2012/04/29(日) 21:17:01.28 0
    つうか、ビギン君の定義ってなんだろう?
    ビギンに載ってるようなトラッドブランドや
    デザイナーが製法、ディテール等こだわってるウンチクブランドが好きで、
    ビギンもチェックしてるが、(後、セカンドもチェックしてるw)
    着こなしとしてはビギンに載ってるようなのは嫌いで
    参考にしていないオレはビギン君?





    396 :ノーブランドさん:2012/04/29(日) 21:27:33.43 0
    >>394
    曇り一つないビギン君です




    401 :ノーブランドさん:2012/04/29(日) 22:15:54.51 i
    あなたのBEGIN度チェック

    1 「ロイヤルワラント」という言葉に弱い

    2 ETAポン載せの時計なんてありえない

    3 ビジネス靴はグッドイヤーウェルテッド製法に限る

    4 セレクトショップに月一回は足を運ぶ

    5 メゾンブランドよりメゾンのOEM先

    6 スーツを買うとき生地のマーチャント/ミルは決め手になる

    7 シャネル、ルイヴィトン、バレンシアガなどのハイブランド好き女は嫌い

    8 買った洋服や小物のタグを捨てずにとっておく

    9 ヨーロッパに憧れている

    10 ファストファッションが嫌い


    1~3 ビギン君というよりただの脱ヲタ
    4~7 典型的ビギン君
    8~10 ビギン信者




    412 :ノーブランドさん:2012/04/29(日) 23:57:24.58 i
    ホワイトハウスなんちゃらは興味ないけど
    たまーに無印の衣類だとこれが使える!とか
    トンチ系の商品紹介とか
    ああいう発見・実験的な記事は好き

    歴史とバックボーンがある
    こだわりのいいものが良いって、
    よく考えたら当たり前だよねw




    526 :ノーブランドさん:2012/05/17(木) 22:57:49.84 0
    この雑誌にのせられてブリーフィングとかいう鞄を5万くらいで買った。
    ショルダーストラップの金具が外れ、パソコンごと落下。おじゃんになりました。
    この金具が外れるのは、個体差でなく頻繁に起こる仕様だそうです。
    よくもこんなすすめてくれましたね。
    皆さんもブリーフィングとかいうカバンはやめた方がいいです。







    579 :ノーブランドさん:2012/05/27(日) 23:11:09.76 0
    チャーチ、オールデン、ロブ、トリッカーズ、EG、JM.W、ラッタンヅィ、
    クロケ、アルティオリ、グレンソン、山長
    このあたりはビギンが勧めてた時期があるから、ビギン君言われるので履かない

    オールデンなんか長年履いてがビギンで取り扱われた瞬間俺は履かないと決めた。
    鞄のフェリージやダニボブなんかも長年使ってたがビギンで扱われた瞬間
    一気に持つ気がなくなった。

    ビギンを読んで初めて各ブランドを知った人からビギン君って言われるのが嫌で
    出た瞬間使う気が失せる。

    ビギンに掲載する前に知っている人から見れば、なんて事ないんだけど少ないしね




    649 :ノーブランドさん:2012/06/18(月) 11:59:32.22 0
    立ち読みしたらアクセサリーの話だったが
    NATOベルトだけ付けてるのは確実に変人だと思うw
    あるいはサブマリナー持てないだけと思われそう

    そしてこれならオッケーとしてあげてる例が、ことごとくダサい
    そのうえ普通には無理なのでダンガリーのシャツでタイ締めたり
    明らかに破綻してるのを無理やりテーマに合わせてるがヘン




    アイテムの勉強にはとっても役立つ雑誌です
    コーディネートの参考になるか?
    知らん

    Begin (ビギン) 2012年 09月号 [雑誌]Begin (ビギン) 2012年 09月号 [雑誌]

    世界文化社 2012-07-14
    売り上げランキング :

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    powered by 勝つーる

    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1334922821/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1 :ノーブランドさん:2012/02/21(火) 17:00:35.82 0
    大切な服の自宅での洗濯,流行のあのクリーニング店へ
    出す時の店選びなど,色々と語りましょう

