基本情報技術者 おすすめ参考書・問題集
![]() |
平成26年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験) 著者名: 栢木 厚 新品価格: ¥ 1,869 中古価格: ¥ 3,977 Amazon.co.jp 売上ランキング: 3569 出版社: 技術評論社 単行本(ソフトカバー) 通常2〜4週間以内に発送 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る |
![]() |
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成26年度 著者名: きたみ りゅうじ 新品価格: ¥ 2,079 中古価格: ¥ 4,510 Amazon.co.jp 売上ランキング: 4573 出版社: 技術評論社 単行本(ソフトカバー) 在庫あり。 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る |
![]() |
平成26年度【春期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験) 著者名: 山本 三雄 新品価格: ¥ 1,554 中古価格: ¥ 2,979 Amazon.co.jp 売上ランキング: 1796 出版社: 技術評論社 大型本 通常2〜4週間以内に発送 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る |
![]() |
情報処理教科書 基本情報技術者 2014年版 (EXAMPRESS) 著者名: 日高 哲郎 新品価格: ¥ 1,995 中古価格: ¥ 1,500 Amazon.co.jp 売上ランキング: 107788 出版社: 翔泳社 単行本(ソフトカバー) 在庫あり。 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る |
![]() |
平成26年度【春期】【秋期】 基本情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験) 著者名: 定平 誠, 須藤 智 新品価格: ¥ 1,764 中古価格: ¥ 4,069 Amazon.co.jp 売上ランキング: 18835 出版社: 技術評論社 単行本(ソフトカバー) 在庫あり。 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る |
![]() |
かんたん合格 基本情報技術者教科書 平成26年度 (Tettei Kouryaku JOHO SHORI) 著者名: 五十嵐 順子, IJラーニング編集部 新品価格: ¥ 1,344 中古価格: ¥ 3,563 Amazon.co.jp 売上ランキング: 21227 出版社: インプレスジャパン 単行本(ソフトカバー) 通常3〜5週間以内に発送 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る カスタマーレビュー
|
基本情報技術者 効率の良い技術習得法
今は、試験直前と違って、時間はタップリあります。
技術の習得を最終目的としている方にとっては、真の実力を養う絶好の時期です。
豊富な図 と 理解しやすい解説。
技術を習得するのに、とても重要な手助けとなります。
雑誌や書籍からこの様な情報を手に入れようとすると、2000〜4000円は
少なくとも、掛かります。
技術書は一般書籍よりも高額です。
ところが、このサービスならば、無料で、分かりやすい画像がたっぷりある詳細な技術情報の記事を、購読することが出来ます。
もともとが無料ですから、気に入らなければ読むのを止める事も簡単に出来ます。
今すぐ、無料登録をして、とりあえず購読する事が出来る環境を、作っておくことを
お薦めしています。
▽ http://jstudy.fc2web.com/keyman3.html
技術の習得を最終目的としている方にとっては、真の実力を養う絶好の時期です。
豊富な図 と 理解しやすい解説。
技術を習得するのに、とても重要な手助けとなります。
雑誌や書籍からこの様な情報を手に入れようとすると、2000〜4000円は
少なくとも、掛かります。
技術書は一般書籍よりも高額です。
ところが、このサービスならば、無料で、分かりやすい画像がたっぷりある詳細な技術情報の記事を、購読することが出来ます。
もともとが無料ですから、気に入らなければ読むのを止める事も簡単に出来ます。
今すぐ、無料登録をして、とりあえず購読する事が出来る環境を、作っておくことを
お薦めしています。
▽ http://jstudy.fc2web.com/keyman3.html
