2006年10月30日

閉店のご案内

平素は当店をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。さて、誠に勝手ながら10月31日をもちまして、営業を終了させていただくこととなりました。オープンより永い間ご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

≪今後のサポート業務について≫

「ダイビング器材卸売りセンター」の閉店に伴い、ご購入いただきました商品につきましては、「ファンキーダイビングワールド」にて継続してサポートを行ってまいります。大変お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。  

Posted by fdw3 at 22:21 Comments(0) TrackBack(0)

2006年08月07日

こんな素敵なサプライズ!





ダイビング器材卸売りセンターの杉浦です。

本日は、アフターダイビングでのお話。

昨日からご来店の新潟からの大学生の皆さん。なんと車3台で14人がやってくるというにぎやかさ。さぞ、行き帰りは珍道中な事でしょう。
(昨日の様子は、こちらからどうぞ。)

今日はそんな仲良しグループだからこそのサプライズが用意されていました。

この日の夜は、美味しくてボリュームがあって送迎もしてくれる居酒屋(看板&暖簾はラーメン屋)風来坊で、若者たちの胃袋を満たそうという作戦。

もちろん学生ですので食費もできるだけ抑えたいというご要望により、食事だけで一人●●●円の特別コースをお店の人に用意して頂きました。

特別コースメニューとはいえ、サラダあり、から揚げあり、チャーハンあり、あさりスープあり、餃子ありのボリューム満点。

乾杯!!も早々に、若者たちは空腹を満たすべく黙々と大皿を空けてゆくのでした。

そしてそれをそんな特別コースと一緒に密かに用意してもらっておいたのが画像に写っている風来坊特製ケーキでした。

この日は、仲間の一人がバースデーということで、ご本人には内緒でご用意させて頂きました。

このサプライズ。ご本人、とても嬉しかったようで、ケーキもさらに格別に美味しかったとのことでした。


人気blogランキングへ  

2006年08月01日

お客様絶賛です。

こんにちは。ダイビング器材卸売りセンターのスギウラです。


先日、当店のすぐ近くにお住まいのダイバーにご来店頂きました。

ダイバーになったのは、去年との事でしたが、今年に入って伊豆に別荘をご購入。しかもお仕事もリタイヤ状態で、フルタイム自分のために時間を使えるタイムリッチな方のようで、7月は月の半分をダイビングで過されたとの事。

なんともうらやましい限りですが、これだけ充実したダイビングライフを過されるとやっぱりダイビングも上達するわけです。

そして、ダイビング器材にもこだわりたくなるわけです。


今回のお客様のご要望は、「フィン」

これまでは、プラスチックフィンをご使用でしたが、もっとしっかりしていて、足へのフィット感が高くて、エントリー/エキジットのときにフィンをはいて岩場を歩いても足が滑りにくい、そんなフィンが欲しいとの事でした。


そんなタイトなお客様のご要望にお答えできるフィンはあるのでしょうか?


あるんです。しかもこれらのご要望にピッタリのフィンがあるのです。

ミューフィン

それは、「GULL ミューフィン」です。


こちらのフィンは、ゴムフィンですので使う人の脚力にあったしなやかさとゴム独特のしっかりとした反発があります。

しかもこのフィン、いわゆるフルフットタイプで足がすっぽり入るので絶妙のフィット感。まるでフィンが自分の足の一部になったような錯覚に陥るくらいです。


もちろん、良いことばかりではありません。ゴムなのでそれなりの重量がありますし、素足の場合、ブーツを履いた場合、ドライスーツの場合でフィンのサイズがそれぞれ、違ってきますので、それぞれのサイズにあったフィンが必要になります。


何はともあれ、こちらのフィンをお勧めして、早速このフィンをご使用になったお客様から、早速「このフィン、サイコー!!」と絶賛をいただいたのは、言うまでもありません。





人気blogランキングへ  
Posted by fdw3 at 01:05 Comments(0) TrackBack(0) 軽器材

2006年07月14日

重器材も買っちゃいました。

ダイビング器材卸売りセンターの杉浦です。

本日は、ダイバーになるコース3日間の2日目。1日目は、プール実習でしたが、この2日目は、海洋実習の1日目になります。このダイバーになるコースの3日間は、1日ごとにばらばらに間を空けて受講してもOKですし、3日間連続で受講してもOK。

今回は、3日間をばらばらで受けて頂いていて、前回のプール講習は6日前のことでした。

今日は、天気予報では午後から雨の予報でしたが、実際には逆に晴れて、バッチリ夏の日差しが満開でした。まさにダイビング日和でした。

しかも、海洋コンディションもかなり良かったようで、海洋実習だったのにちょっとレアな水中生物のオンパレードだったようで、講習も早々に、ほとんどファンダイブ状態と、うらやましい限りです。