    前スレ
    洗濯・クリーニング総合スレ27
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1294885344/




    3 :ノーブランドさん:2012/02/21(火) 17:06:27.15 0
    洗濯表示について
    http://www.bluemate.gr.jp/wash.html

    海外洗濯タグなど
    http://homepage2.nifty.com/fujikougei/index.htm
    お奈良の使用する石けん
    http://www.live-science.com/index.html

    ミヨシ石けん
    http://www.miyoshisoap.com/index.html

    エマール
    http://www.kao.co.jp/emal/

    スレ違い(革メンテナンス)
    http://www.happyvalue.com/sisaccs/





    11 :ノーブランドさん:2012/02/22(水) 09:21:27.27 0
    ワイシャツの袖襟の汚れ落ちません、石鹸台所洗剤など試してもダメでした。他に方法あれば教えてください。




    22 :ノーブランドさん:2012/02/24(金) 16:50:58.02 0
    デリケートな衣類ならソフランだけで洗うというのもテクニック




    40 :ノーブランドさん:2012/02/28(火) 00:35:13.26 0
    質問スレから誘導されてここに来たんだがチノパンに黒い油汚れが付いてしまったんだけどこれを落とすいい方法ってある?
    よろしくお願いします




    41 :STINKY ◆Clean.2jSc :2012/02/28(火) 19:24:06.78 0
    >>40
    それがホントに油かどうか知らんけど油として
    黒いって事は油以外のものも含まれているから
    油と一緒に不純物まで自分で落とそうとすると
    おそらく色が白っぽくなってしまうだろうから
    クリ屋に染み抜き依頼した方が良いんじゃね?




    48 :ノーブランドさん:2012/03/04(日) 22:52:49.36 0
    コットン57%シルク43%のストールをエマールでジャブジャブやっちゃうのはまずい?




    49 :ノーブランドさん:2012/03/07(水) 15:27:44.62 0
    デニムのカバーオール買ったのですが、洗濯方法が手洗いの表示なのですが
    洗濯機使ってはダメなのでしょうか?古着なんでしっかり洗いたいもので。
    ボタンが金具だからでしょうか?




    50 :ノーブランドさん:2012/03/07(水) 15:48:35.84 O
    >>48
    ネットにたたんだまま入れてエマールで押し洗い
    ネットのまま平干しかな

    >>49
    ネットに入れて単独で洗濯機の手洗いモードか
    色落ちを考えての手洗いなら、手洗いして脱水のみ洗濯機。





    104 :ノーブランドさん:2012/04/08(日) 19:27:58.44 0
    シャツの洗濯頻度って着る度でいいの?
    下にTシャツ着てることがほとんどだし、白ならともかく濃い色のシャツだと
    襟や袖口の汚れも目立たない
    むしろ洗濯し過ぎで色あせが起きないか心配なんだけど・・・・




    110 :ノーブランドさん:2012/04/09(月) 14:37:40.90 0
    >>104
    そんなのは人によりけり。
    濃色のシャツは襟やカフスの皮脂汚れをきちんと落とすことが大事で、
    そこをきちんと処理すれば水洗いを短時間で済ませられるので色あせ為難い。
    そんなところを手抜きするクリーニング業者が多いので色あせが気になるようになる。
    家庭洗濯だと色あせは気になってくるだろうね。





    169 :ノーブランドさん:2012/04/24(火) 21:58:22.33 i
    「洗濯により色移りの可能性があるので単独で洗濯して下さい」みたいな注意書き
    って、本当なの?それともただのイチャモンの予防線?
    この注意書きを信用すると、ほとんどの洋服を単独で洗濯しなくてはいけなくなる




    170 :ノーブランドさん:2012/04/25(水) 05:39:10.50 0
    デニム以外大丈夫じゃない
    でも、親は昔同じ色同士で洗ってたよ




    171 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/04/26(木) 00:50:58.82 0
    お湯で洗える表示のポロシャツとかを常温で洗って色が出て止まらないとか普通にあるね。ラルフローレンとか。
    色移りは絞り終わってからそのまんま濡れた状態で置いとくとなりやすい。
    色移りあると書いてあるってことは、詳しくは調べてないからソースなしだけど染色堅牢度の試験パスしてるかもね?
    リスクを併記しておくことで、ラベルを付けられると。




    175 :ノーブランドさん:2012/04/28(土) 21:04:51.09 0
    輸入品のコットンの普通のシャツ(チェック柄シャツ)買ったら
    タグに水洗い禁止のマークあるんだが、そんな馬鹿な話ってあるの?





