
暑いですねー。名古屋36度、車で移動していましたが少し停車しておくと、ハンドルが熱くて触れない状態でした。車内温度は70度を超えていると思います。
今日はメガFC(飲食マルチFC企業)の店長セミナーでしたが、モチベーションの話をしました。セミナーを聞いていただいたレポートにも、「田中先生のセミナーを聞くと、毎回モチベーションがとても上がります」という嬉しい感想がありました。
![pixta_7955161_S[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/4/7/47d00651-s.jpg)
心理学の研究によると、人間のモチベーションに対してもっとも効果的なのは「前に進んでいる」という感覚を認識できるということです。
小さくても前進しているという手応えがあれば、未来の成功を信じられるということですね。
1か月前のブログに「エッセンシャル思考」の書籍を紹介しましたが、その中に人の意欲を高める2つの主要因が「達成」と「達成が認められること」であるとあります。また「日々のささやかな進歩」こそがやる気を引き出し、高いパフォーマンスを可能にすると結論づけています。
![agilesamurai-52-638[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/2/3/23e01510-s.jpg)
また最初から、高望みをして大きな目標を作り途中で挫折したら、何も残りません。少しずつでもいいから結果を出して、地道な成功を積み重ねたほうがずっと生産的ですね。成功は成功を生み、やがて大きな達成へとつながっていきます。
スタンフォード大学のヘンリー・B・アイリング元教授は、「人や組織の成長を長年見守ってきましたが、大きな進歩を望むなら、日々何度も繰り返す小さな行動にこそ着目すべきです。小さな改善を地道に繰り返すことが、大きな変化につながるのです」と語っています。
![02[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/a/4/a4656dfe-s.jpg)
重要な目標や締切に向かうとき、2つのアプローチがあります。早く小さく始めるか、遅く大きく始めるかです。もうお分かりだと思いますが、「早く小さく」ですね。できるだけ早い時期に着手して、軽い負担で終わらせること。2週間前に2時間の準備をするだけで、締切前の負担がずいぶん軽くなります。
物語コーポレーションの全国店長セミナー(7会場)が9月からスタートします。来週から準備に入ります。テーマは「過去最高売上に挑戦」です。準備万端、頑張るぞ!