さて、海洋実習の1日目で、伊豆ダイビングの醍醐味を堪能されたお客様は、鼻息荒くお店にお帰りになられ、もう我慢できないとばかりに、重器材を選び始めました。

そう、ダイビングって器材あってのスポーツですので、その器材が欲しくなるのは、ごく自然な生理現象なのです。

器材選びカタログを開いてみてみたり、展示されているレギュレーターを見比べてみたり、レンタルなどで使われているBCを着比べてみたりと、十分に吟味しながら、メーカーの事、グレードの違い、機能の違いの説明を受けながら、自分の欲しい器材を絞り込んでいきます。

ようやく、BC・レギュレーター・オクトパス・ゲージそれぞれ、どのメーカーのどのグレードのものにするかは、だいたい決まりました。

さて、次は自分の予算を考慮しながら、お店の人との価格交渉です。ここでは、売る側と買う側の壮絶な駆け引きが行なわれるのかと思っていたのに、意外にもほぼ予算通りの価格提示に、納得大満足でのお買い物となりました。

これで、ダイバーになるコースの3日目、海洋実習の2日目はなんとレンタル器材ではなく、マイ器材でしかも新品お気に入りでの最終日ととってもエキサイティングなダイビングになることは、間違いナシです。



人気blogランキングへ  
Posted by fdw3 at 04:43 Comments(0) TrackBack(0) 重器材

2006年07月05日

久々に潜ってみたら。

こんばんは、ファンキーダイビングワールドの杉浦です。

梅雨とは言え、晴れると暑い夏模様。今日のような日は、絶好のダイビング日和ですね。

そんな良き日に、久々にダイビングに来られたのがMGMちゃん。海のコンディションも良好で、ご希望のダンゴウオに会うために北川でボートダイビング

しかし!!残念ながら、器材のメンテナンス不足発覚!!!

まずは本日、MGMちゃんのバディ役のKTさんのレギュレーターのオクトパスからエア漏れです。できれば、年に一度はオーバーホールに出しましょうね。ということで、本日レギュセットお預かりです。

さらに、MGMちゃんのドライスーツが著しく水没!!!

予想される原因は、複数あります。まず、体型の変化。特に手首や首からの水没は、ドライスーツを作ったときより、やせてしまったりして、手首や首が細くなり、結果ネックシール、リストシールの部分がゆるくなり、水没となる事もあります。この場合は、修理をしなくても、ネックリング、リストリングをネックシール、リストシールの間に挟む事で、水没を防ぐ事ができます。

ほかにもこちらのドライスーツは、作ってから約2年経っているので、ネックシール、リストシールの接続部分に小さな隙間ができてしまって、そこから水没という可能性もあります。また、胴回りは濡れていないのに、股間や脚の部分が水没しているという場合は、下半身のどこかにピンホールができて、水没ということも考えられます。これらの場合は、修理が必要となりますが、その修理箇所を特定する為にまずは水没検査というのが必要になります。

とまあ、そんなこんなで久々のダイビングとかになると、こんな事があったり、他にも、なくしてしまって、新たに買い揃えなければならないものがあったりと、何かとありますので、ダイビングの前には、充分のチェックを忘れないように。特に伊豆のあたりで潜る分には、まだOKですが、海外などでのダイビングで、不具合が発生した場合は、困ってしまいます。せっかく重い思いをして持って行った器材が使えず、高いレンタル代を払って、ぼろい器材をレンタルしなければならない羽目に…。

とか、伊豆でも海外でもですが、いざ潜ろうとした時に不具合が発生して、結局、潜れませんでしたなんてことも…。

何を買っちゃおうかな?
さてさて、あまり大袈裟なトラブルもなく、楽しくダイビングから戻って来ると、お店には、一通りのダイビング器材や便利小物がずらり。こういうのって、見てるだけで楽しいし、欲しくなっちゃうんですよね。こちらの画像は、まさにそんなときの1枚。


もちろん、この後欲しかったダイビングベルをしっかりゲットして、帰って行きましたとさ。めでたし、めでたし。


人気blogランキングへ  

2006年06月27日

本日、器材干し日和

こんにちは。ダイビング器材卸売りセンターの杉浦です。

今日は、梅雨のナカ休みといった感じでしたね。空はどんより雲が残って湿度の高い中、その雲の間から紫外線の強い太陽が大地を照らしていました。

折角の晴れ間ですので、日常生活の中では洗濯日和、お布団を干した方も多かった事でしょう。

器材干し
もちろん、そうなればダイビング器材もここぞとばかりに干さなければです。こちらの画像で干されている器材は、仙台からダイビングに来られたKB谷さんの器材。これが乾けば、すぐに宅急便でご自宅に送ることができるというわけで、とてもナイスな天気だったわけです。

