デンタルショーの効能

2025年01月12日

ようこそ

似顔絵

ふじもと歯科診療室BLOGへ、ようこそ。

↓最新の投稿は、この次から始まります↓

このブログは、私(ふじもと たく)の考えや、診療室全体でどのように日々の歯科診療に取り組んでいるかを知ってもらい、うちを受診なさった方が、少しでも安心して診療を受けていただける手助けになればと思い、始めました。

しかし、投稿数が増えるにつれ、本来の目的とは異なる内容のものも増えてしまい、肝心の読んでいただきたい内容については、探すだけでも大変になってしまいました。

そこで、うちの診療について、ぜひとも読んでいただきたい内容を、ブログからピックアップして構成したホームページを平成18年7月に立ち上げました。

ふじもと歯科診療室ホームページ http://www.fj-dental.jp/

こちらもよろしくお願いします。


↓最新の投稿は、この次から始まります↓

コメントは大歓迎ですが、匿名(または、ハンドルネーム)でのコメントにたいしてはお返事をいたしませんので、あらかじめご了承ください。
当診療室の来院者の方で、コメントいただける方は、診察券番号でいただけると幸いです。
また、当然ながら、私が存じ上げていない人もいらっしゃるでしょうが、せめて名前を名乗っていただきたいと考えています。

↓最新の投稿は、この次から始まります↓

なお、ここに書かれている内容は、筆者の個人的意見です。「ご利用は計画的」に、お願いします。









fdo964 at 00:00│Comments(36)診療姿勢 

この記事へのコメント

36. Posted by 石川   2014年11月29日 21:42
先生、本日はまた急な予約に対応していただきありがとうございました。
正直、食事の後は必ず歯を磨いていますし、フロスも使っているので
まさか自分が虫歯になるとは思ってもみませんでしたので、虫歯と聞いてガッカリでした。
「虫歯の進行」という言い方をしてしまったのですが、自分を戒めるために虫歯の状態
(大きいものなのか早期発見で小さいものなのか等)を聞いて見たかっただけでした。
最近は、普段から定期検診に行けてないので、堂々と治療に行きにくいのに(笑)
更に輪をかけて、急な予約は本当に恐縮してしまいます。
ですが、いつも困った時に助けていただき感謝しています。
先生はとてもお忙しそうなので、またこちらのブログからお礼させていただきました。
自分のブラッシングだけでは限界があるようなので、今後定期検診の時間が作れるよう
頑張りたいと思っています。今日はありがとうございました。

35. Posted by ふじもと   2013年07月30日 21:21
いしかわ様

ご丁寧、ありがとうございます。
本当は、すぐに対応するのが医療機関と思ってはいるのですが、ここ数ヶ月、過去にないほどの混み方で、なかなか対応しきれず、皆様にご迷惑をかけている状態で、心苦しく思っております。

また、これに懲りず、今後ともよろしくお願いいたします。
34. Posted by いしかわ   2013年07月29日 01:11
先日は大変お忙しい中
無理を言ってお時間をいただきまして
ありがとうございました。

急に奥歯の大きいかぶせものが取れてびっくりして
すぐに連絡。
痛みはない、と受付の方に言ったところ、
急な予約だった為、院長先生に確認します、
、と言われ待っていたところ、朝起きてから
水一滴飲んでなかったので水を一口飲んだら
ものすごく染みて痛くなってきてしまった。
受付の方に、やっぱり痛いです、
と訳のわからないことを言うことになって
面倒くさい患者になってしまいました。

正直なところ大きなかぶせものだったので、
あの大きく穴のあいた歯では気持ち悪くて仕方ありませんでした。

食べてみて分かりましたが受付の方に言われたような
食べる時には片方の歯だけで噛んで次の予約までの一週間生活するということは、
私には無理だったように思います。
我慢が足りないだけかもしれませんが、
早急に対処していただいて本当に感謝しています。

とにかく今は先生のお陰で快適に過ごせています!
明日からまたバリバリ働けます。

予約が取りにくい状況とのことで、本当にご迷惑を
お掛けしました。ありがとうございました。

ブログをされていたことを思い出してコメントさせていただきました。
こんなに長く、しかも毎日続けていらっしゃるとは驚きました。
お忙しいのにすごいと思います!