    177 :ノーブランドさん:2012/04/28(土) 23:19:45.36 0
    >>175
    99%水洗いしてもオケー。でも、1%はホントに危ないモノもあるから厄介。
    だけどな、綿素材なんて水洗いしないとすぐに黄ばむぜ。
    汗や襟汚れはタンパク質はじめ、そうなる成分が含まれているんだからさ。
    ボタンに関しては、薄い貝系だと割れる恐れもあるから、きっちりアルミで保護すれ。
    俺ならそれで水洗いするね。




    189 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 11:49:45.63 0
    時計のベルトなのですが
    ファブリック地のものなのでここで質問したほうが適しているかと思い、失礼します。

    10年前に購入したスウォッチのベルトが画像のような生地になっていて↓



    汚れがかなり染み付いてしまっているのですがなんとかしてきれいにならないでしょうか?
    よろしくお願いします。




    190 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 13:27:03.49 0
    無理





    191 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 13:29:09.77 0
    と言うのは嘘
    お湯+付けおきしかない
    あとは蒸気で解しながら飛ばすしかない
    効果的な方法は知らない
    姫路さんに聞いて><




    192 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 18:42:49.28 0
    白いシャツの襟の黄ばみってどうやってとるのが1番いいんですか?
    てか、とれるんですか?




    195 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 19:04:37.84 0
    水洗いできるものなら汗染みは自分で落とせる
    ファンデーションの類はクリーニング店に頼んだほうがいい
    あれはドライじゃないとほんと落ちない




    196 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 19:28:26.56 0
    レスありがとう。
    実は古着でバルバのシャツ見つけて、サイズも状態もよかったんだけど襟の黄ばみだけが気になったから、もし落ちるなら買おうかと思って。




    197 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 19:34:39.89 0
    ボディが白ならほぼ間違いなく落とせる
    俺も古着買ってよくやる
    汚れのひどい部分だけ洗剤を直接付けてから洗濯機にかけるとなお効果的
    痛まないように単品洗いで4~5回水洗を繰り返すと真っ白になるよ




    198 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 19:37:32.49 0
    >>197
    普通の洗剤で洗ってます?
    単品でもネットには入れたほうがいいんですかね?




    199 :ノーブランドさん:2012/05/12(土) 19:54:41.74 0
    >>198
    うん、普通に売ってる洗剤だよ
    おしゃれ着用のと、白くしたい時は蛍光漂白剤入りの粉末石鹸使うこともある
    襟汚れは専用の洗剤が売ってるからそれ使ってるけど、普通に液体洗剤付けても変わらないかも
    ネットには入れた方がいいと思う
    汚れ落としたい時は、少し大きめで余裕があるネットを使うといいかも
    デリケートな素材だったらぴったり目のほうがいいけどね




    233 :ノーブランドさん:2012/05/23(水) 13:16:47.51 0
    いまどき花王の洗剤なんて使ってる人いるのかw




    236 :ノーブランドさん:2012/05/23(水) 19:54:46.64 0
    >>233
    今はどんな洗剤が流行ってるの?
    今年から就職して1人暮らししてて
    よくわからん 





    237 :ノーブランドさん:2012/05/24(木) 00:54:14.00 0
    >>236
    おしゃれ着を洗う場合は、香りの好みがあったりするから特定の品は言わないけど
    タオルとか普段着を洗う場合=部屋干しトップ(これが最強)
    洗濯槽から嫌なニオイが発生るる危険性が無い(ライバル不在の唯一無二の存在)




    238 :ノーブランドさん:2012/05/24(木) 02:39:01.29 0
    外に干しても、部屋干しトップの方がいいの?




