![1362970292_photo[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/b/2/b2e9908e-s.jpg)
店長セミナーで小テストや総合テストを行いますが、今日はその採点を行いました。その中に、「サービスとホスピタリティの違いを簡単に説明せよ」という問題があります。
サービスの性質は「いつでも・どこでも・誰にでも・全てのお客様」で、ホスピタリティの性質は「この時・この場・この人だけ・オーダーメイド(あなただけ)のサービス」のことです。
とびっきりの笑顔、お客様のお名前やファーストアルコール・好きなメニューを覚えたり、フレンドリーな会話が出来るのは、おもてなしの心(ホスピタリティ)です。リコグニション(顧客認知力)のことですね。
![400x300-f1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/a/6/a6ff05ea-s.jpg)
サービスとは、万人に均一に施されるもの。ホスピタリティとは、個々のお客様のニーズに合わせて対応を変化させるものと講義しています。
焼肉ふたごの麻布十番店の市村店長は、テストのホスピタリティの答えに、最近お客様に喜ばれたバースデーの事例を書いてくれました。
いい話なので紹介します。
「ある日、4名様のご家族が来店されました。私が接客をしているとき「おめでとう!」という声が聞こえてきて、11歳の女の子が誕生日だと分かりました。
![disp_136844[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/e/b/ebae756b-s.jpg)
スタッフにすぐにケーキを買いに行かせました。もちろんご家族は何も知りません。お食事もすまされ、お会計に入る直前にサプライズでバースデーソングのBGMを流し、ケーキをサービスして皆でお祝いをしました。
ご家族全員が感激されて涙を流されました。
お客様はお帰りの際に『今日は本当にありがとうございました。最高の娘の誕生日になりました。これからもふたごさんをひいきにさせていただきます。また来ますね!』と言われたそうです。」
![o0480035912332423588[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/8/c/8c16c5f8-s.jpg)
お客様は、家族や友人や恋人との楽しいひとときや記念日を過ごすために飲食店を利用されます。つまり飲食店とは、美味しい料理とホスピタリティあふれるサービスを通して、お客様の安らぎや元気・感動・明日へのエネルギーを感じていただく場なのです。
お客様の心の琴線を察せられるように努力すること。
お客様の期待を少しでも上回るように努力すること。
ホスピタリティの基本は、いかに先回りできるかですね!!