33. Posted by ふじもと   2013年03月22日 06:33
小菅様

ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
そういう経緯があったとは、偶然とは言え、不思議な縁ですね。

プリンスビル歯科の先生は、私の先輩です。
数少ない、尊敬する歯科医師でもあります。

私よりもはるかに安心して罹れると思いますよ。

また、このブログを読んでくださっているということで、サボり気味なことを反省しました。

今後とも、よろしくお願いいたします。
32. Posted by 小菅 玲子   2013年03月20日 17:50
先生、ご無沙汰してしまいました.
真子に聞いたと思いますが多摩センターに引越ししてしまい、なかなか先生のところに行けず、どうしよう。と思っておりました。先日、真子がプリンスビル歯科のメモを先生からもらってきたとのことで大変驚きました。
というのもプリンスビル歯科は私が真子を妊娠中に親知らずが痛くなり、いい歯医者があると紹介されたのがプリンスビル歯科だったのです。
早速、先日仕事中にぬけて行ってきました。(私の会社から徒歩3分です)
藤本先生に紹介されました。と受付でいいましたら、院長が私を診察してくださいました。
まちがいなく、15年前に私の親知らずを抜いてくださった先生でした。
診察方針も先生と同じなんですね。
先生がおっしゃったことと、同じようなことをいわれるので安心しました。
歯科衛生士さんにもよく手入れできているとほめられました。(先生のおかげです。)
先生にも以前言われましたが、無意識に奥歯を食いしばっているので
奥歯が心配な点と言われました。
また半年後くらいに検診に行きたいと思っております。
真子は他の歯医者で痛い思いをしてしまったので、やはり藤本先生がいいと
言っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。

機会がありましたら、プリンスビル歯科の院長先生に私が歯の治療を異常に怖がっていることをお伝えください。

それにしても、人の縁は本当に不思議なものです。
プリンスビル歯科の先生は、15年前私に「歯医者は医者というより大工です。」とおっしゃられ面白い先生だなあ。ととても印象に残っていた先生でした。稲城に引越しして藤本先生に通うようになり、そしてまた多摩市に引越ししてプリンスビル歯科を先生に紹介されるとは・・・。もう不思議でたまりません。

これからも先生のプログ楽しみに拝見させていただきます。
31. Posted by 鈴木 明   2013年02月01日 13:39
ごぶさたしております。
歯周病学の迷信と真実 
もう読まれたでしょうか。
もしまだでしたら、お勧めです。 
30. Posted by kate spade 財布   2012年09月05日 04:36
したの方に
29. Posted by ハロウィン コスプレ 衣装   2012年09月04日 17:02
、組織織内に
28. Posted by ふじもと   2012年08月03日 05:22
たか 様

お役に立てず、申し訳ありません。

いままで、長期にわたっての加療ということで、もしうちでの診療となると、いままでの経緯をおさらいするところから始めなければならないのと、内科との関連を調べ直さなくてはならないので、却って時間がかかるのでは?と危惧していました。

長期の処置というのは、担当医が一番細かいところまで把握していることが多いので、今までの先生の方が(現時点では)私よりもずっと状況を把握しています。
また、レントゲンで見る限り、とても丁寧な処置をなされていると思いますので、たか様の判断でよろしいのではと思います。
27. Posted by たか   2012年08月02日 18:47
5 先生、初診日は本当に丁寧に歯のことを説明していただき誠にありがとうございました。

お電話をしたように、内科より、ニフランとトランサミンカプセルを服用しアゴや喉の痛みはありますが、少し痛みも軽減してまいりました。

近所の通院を長期間している歯科医師の先生に埋もれている「親知らず」が少なくとも影響しているのでしょうか?と私より質問をしたところ、「影響してないとはいえないです。」とのことをうかがい、大学病院で、埋もれている「親知らず」を抜歯するための紹介状を依頼しました。