    239 :ノーブランドさん:2012/05/24(木) 15:03:11.10 0
    >>238
    そうです。
    売りの一つですが、
    洗濯後のタオルから嫌なニオイがしなくなります(除菌効果)
    これは間違いなく効果があります。
    他の洗剤では多かれ少なかれ臭いますよ(部屋干しトップが一番効く)。

    蓄積された体臭などの嫌な臭いがしなくなります。
    通常のトップよりも\100ぐらい高いですが、差は歴然なので
    迷う事なく「部屋干しトップ」を選ぶべきです。

    粉洗剤では最強だと思っています(強い除菌効果は有るべきだ!と考えるので)



    液体部屋干しトップ つめかえ用 600ml液体部屋干しトップ つめかえ用 600ml

    ライオン
    売り上げランキング : 5074

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools




    246 :ノーブランドさん:2012/05/25(金) 13:01:38.40 O
    テンセルって素材の服なんですが、タグに水洗い×、ドライクリーニング×表記になってます。どーしたら良いのか教えて。




    247 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/05/25(金) 14:42:57.78 0
    >>246
    テンセルは白けやすい。洗濯機で回したら絞りじわの形に白く脱色する。
    もちろん重合度を上げて対策しているテンセルもあるけどこれは違うと思う。
    基本は綿と同じ扱いでいいと思うけど。
    物によって扱いとか、許容範囲も変わってくるんじゃないかな。
    カジュアルならある程度の色落ちも味として許容できても、そうでないものであれば。
    ドライクリーニングのほうがよかったりもする。
    ドライクリーニングがダメな主な理由としては溶剤で色が出るってことだと思う。
    とにかく洗えない表示のものなんだから、どこかで妥協して常温手洗いってのが
    落ち着くところかな。

    と、ぼんやりと考えたり。





    250 :ノーブランドさん:2012/05/26(土) 15:46:23.08 0
    些細な質問なんですが、靴下って裏返して洗う?表のまま洗う?どっちがいいのですか?




    294 :ノーブランドさん:2012/06/03(日) 22:11:00.01 O
    >>250
    遅レスでごめんなさい。
    ソックスは福助の販売員さんが言うには
    「裏返して洗うように」との事です。「裏側に直接皮脂や汚れがついているから」だそうだ。
    柔軟剤で仕上げて、ゆるめの脱水、乾燥機は縮みやすいから陰干しでとのことです。




    259 :ノーブランドさん:2012/05/28(月) 00:08:39.12 0
    ネクタイは洗濯しない方がいい?
    シルクは無理として
    ポリも難しいんだろうか
    ちなみにシルクのネクタイを1回洗濯したことがあって
    その時はアクロンでつけ置き軽く押し洗い
    シワすっきりソフランで濯いでごく軽く脱水
    でよれてしまった





    262 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/05/28(月) 03:10:19.25 0

    >>259
    シルクのネクタイを水洗いするのはハードル高いわ。洗うにしてもクリーニングが無難。洗えても仕上げられなければ意味がない。
    ポリのは洗濯機で回しても平気。絡まないようにネットいれといたら問題ない。




    270 :ノーブランドさん:2012/05/30(水) 23:28:47.83 0
    ダウンをドライクリーニングに出すと
    ボリュームが見事なまでに無くなって返ってくるよ
    安物ならまだしも、デュベティカだと痛いね




    271 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/05/31(木) 09:44:16.29 0
    ダウンは水洗いしてタンブラー乾燥機。これ以外の洗い方は、ドライクリーニングなんてのは羽毛の油分が落ち過ぎてよろしくない。

    洗うにしてもプカプカ浮いちゃうし、しっかりとすすいで乾かさないと輪じみできやすいし。

    乾燥だって20分とかじゃ無理。コインランドリーでやっても結構つぎ込むことになる。





    275 :ノーブランドさん:2012/05/31(木) 14:12:21.69 0
    >>271
    1時間ぐらいは、日をおいて2回とか?
    乾燥機一時間+翌日30分?
    それとも
    乾燥機一時間+日陰1日とか?