この時期、雨が続くとなかなかレンタル器材なども、干す事ができずにしっとり濡れたままの状態のBCやウェットスーツでは、次に使う人に申し訳なくて・・・

寒い季節にダイビングをお休みしていた人も、もうそろそろしまってあったダイビング器材を引っ張り出して、見てみましょう。

まさか、カビなんか生えてないですよね。もしかして塩カミなんかしていようものなら、今からすぐにでもメンテナンスに出さないと、梅雨明けのスタートダッシュに出遅れになりますよ。

壊れちゃっていたり、なくしちゃっていたり、買い替えの必要な器材もあるかもしれません。今から準備しておきましょうね。



人気blogランキングへ  

2006年06月25日

発見!!!約15年前のダイブコンピューター

ダイビング器材卸売りセンターの杉浦です。

季節は、本格的な夏を予感させるぐずついた天気が続く今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先日、かなり昔にダイビングを楽しんでいた人から、もう使わないからとお持ちのダイビング器材関係を一式、レンタル用にでも使ってくださいと、宅急便で送られてきました。

早速、中身を確認してみたところ、その中からびっくりするものが出てきました。

ダイブコンピューター

それが、こちら。ダイブコンピューターです。おそらく約15年ほど前の代物です。しかもなぜか、未開封!!!

残念ながら、ダイビング器材でプレミアムな価値のある物って、ほとんどないんですよね。

とくに今回の場合のように、もう使わないからと言って、いくらかで買い取ってもらえるとか、下取りなんてことは、まずありません。

と言うことで、こちらのダイブコンピューター、迷わず開封!!!

まず、目に飛び込んでくるのが「Seemann Sub」というメーカーのロゴ。こちらのメーカーは、ドイツのメーカーで今はこちらのメーカーの器材を輸入したり販売している代理店はないようですが、昔は当社で扱ったりもしていました。(当店のレンタル器材などでは、今も活躍しています。)

次に目に付くのが「BRAVO ONE」というモデル名。ブラボーって、イタリア語のはずと思い、すぐに裏面を確認してみると「MADE IN ITALY」という刻印がありました。

もしかして、ネットで出てこないかと思い、早速、検索してみました。まずは、「Seemann Sub BRAVO ONE」で検索してみましたが、それらしいサイトが見当たりません。次に「BRAVO ONE」で検索してみたら海に関係ないサイトもたくさん出てきて、見つかりません。そして最後に「Dive Computer BRAVO ONE」で検索してみたところ、ありました!!!そのまんま「BRAVO ONE」というタイトルの付いたページでした。

残念ながら、言語は当然、日本語でもなければ英語でもなく、内容を把握することができませんが、なんとなくダイブコンピューターの歴史に触れることが出来た感じがして、妙な満足感というか優越感を感じることのできたひと時でした。


人気blogランキングへ  

2006年05月01日

新しい器材、揃えちゃいました!

こんにちは。ダイビング器材卸売りセンターの杉浦です。

久々の書込みになってしまいましたが、これからは定期的に書き込みたいと思いますので、乞うご期待!!


今日は、本当に温かかったですね。伊豆地方軒並み気温30℃越えで、汗ばむ陽気でした。聞くところによると、例年だとこの時期の石垣島あたりの温かさだとか。


ダイビングシーズンの到来ですよ!


ところでそんな中、今日は来年1月からのダイビングインストラクターコースにご参加のH澤さんがご来店になりました。


総距離なんとはるばる福島からお車でのご来店です。ありがとうございます。
しかも、出発は昨晩で高速道路を使わないでです。国道4号線⇒国道1号線⇒国道135号線という道のりで総距離片道およそ400kmです。すごいですね。ご苦労様でした。


さて、ご来店の目的はご購入いただいたダイビング器材の納品でした。当店では、商品金額3万円以上お買い物の場合は、送料無料とさせて頂いておりますので、宅急便でお届けしても良かったのですが、実際のカラーやサイズそしてそれらの使い方などなど、説明を聞いて、確認して受け取りたいというご本人のご希望により、ご来店となりました。


試着ということで、早速ダイビング器材のご説明とフィッティングの始まりです。マスクの装着からグローブ、ブーツ、フィンのサイズあわせ。BCとレギュレーターは、実際にタンクにつないで試着したところで、ハイポーズでこちらの写真。このまま、海に潜ってしまいそうな勢いでした。


いろいろ確認できて、納得満足頂いた後は、ダイビングのことダイビングインストラクターの話で盛り上がり、気付いたら、あたりがちょっと暗くなってきていました。陽が長くなって来たとはいえ、お帰りもあるので、本日はこの辺で。


お名残惜しくはありますが、来年1月のコーススタートまで、まだまだ時間があるので次は、伊豆か沖縄に潜りに来ていただくことをお約束して、帰路についていただきました。ありがとうございました。

さすがにお帰りは、高速道路を使って帰るとのことでした。


人気blogランキングへ  
Posted by fdw3 at 19:54 フル器材

2006年01月28日

ダイビング器材を一番お得に手に入れることができる時期!