金属アレルギーとのことで、金属を除去し、高額な歯をつくり、破損してしまったところもあり、修復してくださるようですので、長期間の治療や高額にかかりました金属を含まない歯のことなど多くの様々な事柄を考えた時、現在通院をしている近所の歯科にて一通り歯科治療を終わらせるまで、近所の歯科にて治療をしていくことが良いのでは?と思いました。

近所の歯科にて治療が全て終わった後には、予防の観点を最重視し、ふじもと先生に歯科の主治医になっていただきたいと思います。
近所の歯科での治療はまだまだ終わらないと思いますが、終わった時には、ふじもと先生にお会いし、お世話になると思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

様々なことを考えることが出来たのも、ふじもと先生にお会いすることが出来たおかげです。

ふじもと先生にお会い出来る縁がなかったら、迷いに迷い今も悩み続けていたことと思います。

本当にありがとうございました。近所の歯科での治療が全て終わった後には、お世話になると思いますが、これからもよろしくお願い申し上げます。

診療券No.8042


26. Posted by ふじもと   2012年07月29日 13:46
たか 様

コメントありがとうございます。
痛みをすぐに取れるような処置ができれば良かったのですが、残念ながら力不足で申し訳ありません。

さて、うちに罹られるのか、今までの医院に罹られるのかという問題については、ご自分で決断していただくしか無いので、私からどうこう口を差し挟むことではないと考えます。冷たい書き方になってしまいますが、我々の職種は、どちらが良いとか悪いとかという判定が難しいからです。

腕が良くても、不親切なところもあれば、その逆もあります。
そして、そのどちらに通ったとしても、なぜか治る人は治りますし、治らない人は治りません。

ひとまず、うちでの治療方針を次回お話しますので、それを聞いてもらってから判断していただければと思います。
25. Posted by たか   2012年07月28日 21:46
5 本日先生に診察していただき深く感謝しております。
金属アレルギーであり、原因が良くわからないのですが、強い痛みがあり、近所の歯科にて通院を年単位で長期間続けております。
当然、金属を除去してある部分もあり、歯が無いところも現在はあります。
現在、通院をしている近所の歯科の先生もとても親切で、親身になって治療にあたってくださっており、感謝、感謝でいっぱいで、言葉にならないくらいに大感謝をしております。

ただ、痛みが辛く、耐え難い時もあります。

このようなことから、ふじもと歯科診療室で先生に治療をお願いしたい思いがありますと同時に現在の近所の歯科の先生の懇切丁寧な診察、治療を考えますとどうしたら良いのか迷いに迷い自身ではどうして良いか判断が出来ません。

しかし、ふじもと歯科診療室で先生に治療をお願いしたい気持ちがあります。

これも、痛みが無くならない辛い現状が長期間続いているのも要因の一つにあると思いますし、現在の近所の歯科の先生も大変に素晴らしく名医の先生ですが、ふじもと歯科診療室の先生に治療をお願いしたい気持ちが大きくあります。どうしたら良いか迷っております。診察券No.8042



24. Posted by ふじもと   2011年03月14日 13:56
あたたかい励まし、ありがとうございます。

でも、そんなに大変じゃないんですよ。

それよりも、いつ停電になるのかと、スタッフの通勤の問題(メチャ混みなので)の方が大変ですぅ>
23. Posted by くまもと(うちだ)   2011年03月14日 01:48
 災害お見舞い申し上げます。
さらっと記載されていますが、むっちゃたいへんでしたね。
歯医者さんにお水は必須なんですね…。
たく先生、がんば
22. Posted by ふじもと   2011年01月13日 02:15
くまもと(うちだ)さん

コメントありがとうございます。

めっちゃ、うれしいわ〜(イントネーションは後ろ上がりで(笑))