基本情報技術者 平成23年秋問22
コンパイラにおける最適化の説明として,適切なものはどれか。
ア オブジェクトコードを生成する代わりに,インタプリタ用の中間コードを
生成する。
イ コンパイルを実施するコンピュータとは異なるアーキテクチャをもった
コンピュータで動作するオブジェクトコードを生成する。
ウ プログラムコードを解析して,実行時の処理効率を高めたオブジェクトコード
を生成する。
エ プログラムの実行時に,呼び出されたサブプログラム名やある時点での変数
の内容を表示するようなオブジェクトコードを生成する。
過去問題:平成23年秋問22 解説
ア オブジェクトコードを生成する代わりに,インタプリタ用の中間コードを
生成する。
イ コンパイルを実施するコンピュータとは異なるアーキテクチャをもった
コンピュータで動作するオブジェクトコードを生成する。
ウ プログラムコードを解析して,実行時の処理効率を高めたオブジェクトコード
を生成する。
エ プログラムの実行時に,呼び出されたサブプログラム名やある時点での変数
の内容を表示するようなオブジェクトコードを生成する。
過去問題:平成23年秋問22 解説
基本情報技術者 平成23年秋問23
静的テストツールの機能に分類されるものはどれか。
ア ソースコードを解析して,プログラムの誤りを検出する。
イ テスト対象モジュールに必要なドライバ又はスタブを生成する。
ウ テストによって実行した経路から網羅度を算出する。
エ プログラムの特定の経路をテストするためのデータを生成する。
過去問題:平成23年秋問23 解説
ア ソースコードを解析して,プログラムの誤りを検出する。
イ テスト対象モジュールに必要なドライバ又はスタブを生成する。
ウ テストによって実行した経路から網羅度を算出する。
エ プログラムの特定の経路をテストするためのデータを生成する。
過去問題:平成23年秋問23 解説
基本情報技術者 平成23年秋問24
RFID の活用事例として,適切なものはどれか。
ア 紙に印刷されたディジタルコードをリーグで読み取ることによる情報の入力
イ 携帯電話とヘッドフォンとの間の音声データ通信
ウ 赤外線を利用した近距離データ通信
エ 微小な無線チップによる人又は物の識別及び管理
過去問題:平成23年秋問24 解説
ア 紙に印刷されたディジタルコードをリーグで読み取ることによる情報の入力
イ 携帯電話とヘッドフォンとの間の音声データ通信
ウ 赤外線を利用した近距離データ通信
エ 微小な無線チップによる人又は物の識別及び管理
過去問題:平成23年秋問24 解説
基本情報技術者 平成23年秋問25
フラッシュメモリに関する記述として,適切なものはどれか。
ア 高速に書換えができ,CPU のキャッシュメモリなどに用いられる。
イ 紫外線で全内容の消去ができる。
ウ 周期的にデータの再書込みが必要である。
エ ブロック単位で電気的に消去できる。
過去問題:平成23年秋問25 解説
ア 高速に書換えができ,CPU のキャッシュメモリなどに用いられる。
イ 紫外線で全内容の消去ができる。
ウ 周期的にデータの再書込みが必要である。
エ ブロック単位で電気的に消去できる。
過去問題:平成23年秋問25 解説
基本情報技術者 平成23年秋問26
_ _ _ _ 論理式 X=A・B+A・B+A・B と同じ結果が得られる論理回路はどれか。ここ _ で,論理式中の・は論理積,+は論理和,X は X の否定を表す。 【図省略】 A─┬──, ア │ ├── X B─┴──' A─┬──, イ │ ├○─ X B─┴──' A─┬─\ ウ ) )── X B─┴─/ A─┬─\ エ ) )○─ X B─┴─/
過去問題:平成23年秋問26 解説
基本情報技術者 平成23年秋問27
基本情報技術者 平成23年秋問28
次のような注文データが入力されたとき,注文日が入力日以前の営業日かどう かを検査するために行うチェックはどれか。 注文データ ┌─────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │ 伝票番号 │ 注文日 │商品コード│ 数量 │顧客コード│ │ (文字) │ (文字) │ (文字) │ (数値) │ (文字) │ └─────┴─────┴─────┴─────┴─────┘ ア シーケンスチェック イ 重複チェック ウ フォーマットチェック エ 論理チェック
過去問題:平成23年秋問28 解説
基本情報技術者 平成23年秋問29
音声のサンプリングを 1 秒間に 11,000 回行い,サンプリングした値をそれ
ぞれ 8 ビットのデータとして記録する。このとき,512×10^6 バイトの容量を
もつフラッシュメモリに記録できる音声の長さは,最大何分か。
ア 77
イ 96
ウ 775
エ 969
過去問題:平成23年秋問29 解説