ダイビング器材が一番お得に手に入るのは、いつなんだろうって思ったことありませんか?

最安値重器材セット
実は、ダイビング器材を一番お得に手に入れることができる時期は、今なんです。

なぜかというと、これからの時期に各ダイビング器材のメーカーがダイビングフェスティバルなどで2006年のNEWモデルを発表して、リリースされます。これまでのものの中には、モデルチェンジになったり、2006年のカタログからはなくなったりします。


そこで、ダイビング器材の販売店では、旧モデルとなる器材の在庫をこの時期に、売り切ってしまおうと、最安値で売り出すわけなんです。

世の中、安いものには、安いなりの理由があるものですが、いわゆる「わけあり」と聞くと、その器材そのものに何か問題があるのではと思っちゃう人もいるかもしれません。ですが、このように理由が明確だと、安心ですよね。

例えば、こちらの【78% OFF】42,000円重器材4点セットですが、BCの「TUSA BCJ-3100」は「TUSA BCJ-3150」に、レギュレーターの「アクアラング カリプソXLCレギュレーター」とゲージの「オーシャニック 2ゲージ」はデザイン変更ということで、モデルチェンジになっているものです。(オクトパスは、そのままですが・・・)

それにしても、【78% OFF】ってやっぱり普通じゃ、ありえないですよね。

去年、ダイバーになったばかりで、今年はガンガン潜りに行こうと密かに計画している人の中には、ダイビング器材を揃えるのはこれからという人もいらっしゃるかと思います。そんな方にも、おすすめですよ〜。

もちろん、在庫限りなので、急げ〜!!


ダイビング器材卸売りセンターの杉浦でした。


こちらをクリックすると、もっと激安しちゃうかも・・・?  

2006年01月21日

こんな使い方もあります!

メッシュトートバッグ


こちらは、スキューバプロのメッシュトートバッグという商品です。

メッシュ地のトートバックで、水はけが良いので、3点セットを入れてもバッグ内に水が溜まりません。夏休みの海水浴だけでなく、海外旅行のときのビーチやプールサイドでも活躍します。


さて、そんなトートバッグですが、こちらの商品を見て「おっ!これなら、白衣とかを洗濯で持ち帰るのにちょうどいい。」と言って、ご購入頂いたお客様がいらっしゃいました。


他の商品でも、よく見てみると、いろいろな使い方が思いつくかもしれませんね。


ダイビング器材卸売りセンターの杉浦でした。


こんな使い方あるよとか、実際にこんな使い方していますという方、こちらをクリックお願いします。  

2006年01月20日

ビタミン頂きました!

「お届けものでーす!」とお店に飛び込んで来たのは、宅急便屋さん。いつものようにメーカーからの入荷商品かと思っていたら、「杉浦様宛です!」とのこと。

おやっと思って、荷札を確認してみると確かに私宛です。お客様からでした。すぐに箱を開けてみると・・・「おぅ!イエス!!」ありがとうございます。

みかんビタミンたっぷりの”みかん”です。

きっと、昨年末に書いたブログ記事をご覧頂いたのでしょうか。そのお客様は、お医者様なのですが、なによりのお薬を頂き、感謝、感謝でございます。

なので早速、カメラでカシャリ。どうです、美味しそうに撮れているでしょ!


りんごそれだけではありません。とても、美味しそうな”りんご”も頂きました。

そういえば、子供の頃、風邪をひいて寝込んだときに、よくりんごを食べさせてもらった記憶があります。熱が高く食欲がないときには、そのりんごをすって、ガーゼで包んで搾ったりんごジュースを飲んだものです。

と、回想しながら、こちらもカメラでカシャリ。


干しいも最後に、みかんとりんごの下から、出現した頂きものがこちら。皆さん、こちら何かわかります?この画像だとちょっとわかり難いかな?