    281 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/06/01(金) 11:45:50.69 0
    >>275
    いや、ふんわりするまで。一時間くらいで大抵は乾かないか?あんまりケチって押し込むと乾かない。
    全面を同時に乾燥進めないと乾燥しにくいところに輪じみができる。
    よく絞ることだね。




    280 :ノーブランドさん:2012/06/01(金) 08:45:01.42 0
    レーヨン100%のワンピースを購入しようと思っているんですが
    自宅で洗濯はできないものと覚悟しておいたほうがいいでしょうか?
    ちなみにこちらと同じ品物です。
    http://www2.hearst.co.jp/shop/html/item/subitem/001/075/item74410_2.html
    シャリシャリした感じの生地らしいのですが。




    282 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/06/01(金) 11:56:50.63 0
    >>280
    絞りジワをどうやって仕上げるかだね。

    水洗いするのが怖い場合。
    目立たない部分を霧吹きとかして濡らす。
    そこの部分をつまんで軽く揉んだりこすったり、要するに洗濯と同じ状況を作る。
    ピンシャンしてたら問題なく洗える。
    シワが強くついたり、濡れることで硬くなる感じがあれば縮みと絞りの際にこすれて白化することが推測できる。
    色落ちに関しては判断が難しい。
    スリーソープとか使うとか。
    http://item.rakuten.co.jp/iken/949570/
    移染したのを除去するのに使える。
    最初から使えば対策になる。

    ちょっとこだわりたい人はランドレスのダークデタージェントとか。

    酢で色止めとか、色々方法は有る。




    THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) ダークデタージェント Classic 1LTHE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) ダークデタージェント Classic 1L

    THE LAUNDRESS
    売り上げランキング : 36733

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools




    284 :ノーブランドさん:2012/06/01(金) 14:34:07.40 0
    シャツのエリ汚れにはシャンプーを使って落とせるって言う記事を見たのですが、洗濯用石鹸とどっちが洗浄力ありますか?




    286 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/06/01(金) 17:07:27.21 i

    >>284
    シャンプーの方が洗浄力が弱い。
    綿のシャツとウールのシャツがあるとすれば、ウールのシャツならシャンプーの方が良いかもしれない。
    専用の洗剤があるから試してみれ。

    汚れは基本的に酸性。
    綿などの植物性の素材はアルカリに強く、
    酸に弱い。
    毛や絹などの動物性の素材は酸に強く、
    アルカリに弱い。

    酸性の汚れを落とすためにはアルカリの洗剤が有効。
    綿などは濃色は染色の理由で別になるけど基本的にはアルカリ洗剤を温度上げて使うのが有効。温度上げる方がPHは上がる。
    ウールはアルカリに弱いので、アルカリ洗剤は不適、温度も上げられない。
    素材に応じてケースバイケースなんで、どんなシャツを洗いたいのか、個別の判断となるよ。
    そんなに難しいことじゃないから、不安なら素材とか色目とか画像とか晒したらいいと思う。
    みんなも気になるでしょ。






    312 :ノーブランドさん:2012/06/19(火) 02:55:44.93 0
    麻52%、レーヨン48%のシャツを買いました。
    洗濯表示によると手洗い推奨なのですが、ネットに入れれば洗濯機で洗っても大丈夫でしょうか?




    313 :ノーブランドさん:2012/06/19(火) 03:25:37.49 0
    >>312
    あらかじめ洗濯槽の中で、おしゃれ着洗い用の洗剤を溶かしておく
       ↓
    洗濯ネットに、そのシャツを入れておく(網目の細かいネットを使う方が良いですね)
       ↓
    洗いムラが出ないように浸す。繊維の中の空気抜きをしてあげる(優しく)
       ↓
    弱水流

