![IMG_20151101_124625[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/4/f/4f7d49f8-s.jpg)
大学に行く道沿いに「にっくい亭」というハンバーグ専門店があり、ファサードがいい感じで気になっていたので寄ってみました。チェーン店だと思いスタッフに聞くと、経営はココイチでした。
なるほど!というイメージです。(現在3店舗)
ハンバーグととんかつの専門店ですが、8割の客がハンバーグを注文しています。鉄板の熱々のハンバーグに、生野菜がガロニで付いていますが、客がソースをかけて野菜を炒めます。このシズル感がいいのです。
![4[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/2/9/293b73bb-s.jpg)
ご飯とみそ汁が付いて普通のハンバーグが800円で飛騨牛ハンバーグは1200円です。肉もジューシーで美味しかったです。これは店舗数が増えそうですね。
壱番屋グループは、カレーのココイチ以外に「パスタデココ」・「麵屋ここいち」・「尾張中華そば」がありますが、「にっくい亭」が一番伸びそうな気がします。
カレーのココイチは、国内では1300店舗あるので、アジアから世界に出店を初めていますが、にっくい亭はココイチのオーナーから2つ目の業態として加盟する可能性が高いですね。
![f1d7cfcb[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/c/0/c0f0d2bb-s.jpg)
投資も3000万ぐらいですから、600万売れば十分です。直営での実験が済めば、FC展開が始まると思います。
ひょっとすると、1000店舗可能かも知れません。^^
さて、繁盛店の条件をもう一度解説します。
1・顧客満足度の高い看板メニューがあるか?
2・店舗ファサードにインパクトがあるか?
3・QSCオペレーション(店舗運営力)のレベルは高いか?
4・チームワーク抜群で、店に活気と良い雰囲気があり心からの接客ができているか?
![IMG_20151101_133921[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/3/8/38eefe7c-s.jpg)
5・ロイヤルカスタマー(常連客)づくりの仕組みがあるか?
6・バリュー(価値・割安感)、清算したときに得した気持ちになるか?
新業態開発の管理職の方は、一度視察に行ってください!