”干しいも”ですよ! ”ホッ・シ・イ・モ〜”

「なるほど」と思った人や「そういえば、最近、食べてないな」と思った人、「何それ、知らない」という人もいらっしゃるかもしれません。とってもナチュラルな甘さがあって、食感はちょっともっちりした感じで・・・


そういえば、お送り頂いたお客様は、茨城の方。去年、用があって「鹿島サッカースタジアム」の近くに行ったとき、「道の駅 潮来」で休憩で立ち寄って、そこのお土産屋さんにいっぱい、干しいもがあったのを思い出しました。


ご馳走様です。本当にありがとうございました。これで、栄養をつけてがんばります!
ダイビング器材卸売りセンターの杉浦でした。

って、ダイビングに全然関係ない記事と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、実はダイビングがあったからこそのお付き合いなのです。とても大切です。

思わず、深いなぁ〜と思った人も思わなかった人も、まだまだ、こちらも深いです。クリクリクリックお願いします。  
Posted by fdw3 at 05:51 Comments(0) TrackBack(0)

2006年01月14日

水中撮影のワンポイントアドバイスいただきました!

ピロリロリ〜ン!!と電話が鳴りました。

赤沢ダイビングセンター
「はい。ダイビング器材卸売りセンターです。」と元気よく、電話に出たところ、その電話の向こうから「赤沢ダイビングセンターです。」と元気のいい声が返って来ました。


赤沢は私もよく利用するダイビングポイント。手前には、浅い砂地の続くビーチがあり、ボートに乗れば5分もないところのポイントでも水深30m以上のダイナミックなダイビングが楽しめるところです。オープンウォーターの講習レスキューなどのステップアップ講習でもお世話になっています。

そんな赤沢ダイビングセンターのスタッフの方からのお電話を頂き、ご用件はというと、その赤沢や八幡野をホームゲレンデとして活躍するフリーのカメラマン「小林 崇二」さんをご紹介頂けるとのこと。そう、ダイビング雑誌「月刊ダイバー」の表紙などもよく飾っているあのカメラマンです。

赤沢や八幡野などの海の現場では、お見かけすることは良くありましたが、これまで特に接点がなかったので、お話しすることもありませんでしたが、当店でお買い物したいとのことで早速、ご来店頂きました。

実は私、これまでカメラには、あまり興味がなかったので、カメラ関係の事については、あまり語ることはありませんでした。そんなレベルのなので、小林さんが普段どのような活動をされているのかなど、ちょっと気になったのでお伺いしてみました。

フォトスクールとして、水中撮影に必要なスキルをトレーニングダイブしたり、水中撮影会したり、ツアーでシャッターチャンスめぐり&フォトレッスンをしたりだそうです。思わず、私も参加しちゃおうかなと思ってしまいました。

そして、聞いちゃいました。フォトダイビングをこれから始めたいという方へのワンポイントアドバイス!!

「最初からいいカメラを手に入れて、始めましょう。」

やはり、お手ごろで簡単のコンパクトデジタルカメラでは、「手ごろ」で「簡単」に使えるのが売りなので、その程度の写真しか撮れないようです。また、いいデジタルカメラでも画質、サイズはそのカメラでとれる一番の高画質、最大サイズで撮影することがオススメだそうです。それで、よい作品が撮れた時には、フォトコン入賞間違いなしですね?!

水中撮影に興味のある方は、まずはに気軽にお問い合わせください。

ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。


こちらの上位入賞も狙います。ここちらをクリックお願いします。  

2006年01月06日

伊豆なのに大雪

大雪

朝目覚めたら、びっくりでした。なんと、あたり一面、銀世界。


確かに、新年明けましてから、さらに一段と寒い日が続いていて、夜中から朝方にかけて、あちらこちらに凍結している場所があったり、車の窓ガラスが真っ白に凍っていたりでした。

でも、割と天気のいい日が続いていたので、これまで雪がぱらつくこともありませんでした。それに翌日の天気予報は、『くもり』ということで、全く油断していました。

しかし、ヤツ(雪のこと)は音もなくやってきました。あえて音で表現するなら「シンシン」とです。この静かさを音で表現するこの言葉からも分かるとおり、いつもより静かな朝でした。

しかも、当店周辺の大室高原は、国道沿いから、ちょいと山側に登ったところで、いったん雪が降り出すと、降るは降るは、積もるは積もるはで、大雪注意状態。そして、その雪はなかなか融けません。

このことをある人に伝えたところ、「伊豆なのに雪国ですか?」と言われてしまいました。もちろん、雪がやんだあとには、お店駐車場の雪かきをしました。雪かきなんてしたのは何年振りだったでしょう。