よく、誕生日がわかりましたね。

昨年は、本当に楽しい時間を作っていただきありがとうございました。
自分もあの場にいて良かったんだなと、初めて思えて、とてもうれしく思いました。

機会があれば、呑み会などやりたいですね(社交辞令でなく)。
21. Posted by くまもと(うちだ)   2011年01月13日 01:19
ふじもとせんせい
1/12、おたんじょうびおめでと〜〜〜うです。
久々に訪問したけど、毎日のブログ更新、改めてすばらしいなぁと思います!
ますますのご活躍を祈ってます。

20. Posted by ふじもと   2010年05月11日 05:37
小林 様

おひさしぶりですね。

ところでご相談の件ですが、私は特に対アレルギー診療はやっておりません。
が、金属アレルギーの方の診療は何人か経験があります。

ただ、金属アレルギーと一言で言っても、本当にお口の中の金属を撤去したら治るかどうかはやってみないと解りません。

おそらくそのご友人は、皮膚科でアレルギーテストを受けられたと推察いたしますが、どの金属がアレルゲンだったのかハッキリしていれば良いのですが・・・。
19. Posted by こばやし 診察番号 5392   2010年05月10日 20:30
ご無沙汰してます。
ちょっと相談がありまして投稿いたしました。

僕の知人が、歯の詰め物が原因で金属アレルギーなり
その原因となっている詰め物を全部取らなければ、アレルギー症状が
軽減されないと医者に言われたそうです。
ちなみに他の歯医者には全部で170万かかると言われたそうです。

ふじもと先生の所を紹介いたしましたが
アレルギー対策診療とかされて、ますでしょうか?

近いうち定期検査で行きますので宜しくお願いします。
18. Posted by ロッキー&ソニン   2010年01月17日 19:17
5 私は30代にして理事に抜擢されました。しかし理事の仕事が忙しく、この間も急患で理事会に遅れたら激しく叱責されました。歯科医師として国民の健康増進に寄与しただけなのに何かおかしいです。こんな歯科医師会なら脱会した方がましだと思いました 。どう思いますか?よろしければご意見下さい。
17. Posted by ふじもと   2009年06月09日 19:06
7644 さま

とってもうれしいコメント、ありがとうございます。
私の力が足りず、応援するだけしかできませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

最近、凹む出来事が多かったのですが、このようなコメントをいただき、元気100倍です!
16. Posted by 診察券No. 7644   2009年06月08日 16:54
こんにちは。いつも大変お世話になっております。

先日は綺麗に前歯を治していただきありがとうございました。
あの日歯を削っているときに感じた痛みから、長年歯の治療をほうっておいたことを深く反省するとともに、今後はきちんとメンテナンスをして歯を大事にしていこうと決心しました。

また、「舌」の件ではいつも先生に勇気をいただいております。
当初気持ちもとても落ち込んでいて、心細く不安でつらい毎日でしたが、先生のところに伺い希望を持てるようになってからは、実際ぐんぐん良くなっていると感じます。
もう少し時間がかかると思いますが、根気よく治していきますね。

お忙しい中きちんと話を聞いてくださったこと、親身になって対応してくださったことを、心から感謝しています。ありがとうございます。

治療中なかなかきちんとお礼もできないので、この場をお借りしました。

今後とも家族共々よろしくお願いいたします。
15. Posted by 紅葉台の母親   2009年02月15日 22:57
稲城市歯科医院のHPを見ていたら理事長をされている先生のプログに行き着き、以前ちょっと思っていたことがありましたので、記述させていただきます。
学校健診についてですが、校医は歯科医師会で決めていらっしゃるのでしょうか?先般、娘の虫歯について校医の先生(少々お年をめされているとか)からは削って治さないとダメと言われたので近医を受診したところもう少し様子を見ましょうと何か薬を塗られただけで帰されてきました。
その後テレビで虫歯にも進行するものと進行しないものがあるというようなことを報道しており理解しました。
校医の話に戻りますが同じ先生ばかりでなく当番制等にしていろいろな先生に見て頂けたらとちょっと思いました。
14. Posted by 受験生   2008年11月11日 19:55
ありがとうございました。

