![883b81c855f09f76de4ed5c11b7d5cde[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/8/d/8d441aa0-s.png)
ゴールデンウイーク、ステイホーム・自粛で自宅に居ることが多くなっています。
連載の原稿を書いたり、ビジネス書の読書、撮り溜めていたテレビ番組を見たり、決算の準備をしたり、書斎の整理整頓、小さな庭の植栽のカット、花の植え替え、コロナ終息後のテキスト作り、などですね。
書斎の本の整理をしていたら、10年前の「集中力」という本が出てきました。私の好きな言葉の一つです。
赤線を引いてあった箇所を少し紹介すると、
★人は誰でも二人の自分をもっています。
前進しようとする自分と、後退しようとする自分です。どちらの自分に集中し、育てるかによって、最終的にどんな自分になれるかが決まります。どちらの自分も支配権を握ろうとしています。決着をつけるのは意志だけです。意志の力をもって崇高な努力をした人は、輝かしいキャリアを手にし、奇跡と言っていいことを成し遂げられます。
![20160331172322[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/9/c/9c2b4819-s.jpg)
★チャンスが私たちを訪れるのではなく、私たちがチャンスを見つけるのです。
★泉に連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない。
★ものごとをやり遂げる方法は一つしかありません。とにかく一歩踏み出して、それをやることです。
★優柔不断な人は、意志が弱いために精神を集中できないのです。集中力とは、終始一貫して、心の強さ以外の何ものでもありません。
★すべての願望は叶えることができます。しかし叶うかどうかは、その願望を満たすことにあなたがどれだけ集中するかどうかです。何かがほしいと思うだけでは、手に入れることはできません。
![321b2a51e8c09f052b1b10c24ac596b5[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/5/4/5417112d-s.jpg)
★成功の第一要因は粘り強さです。つまり、ものごとの実行にあたって決して立ち止まらないことです。取り組んでいることに考えを集中し、目的を達成するまでは、持てるエネルギーをすべて費やしてその状態を維持しなければなりません。
★「人にできることは自分が『やろう』と思ったことだけである。
★勝利を手にするために必要なのは、技術よりも行動力と強い意志です。
★考えを一点に集中すると、その考えに「力」が生まれます。
![choushutyuryoku_book2-728x465[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/f/7/f78c9ef6-s.jpg)
さて、人間が集中できる時間単位とはどれくらいでしょうか?何時間も連続して集中することは、なかなか出来るものではありません。反対に、誰にでも集中しやすい時間単位というものがあります。
それが「15:60:90の法則」です。「15分」「60分」「90分」です。高い集中力が維持できる限界が15分。普通の集中力が維持できる時間が45分。少し休憩をはさめば、90分も可能ですね。
![142eadf787735ad8a3a243c2118b5a8a256b9f89[1]](https://livedoor.blogimg.jp/fdbdh477/imgs/2/8/28efdd81-s.jpg)
私のセミナーでも90分で15分の休憩を取ることにしています。大学の講義は90分です。テレビドラマやカンブリア宮殿はだいたい45分ですね。2時間ドラマでもCMを抜くと実質90分です。
以前「読んだら忘れない読書術」の本を紹介しましたが、その中に「15分のスキマ時間を活用しろ」とありました。
15分という時間は、脳科学的に見ても「極めて集中した仕事ができる時間のブロック」であるということです。
15分あれば本が30ページ読めます。1日の中に、15分のスキマ時間は、だいたい8ブロックあるといわれています。電車の時間・待ち合わせの時間・トイレの時間・昼の食事休憩時間・顧客先から顧客先への時間などたくさんスキマ時間がありますね。
この15分のスキマ時間を有効に活用すことで、人生が決まるかも知れません。^^