ぞれ 8 ビットのデータとして記録する。このとき,512×10^6 バイトの容量を
もつフラッシュメモリに記録できる音声の長さは,最大何分か。
ア 77
イ 96
ウ 775
エ 969
過去問題:平成23年秋問29 解説
基本情報技術者 平成23年秋問30
液晶ディスプレイなどの表示装置において,傾いた直線を滑らかに表示する手法
はどれか。
ア アンチエイリアシング
イ テクスチャマッピング
ウ モーフィング
エ レイトレーシング
過去問題:平成23年秋問30 解説
はどれか。
ア アンチエイリアシング
イ テクスチャマッピング
ウ モーフィング
エ レイトレーシング
過去問題:平成23年秋問30 解説
基本情報技術者 平成23年秋問31
関係データベースの説明として,適切なものはどれか。
ア 親レコードと子レコードをポインタで結合する。
イ タグを用いてデータの構造と意味を表す。
ウ データと手続を一体化(カプセル化)してもつ。
エ データを 2 次元の表によって表現する。
過去問題:平成23年秋問31 解説
ア 親レコードと子レコードをポインタで結合する。
イ タグを用いてデータの構造と意味を表す。
ウ データと手続を一体化(カプセル化)してもつ。
エ データを 2 次元の表によって表現する。
過去問題:平成23年秋問31 解説
基本情報技術者 平成23年秋問32
同じ属性から成る関係 R と S がある。R と S の属性値の一部が一致する場合,
関係演算 R−(R−S) と同じ結果が得られるものはどれか。ここで,−は差集合,
∩は共通集合,Uは和集合,×は直積,÷は商の演算を表す。
ア R∩S
イ RUS
ウ RXS
工 R÷S
過去問題:平成23年秋問32 解説
関係演算 R−(R−S) と同じ結果が得られるものはどれか。ここで,−は差集合,
∩は共通集合,Uは和集合,×は直積,÷は商の演算を表す。
ア R∩S
イ RUS
ウ RXS
工 R÷S
過去問題:平成23年秋問32 解説
基本情報技術者 平成23年秋問33
UML を用いて表した図のデータモデルの解釈のうち,適切なものはどれか。 ┌────┐ ┌────┐ │ 納品 ├───────┤ 請求 │ └────┘1..* 0..1└────┘ ア 1 回の納品に対して分割請求できる。 イ 顧客への請求を支払で相殺できる。 ウ 請求処理は納品と同時に実行される。 エ 複数回の納品分をまとめて請求できる。
過去問題:平成23年秋問33 解説
基本情報技術者 平成23年秋問34
DBMS におけるデッドロックの説明として,適切なものはどれか。
ア 2 相ロックにおいて,第 1 相目でロックを行ってから第 2 相目でロック
を解除するまでの状態のこと
イ ある資源に対して専有ロックと専有ロックが競合し,片方のトランザクション
が待ち状態になること
ウ あるトランザクションがアクセス中の資源に対して,他のトランザクション
からアクセスできないようにすること
エ 複数のトランザクションが,互いに相手のロックしている資源を要求して
待ち状態となり,実行できなくなること
過去問題:平成23年秋問34 解説
ア 2 相ロックにおいて,第 1 相目でロックを行ってから第 2 相目でロック
を解除するまでの状態のこと
イ ある資源に対して専有ロックと専有ロックが競合し,片方のトランザクション
が待ち状態になること
ウ あるトランザクションがアクセス中の資源に対して,他のトランザクション
からアクセスできないようにすること
エ 複数のトランザクションが,互いに相手のロックしている資源を要求して
待ち状態となり,実行できなくなること
過去問題:平成23年秋問34 解説
基本情報技術者 平成23年秋問35
関係データベースの操作の説明のうち,適切なものはどれか。
ア 結合は,二つ以上の表を連結して,一つの表を生成することをいう。
イ 射影は,表の中から条件に合致した行を取り出すことをいう。
ウ 選択は,表の中から特定の列を取り出すことをいう。
エ 挿入は,表に対して特定の列を挿入することをいう。
過去問題:平成23年秋問35 解説
ア 結合は,二つ以上の表を連結して,一つの表を生成することをいう。
イ 射影は,表の中から条件に合致した行を取り出すことをいう。
ウ 選択は,表の中から特定の列を取り出すことをいう。
エ 挿入は,表に対して特定の列を挿入することをいう。
過去問題:平成23年秋問35 解説
基本情報技術者 平成23年秋問36
媒体障害時のデータベース回復に備え,あるバックアップ時点から次のバック
アップ時点までの間のデータとして,稼働中のデータベースとは別の媒体に保存
しておく必要のあるものはどれか。
ア インデックスデータ
イ チェックポイントデータ
ウ ディクショナリデータ
エ ログデータ
過去問題:平成23年秋問36 解説