でも、医師は本当に大変な仕事で、こんなブログを毎日更新したり、なんとなく逆に大丈夫なのかと思ってしまいました。

僕は表現があまり上手くなく、気の利いたコメントや、こんなにも患者にアピールする調子よさは皆無です。が、母を癌でなくしてから、ずっと医師を目指しています。

父だけで育てててくれたので、恩返しも考えて、京大を狙っています。 集客やアピールでなく、自分の身を全力で注いでも、医療に誠実に向かい合う、そんな医師になりたいです。 僕の母は僕が小学校の時に亡くなり、それ以来僕はどこか寂しい思いを抑えるところがありました。そんな子供を作らないためにも、真面目な医師でありたいです。先生のブログは、だんだん集客の色が見えて悲しいです。
13. Posted by ふじもと   2008年11月10日 21:33
受験生 様

匿名の方には、原則お返事しないことにしているのですが、メルアドをあえて登録していらっしゃるので、お返事したいと思います。

私は、身内に歯科医師がいないので、「白い巨塔」のようなイメージを歯科医師会に対しては持っているところがありましたが、実際に入会すると、いじめといった類いの事は、全くありませんでした。

ただ、これは、地区によっては雰囲気が違うかもしれません。
が、少なくとも、私が所属しているところでは皆無どころか、入会してくれてありがたいという雰囲気すらあります。

医科の世界はよく知りませんが、すくなくとも関東の歯科医師会は、どこも入会率の低下に頭を悩ましています。
ですから、新入会員は非常に歓迎される傾向にあります。
イジメなど論外です。

歯科医師会に入会すると、近隣の会員との連携が取れるのですが、医療という人対人という職種ではこれがとても大切であることを実感します。

最近は、メリット・デメリットを両天秤にかけて非入会を選択する方が多い傾向にありますが、小さな自分の診療室にだけこもっていると、地域とのつながりも持てませんし、私個人としてはもったいないと感じることも多々あります。

かく言う私も、開業当初は自分の診療を休んでまで歯科医師会の仕事をすることに、心理的な抵抗がありました。

しかし、全ては自分に跳ね返って来ます。

自分(&診療室)を育ててくれた地域に恩返し(というのもおこがましいですが)は、人間として当たり前で、その当たり前の行動をするのに歯科医師会はとても役立ってくれます。

お答えになっているかどうか、はなはだ自信はありませんが、すくなくとも上の人間だけが良い目をみているという図式は私の知っている限りではないと思います。
むしろ、上の先生方の方が、よっぽど大変なことを引き受けてくれているくらいかもしれません・・・・。
12. Posted by 受験生   2008年11月10日 01:18
先生のホームページ&プログを拝見させていただいて先生ならご意見いただけると思い投稿させていただきました。
歯科医師会という中で不利ないじめのような世界があり、上の人たちだけに良い役割が与えられ新米には何年もつらい目に遭わせるというようなことが最近では行われているというようなことを父から聞きました。
私(受験生)は医師あるいは歯科医師を目指すにあたり先生のプログに出会い、患者を救う先生方の世界にそんなことはないと確信したくメールさせて戴きました。
11. Posted by ふじもと   2007年11月22日 08:15
ようこそ、かよちゃん。

もう、社会人ですか。
月日の流れは、速いものですね。

歯のことでわからないことがあったら、いつでも訊いてねっ。
10. Posted by モナコ   2007年11月21日 21:03
先生こんばんは。いつもお世話になっている野中香代(かよちゃん)ですモナコっていうのは・・・地元のあだ名なんで、そう使っちゃいました。
この間は、ありがとうございます。実は私は今年の4月から知的障害者更生施設で勤務しているので、歯のことも勉強しながら行ってます。
9. Posted by fujimoto   2007年05月30日 18:05
青木先生、ようこそ。