その昔、北陸は富山県に住んだことがある私、雪の上を歩くことも雪かきも何の苦労も無いのですが、さすがにそんな雪国と違い何の準備もありません。スノーシューズもなければ、スコップもない、車のタイヤにつけるチェーンもありません。おかげでお店から一歩も出ることが出来なくなってしまいました。

そして、準備が無いのは当店だけではありません。いつも通販の出荷で来てくれる宅急便のヤマトさんも、今回ばかりは、荷物の集配が遅れてごめんなさいでした。

そんなヤマトさんも翌日の朝は、道路一面凍結でやばいですとのこと。当店にご来店予定の方、お気をつけくださいね。

ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。


雪をも融かす熱い思いでここをクリックお願いします。  

2006年01月01日

新年、明けましておめでとうございます♪

2006年、始まりました♪

今年も【ダイビング器材・com】を宜しくお願いします。


その他のダイビングブログもネ(^^♪




千葉裕  

2005年12月29日

年中無休?

前回のブログ記事で、ごんたとのお散歩日記をご案内しましたが、その日は、当店は定休日。散歩を終えた後、残務とお急ぎ依頼の通販商品の出荷を処理していました。

すると、お店の電話がコール。「はーい!」と元気よく出てみると「今、大室山にいるのですけど、今からお店に行ってもいいですか?」とのこと。正直なところ一瞬、間があったかもしれませんが、「了解しました。ご来店お待ちしております!」とお返事したはいいものの、さあ大変。お客様をお迎えする準備で、バタバタです。

実は、定休日でのお客様のご来店は、今回がはじめてと言う訳ではありません。が、横浜にお店があったときのことで、大変苦い思い出があります。その日は、倉庫から在庫を運び込む為に社用車(といってもゴージャスGMC)をお店の前に路上駐車していました。そこへ、遠方からはるばる横浜までいらした方が、どうしてもお買い物したいとご来店。やむを得ず、お客様を受け入れる状態にはありませんでしたが、お買い物していただいて、お客様には満足して頂いてお帰り頂きました。しかし、そんな時に限ってです。路上駐車してあった車にバッチリ「駐車禁止」ステッカーが!!!

もちろん、どうしても納得できないというか、気持ちがおさまらない私は、近くの交番にまで行って、説明したのですが、当然、受け入れてもらえなかったのです・・・。

ところで、今回ご来店頂いたお客様、東京からのお越しで、新年早々にモルディブに行かれるとか。まだダイバーになったばかりとのことで、いろいろなご質問にお答えしながら、十分満足なお買物をして頂いて、お帰り頂きました。

今回は、何事もなく無事にっと思っていたのですが、残念。急に体調が悪くなり、鼻水が出るは咳こむはで、どうやら風邪をひいてしまった様子。誤解の無いように補足しておきますが、お客様からうつされた訳ではありません。

みかんの木翌日のごんたとの散歩は、「なんだかなぁ」といった感じ。

なんとなくボーっとしながら、いつものようにカメラ付き新型携帯で撮った画像が、こちら。ここ伊豆高原の高級別荘には、庭にみかんの木を植えているところが多くて、あちらこちらで、みかんがたわわになっているのです。

こんな画像を撮るなんて、きっと、無意識に体がビタミンを欲していたのでしょう。



ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。


ここをクリックして、誰か私にビタミンを下さい。  

2005年12月27日

伊豆高原、本日、日当たり良好!!

伊豆高原絶景の海本日の伊豆高原は、とてもいい天気でした。

これだけ天気がいいと、目覚めから気持ちがいいです。そして、当店の犬「ごんた」との散歩もとても気持ちがよく、2時間という長いウォーキングしちゃいました。

その散歩の途中で見つけました本日のビューポイントが、こちらの画像です!

どうですか!!天気のいい伊豆の日中は、寒波なんかぜんぜん、関係ない!!ぽかぽかです!!


日当たりのいい素敵な家1
いつものようにグイグイと先を急ぐごんたを制して、歩くこと20分。体中がポカポカしてきます。日焼けをしてしまうくらいの日差しの中、ごんた君は、すれ違うお友達ワンちゃんに見向きをせずに、ズンズン進みます。

ふと見ると、陽に当たった素敵なお家。例によって、最近手に入れたカメラ付新型携帯、本日もフル活用でカシャリ!どうですか!素敵ですねこのお家。


日当たりのいい素敵な家2

気にしてみてみると、結構、素敵なお家があちこちにあります。ごんたの散歩中であることを忘れ、日当たり良好な素敵なお家を探索。今日のテーマは、天気がいいので、ただきれいなお家なだけではなく、「日当たり良好な青空の似合うお家」ということで・・・。


日当たりのいい素敵なお家3

どのお家も、暖かいぬくもりを感じるお家ですね。どんな人が住んでるのかな何てことも気になってみたりして。さすが、伊豆高原の高級別荘地です。このあたりを見る限り、景気が悪かったことなど、まったく感じさせませんね。

ついつい、調子に乗っていると、いつの間にかごんたの散歩で2時間も経っていました。でも、気持ちがいいし、歩き疲れたなんて、ぜんぜんなしで、逆にストレス発散です。


どうでしょう。年末年始のご予定がまだ未定の方や寒いからおとなしくしていようと思っていた人も、伊豆に来て、ダイビングでもして、気持ちのいい新年を迎えてみませんか?


ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。


人気blogランキングへ  

2005年12月26日

マリンタウンイルミネーション

マリンタウンイルミネーションこんにちは。

昼間は、おさまっていた風が昨晩は、ものすごい強風でしたね。さすがの私も吹き飛ばされるのではと思ったくらいです。そんな中、お店の閉店後に「伊東マリンタウン」に行ってきました。

というのも、ちょっと気になるものがあったので、それを見に行ってきたわけです。

最近、徹底したローカル情報をしつこく掲載することで有名な「伊豆新聞」を読んでいると「伊東マリンタウン」のマリーナに停泊しているヨットがイルミネーションで素敵にデコレーションされているとのこと。


マリンタウンイルミネーション2

早速、最近手に入れた新型携帯電話のカメラで画像をゲットして来ました。っていうか、ようやく私の携帯電話もiモード付でメールもできるようになったわけで・・・。そして、単純にも手に入れてすぐに行動力がUPしているわけで・・・。


マリンタウンイルミネーション3

で、なかなかキレイでした。水中を照らすイルミネーションやヨットを飾るイルミネーション。残念なのが、風が強かったのでヨットが大揺れで、画像のピントがあいませんでした。



このイルミネーションですが、クリスマスは終わりましたが、1月中旬まで見ることが出来るそうです。ぜひ、当店にご来店頂いたついでに、立ち寄ってみてください。

ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。

今日もこちらをクリックお忘れなく。  

2005年12月24日

メリークリスマス

2005Xmasパーティー全員集合メリークリスマス!!

今夜は、クリスマスイブですね。皆さん、如何お過ごしでしょうか?

先日、12月20日に横浜でクリスマスパーティーを開催しました。こちらの写真は、パーティーの最後にお店の前で撮った集合写真です。

今年のクリスマスパーティーは、平日の開催でしたが、お仕事の帰りにご参加いただいた方、仕事を早々に切り上げて、パーティーにご参加いただいた方、ありがとうございました。なんと当日、会社の休みを取ってご参加の方、本当にありがとうございました。

そして今回、残念ながらご参加できなかった方、来年も開催しますので、次回はぜひご参加ください。

持ちきれない程のビンゴカード

そんなクリスマスパーティー恒例のメインイベントが、『豪華ダイビング器材が当たるビンゴ大会』です。とにかく大人気のこのビンゴ大会。皆さん、持ちきれない程のビンゴカードでスタート!!


ビンゴ絶対に当てるぞー!

高額商品のレギュレータやBC、キャスターバックが当たるとあって、ビンゴ中は会話もなく、集中集中!司会を担当した私の軽快なトークやギャグもこの時ばかりは、耳に届かない様子です。


ビッビッビッビッビンゴー!!!

おめでとうございまーす!!見事にビンゴ一等賞ゲットです!!
確か去年や一昨年もしっかりゲットしていたような・・・(引きがお強いようで)

かかえているのは、TUSAのキャスターバッグです。カタログには、掲載されていない商品ですので、ちょっとレアな一品です。


ビンゴ賞品総取りで〜す!

ビンゴは、合計で3回やりました。一回目の一等賞はキャスターバッグ、2回目の一等賞はBC、3回目の一等賞はレギュレーターだったのですが、なぜかこのテーブルの人たちが、それらをすべて持っているこの写真。ということは、総取り?!すげー!!

とにもかくにも大盛り上がりなビンゴ大会でした。


聖なる夜に天使が舞い降りた???

最後に今回のクリスマスパーティーは、ビンゴ以外にもこんな「萌え〜!」な盛り上がりもありました。お客様はもちろんの事、スタッフもびっくりなクリスマスパーティーでした。


ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。

もっと「萌え〜!」をご覧になりたい方は、こちらをクリックお願いします。  

2005年12月12日

今年のXmasパーティーのビンゴ賞品は…

2004Xmasみなさぁ〜ん!!お・元・気・ですかぁ〜!!!