アップ時点までの間のデータとして,稼働中のデータベースとは別の媒体に保存
しておく必要のあるものはどれか。
ア インデックスデータ
イ チェックポイントデータ
ウ ディクショナリデータ
エ ログデータ
過去問題:平成23年秋問36 解説
基本情報技術者 平成23年秋問37
OSI 基本参照モデルの各層で中継する装置を,物理層で中継する装置,
データリンク層で中継する装置,ネットワーク層で中継する装置の順に並べたも
のはどれか。
ア ブリッジ,リピータ,ルータ
イ ブリッジ,ルータ,リピータ
ウ リピータ,ブリッジ,ルータ
エ リピータ,ルータ,ブリッジ
過去問題:平成23年秋問37 解説
データリンク層で中継する装置,ネットワーク層で中継する装置の順に並べたも
のはどれか。
ア ブリッジ,リピータ,ルータ
イ ブリッジ,ルータ,リピータ
ウ リピータ,ブリッジ,ルータ
エ リピータ,ルータ,ブリッジ
過去問題:平成23年秋問37 解説
基本情報技術者 平成23年秋問38
基本情報技術者 平成23年秋問39
基本情報技術者 平成23年秋問40
基本情報技術者 平成23年秋問41
メッセージ認証符号におけるメッセージダイジェストの利用目的はどれか。
ア メッセージが改ざんされていないことを確認する。
イ メッセージの暗号化方式を確認する。
ウ メッセージの概要を確認する。
エ メッセージの秘匿性を確保する。
過去問題:平成23年秋問41 解説
ア メッセージが改ざんされていないことを確認する。
イ メッセージの暗号化方式を確認する。
ウ メッセージの概要を確認する。
エ メッセージの秘匿性を確保する。
過去問題:平成23年秋問41 解説
基本情報技術者 平成23年秋問42
入力パスワードと登録パスワードを用いて利用者を認証する方法において,
パスワードファイルヘの不正アクセスによる登録パスワードの盗用防止策はどれ
か。
ア パスワードに対応する利用者 ID のハッシュ値を登録しておき,認証時に
入力された利用者 ID をハッシュ関数で変換して参照した登録パスワードと
入力パスワードを比較する。
イ パスワードをそのまま登録したファイルを圧縮しておき,認証時に復元し
て,入力されたパスワードと比較する。
ウ パスワードをそのまま登録しておき,認証時に入力されたパスワードと
登録内容をともにハッシュ関数で変換して比較する。
エ パスワードをハッシュ値に変換して登録しておき,認証時に入力された
パスワードをハッシュ関数で変換して比較する。
過去問題:平成23年秋問42 解説
パスワードファイルヘの不正アクセスによる登録パスワードの盗用防止策はどれ
か。
ア パスワードに対応する利用者 ID のハッシュ値を登録しておき,認証時に
入力された利用者 ID をハッシュ関数で変換して参照した登録パスワードと
入力パスワードを比較する。
イ パスワードをそのまま登録したファイルを圧縮しておき,認証時に復元し
て,入力されたパスワードと比較する。
ウ パスワードをそのまま登録しておき,認証時に入力されたパスワードと
登録内容をともにハッシュ関数で変換して比較する。
エ パスワードをハッシュ値に変換して登録しておき,認証時に入力された
パスワードをハッシュ関数で変換して比較する。
過去問題:平成23年秋問42 解説
基本情報技術者 平成23年秋問43
コンピュータウイルス対策ソフトのパターンマッチング方式を説明したものは
どれか。
ア 感染前のファイルと感染後のファイルを比較し,ファイルに変更が加わっ
たかどうかを調べてウイルスを検出する。
イ 既知ウイルスのシグネチャコードと比較して,ウイルスを検出する。
ウ システム内でのウイルスに起因する異常現象を監視することによって,
ウイルスを検出する。
エ ファイルのチェックサムと照合して,ウイルスを検出する。
過去問題:平成23年秋問43 解説
どれか。
ア 感染前のファイルと感染後のファイルを比較し,ファイルに変更が加わっ
たかどうかを調べてウイルスを検出する。
イ 既知ウイルスのシグネチャコードと比較して,ウイルスを検出する。
ウ システム内でのウイルスに起因する異常現象を監視することによって,
ウイルスを検出する。
エ ファイルのチェックサムと照合して,ウイルスを検出する。
過去問題:平成23年秋問43 解説
基本情報技術者 平成23年秋問44
電子メール送信時に送信者に対して宛先アドレスの確認を求めるのが有効であ
るセキュリテイ対策はどれか。
ア OP25B によるスパム対策
イ SPF によるスパム対策
ウ 電子メールの誤送信対策
エ 電子メールの不正中継対策
過去問題:平成23年秋問44 解説
るセキュリテイ対策はどれか。
ア OP25B によるスパム対策
イ SPF によるスパム対策
ウ 電子メールの誤送信対策
エ 電子メールの不正中継対策
過去問題:平成23年秋問44 解説