これからも、ご贔屓にお願いしますね(笑)

>私もホームページをしっかり作らなくちゃ、と思っているところです。参考にさせてください
参考になるところが、あれば良いのですが・・・。

8. Posted by あおき   2007年05月29日 17:35
藤本先生こんにちは。
北野の青木です。
偶然見つけました。
私もホームページをしっかり作らなくちゃ、と思っているところです。参考にさせてください。
7. Posted by メディカルテクニカ   2007年03月27日 05:52
はじめまして
6. Posted by はた   2006年11月10日 21:25
先生のお言葉に恐縮です。
当時、不良補綴物をいくつも作りご迷惑をお掛けしたのに、歳が近かったせいか親身のように接して頂き感謝しております。あれから何年たったでしょうか・・・懐かしいですね。
私はドクターではありませんし、ご存知のとおり勉強も好きではありませんので・・・実はお仕事です。日曜だけですが永田町に参ります。
先生が私のこと覚えておられないようならこのままで…と思いましたが、覚えていてくださったので、時にはコメントさせて頂きますよ。
あれから私がどうしていたかは、いつかお会いした時にゆっくりと・・・。ではまた。
5. Posted by ふじもと   2006年11月10日 18:44
おおっ!はたさん。ホントお久しぶりですね。
お元気になさっているのでしょうか?

>私を覚えてますか?
忘れる訳、ありませんよ。はたさんをはじめとする、皆さんのおかげで、今日の私があるわけですから(社交辞令じゃありませんよ)。

ところで、
>いろいろな学会や研究会に入られているんですね。来週末参加されるのですか?
とのことですが、どの研究会のことでしょう?
来週末は、歯科医師会の学術講演会に出席予定なのですが、はたさんもどこかに関係なさっているのでしょうか?

>これからもたまに読みにきますので、お仕事、ブログとがんばってください。
ぜひぜひ、今後ともたまに何ぞと言わず、毎日お願いしますね(笑)

4. Posted by はた   2006年11月10日 16:53
先生お元気ですか?
ホント偶然、先生のブログを見つけました。
私を覚えてますか?一緒に仕事していたところの、地下の技工所でのある出来事以来、技工士を辞めてしまいましたが、なんとかやっております。先生に頂いたポーセレンの本、今も宝物として大切にしております。
先生が診療所を開業されたと聞いたときに一度遊びに行きたいと思っていましたが、多忙な日々に追われ、実現できずにいました。でも今日、思いがけず写真で拝見しましたよ。素敵な診療所ですね。
これからもたまに読みにきますので、お仕事、ブログとがんばってください。
いろいろな学会や研究会に入られているんですね。来週末参加されるのですか?
きっといつかどこかでお会いできると思います。
ではその時までお元気で。
3. Posted by あらい   2006年10月05日 13:14
早速更新していただきありがとうございました。
匿名でのコメントに関しては表記がされているのを
見落としていました。
こういう書き込みはだいたい匿名なのかと、全くの
初心者で失礼しました。
このコメントを見ていただけたら、削除してくださって
結構です。
ブログ楽しみに拝見してますので頑張って下さい。
2. Posted by ふじもと   2006年10月04日 20:49
コメント、ありがとうございます。
早速、載せておきました。

申し訳ありませんが、匿名でのコメントに対しては、原則お返事をしないことにしております。

2〜3日中のこのコメントは削除しますので、あしからずご了承ください。
このブログを健全なものとして維持するために、勝手にそうしております。

ただ、今回非常に参考になるコメントをいただいたことに対して、御礼申し上げます。
1. Posted by 匿名   2006年10月04日 13:18
はじめまして。初めてこちらのブログを拝見しました。少し気になったのですが、よく歯科医院のHPは、院長の学歴が載ってるのですが、先生は載せないのですか?
個人的には学歴より経験だと思いますが、最近無免許で治療・・・とか色々世間が曇っているので更に安心をアピールするために是非載せてください!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
デンタルショーの効能