さあ、大変お待たせいたしました。いよいよ2005年のXmasパーティーも間近と迫ってまいりました。

今年も、毎年恒例の『アレ』が、気になりますね!!! そう、ビンゴ大会のプレゼント賞品。
今年も用意しました豪華なプレゼント賞品の数々をここで紹介しちゃいま〜す。


TUSA RS-350
まずは、メーカー「TUSA」から、超目玉プレゼント賞品の

レギュレーター「RS-350」メーカーカタログ価格113,400円
なんとこちらのレギュレーターには、活性炭フィルターによるエアリフレッシュ機能が搭載されています。


BP-4
同じく、メーカー「TUSA」から、カタログには掲載されていない商品

ローラーバッグ「BP-4」メーカー参考価格19,800円
宿泊を伴うダイビングツアーに最適なバッグです。ダイビング器材一式と衣類を入れるのに充分な大きさです。


フィットBC
続いては、メーカー「アクアラング」から、2004年カタログ掲載商品より

BC「フィットBC」メーカーカタログ価格89,250円
日本とアメリカの共同開発により生まれたBC。その名の如く、装着感の高いBCです。


マリンショルダーバッグ
続いて、メーカー「スキューバプロ」からは、その使い道はダイビングに限らずうれしいバッグ類。

「マリンショルダーバッグ」メーカーカタログ価格3,675円


ドライバッグ
「ドライバッグ」メーカーカタログ価格3,045円


クルージングウェストバッグ
「クルージングウェストバッグ」メーカーカタログ価格3,885円


メッシュトートバッグ
「メッシュトートバッグ」メーカーカタログ価格2,940円


マスクケースそして、最後にメーカー「GULL」からも、便利なバッグ

「マスクケース」メーカーカタログ価格1,890円


どうですかぁ!!!こんなにいっぱい用意しちゃいました。今年最後のビッグチャンス!!!乞う御期待!!!

ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。

こちらをクリックすると、明日の運気がUP!!!  

2005年12月05日

ちょっと懐かしい写真を見つけました。

ダイビングショップの風景

僕がダイビングをはじめたのは、1993年の夏でした・・・
(その当時のショップ風景ですが、懐かしい写真です。)


プール講習その頃は、ダイビング器材の量販店なんて、ほとんどの人が知らなくて、ショップで薦められた器材を購入していました。
(これまた、懐かしい写真。ダイビングをはじめた頃の仲間達です。そして、その頃のウェットスーツや器材は。こんな感じでした。)


伊豆・八幡野にてダイビングでは、何物にも変えがたい体験や経験が出来たので、惜しみもなく、思いっきり楽しみました。本当に毎週のように伊豆に通っていました。
(これは、ちょうど今頃の季節の八幡野での写真。みんなドライスーツで快適ダイビングです。)


そういえば、あの頃の仲間は、今何してるだろう!そうだ!クリスマスパーティーに誘ってみよう!


ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。

こちらをクリックすると、今年の冬のボーナスがちょっと増えるかも・・・  
Posted by fdw3 at 01:59 Comments(0) TrackBack(0) フル器材

2005年11月27日

年に一度のビックチャンス!

Xmasパーティー
今年もクリスマスパーティーをやっちゃいま〜す!



美味しい飲み物
クリスマスパーティーで、まずは美味しいドリンクで『カンパイ!!』して、スタートからトップレベルの大盛り上がりしちゃいましょう!


美味しい食事
もちろん、みんなのペコペコのお腹を満たしてくれる美味しい食事で大満足。そう、『腹がへってはいくさはできぬ!』のです。


Xmasパーティーのビンゴ大会景品
その「いくさ」というのは、これ。クリスマスパーティーのメインイベントの『ビンゴ大会』です!

この『ビンゴ大会』であたる景品がまた、すっご〜いのです。そう、そこはやっぱりダイビング器材卸売りセンターの行うクリスマスパーティーです。

その気になる今年のビンゴ大会の景品をちょっとご紹介すると・・・

TUSA RS-350
『TUSA レギュレーター RS-350』


日本のダイビングメーカー「TUSA」の最高峰のレギュレーターです。なんとエアクリーンシステム搭載なのです。


BP-3『TUSA キャスターバッグ BP-3』

こちらも同じくTUSAのカタログにはないちょっとレアな商品です。


それ以外にも、フルオーダーの3mmフードベストなどなど、他にもたくさんの景品をご用意しています。

ぜひぜひ、お友達やお仲間をお誘い合わせの上、ご参加下さい。

クリスマスパーティーについての詳細やお申込は、こちらをどうぞ!

ダイビング 器材卸売りセンターの杉浦でした。

今年こそは、ビンゴでビッグな景品を当てたいという人は、こちらをクリックして、念じてみてください。