    洗濯後は、スーツ用の大きなハンガーを使って、風通しの良い場所で、日陰干し

    色物と白いものを分けて洗う事




    314 :ノーブランドさん:2012/06/19(火) 03:39:01.38 0
    >>313
    ありがとうございます!!さっそく試してみます。




    315 :ノーブランドさん:2012/06/19(火) 03:51:47.88 0
    >>314
    水を多めに入れてあげてくださいね
    洗濯機任せの水分量よりも多めにいれてください。
    パルセーターに叩かれてしまうとよくないので、水を増やす。
    優しく回してあげればいいです。
    今の洗濯機なら「ドライ」用の衣類に合ったモードが有るはずです。




    319 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/06/19(火) 17:23:13.41 0
    素材に応じて選べばいいんで無いの。
    なんでもエマールがいいかっていったらこれから夏で汗かく季節だから綿ものは弱アルカリのもんの方がいいんじゃね?とか思う。
    てなわけでサラヤ arauゼラニウムの香りの方買ってきた。





    342 :ノーブランドさん:2012/06/23(土) 18:05:04.42 0
    なんで洋服をお湯で洗う人おおいの?メリットありますか?
    色落ちしやすいだけじゃ・・・




    343 :ノーブランドさん:2012/06/23(土) 18:49:47.63 0
    汚れをきっちり取りたい
    石鹸残りを防ぎたい
    それだけ




    344 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/06/23(土) 18:54:57.48 0
    プリントが剥げちゃうようなことが無事な裏側で起こってんだよ、くらいの意味ね。

    つけおきの方が色落ちするわけではなくて色移りしやすい、って方がしっくりくるな。
    色出るやつはなにしても色は出る。

    >>342
    水でお皿洗うのとお湯で洗うの。顔とか身体を水で洗うのとお湯で洗うの。違いはないかい?
    お湯の方が汚れ落ちはよくなる。
    色が出やすいものはお湯で洗ったらダメ。
    そゆことだ。




    362 :ノーブランドさん:2012/06/27(水) 16:27:53.83 O
    質問いいでしょうか?

    白い衣類を洗ったあと黄ばまないように保管する良い方法ありますか?

    すれ違いでしたらすみません。




    364 :ノーブランドさん:2012/06/28(木) 17:41:21.34 0
    >>362
    洗剤なに使ってますか?
    石鹸洗剤は長期保存する時は酸化するので黄ばみやすいと聞きます。中性洗剤やアルカリ洗濯がよいみたいです。




    395 :ノーブランドさん:2012/07/05(木) 12:11:16.76 O
    綿パンのクリースを消えにくくする加工って、クリーニング屋でやってますかね?




    396 :ノーブランドさん:2012/07/05(木) 17:51:12.38 0
    >>395
    リントラクかシロセットなんだろうが、綿ならリントラクだな。
    リントラクはプレスラインの内側に接着剤を流し込む方法。
    シロセットは髪の毛のパーマのようなもの。だから綿には適さない。
    でも、俺的にはその手の加工はあまりオススメしないな。
    加工するのにまず、綿パンにはそぐわないほどガッツリとプレスしなきゃいけない。
    綿には綿の良さがある。少し大雑把に穿けるのもその一つじゃね?
    クリースは入れるのは悪くないが、強すぎるのは雰囲気壊すよ。




    410 :ノーブランドさん:2012/07/15(日) 18:16:50.06 0
    どう頑張っても黒のTシャツやポロシャツがすぐ赤っぽい色に色落ちしてしまう・・・
    それも見事に背中とか襟の汗を大量にかくところが色落ちしてる。
    俺の汗ってなんか変な成分混ざってるのかなw




    412 :姫路 ◆iGd4kQEs9I :2012/07/15(日) 21:20:20.54 0
    >>410
    それは汗と日光のコンボだ。染料内の金属成分が脱落して、色が落ちてる。
    似たような染めのものをよく買うからだろうな。
    外を出歩くことが多いんじゃないの?




    ワイシャツの襟袖の汚れにはウタマロが最強!

    ウタマロ 洗濯石けん 190gウタマロ 洗濯石けん 190g

    東邦
    売り上げランキング : 5207

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools



    powered by 勝つーる

    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1329811235/

    このページのトップヘ