2012年02月
2012年02月29日
今週のレースレベル(想定)
活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。

初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック

2012年G1軸馬01R01R的中・最先着回数・1着(00回)2着(0回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬 22R 18的中(複勝圏内87%・連対率62.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)
ドロメロパック2012年3月募集 2月19日掲載分参照
今週のレースレベル(想定)
第19回 チューリップ賞(GIII)
レースレベルA
第49回 報知杯弥生賞(GII)
レースレベルA
第7回 夕刊フジ賞オーシャンステークス(GIII)
→ブログランキング
第48回 中日新聞杯(GIII)
→ブログランキング
レースレベルAB馬連・レースレベルCワイド
(大まかな考え方)
レースレベルA・軸馬〜09番人気
レースレベルB・軸馬〜11番人気
レースレベルC・軸馬〜13番人気
レースレベル選定の仕方は、
過去5年のレースの性質を考慮して決めます。
よくある消去法の類とは考え方が違います。
重賞レースは同じ時期に、同じような能力を持ったメンバーが
同じ性質のレースに集いますので
レースの資質が非常に判りやすいので使用しています。
出走メンバーは殆ど考慮せずに週中の基本ラインに
前日、頭数・馬場状態の方を重視して最終的に決定します。
考えすぎて、有力馬の成績等を眺めていれば
どうしても迷いが生じて人気馬を捨てれなくなります。
確率と回収率を考えれば有力馬を眺めて考えるだけ無駄なので、
軸が決まれば何も考えず回収できる範囲を固定して流します。
(2010年・2009年ワイド馬券術の考え方)
”偶然”の確率が大きいのならば、確率の高い選択の範囲を見つけ
あとはあれこれ考えて、的中から遠ざからないよう偶然に頼ろうという考えです
2頭の軸馬から相手6頭へ流す馬券方式で09年10年11年と3年連続回収率100%を超え
高い的中率と負けない競馬の考えを具現化してきました。
(軸馬同士も含む13点)(ワイドは軸同士を含まず12点)
考え方はトリガミでも我慢しながらコツコツ的中を積み重ね、
高配当を狙うのではなく、網に当たりが来るのを待ち、
月に1本2本大きい当たりが来れば的中で積み重ねた分に上積みをして
高い的中率と100%基準の回収率を維持しようという考え方です。
いろいろ考え方はあると思いますが、軸馬・相手馬・馬連評価・レースレベル等
一つ一つのパーツだと考えて、自分に合ったパーツを活用していただければと思います。
軸馬×(相手馬)(軸馬2頭×3頭=6点)2011年(RL=ABC)
123R27的中 的中率22% 回収率110% + 73900(馬連&ワイド)
軸馬×馬連評価(指数上位馬)
(軸馬同士も含む13点)(ワイドは軸同士を含まず12点)
軸馬2頭×RL・AB(馬連評価)RL・C指数上位6頭へワイド
(ABC)123R76的中(的中率62%)+95700(回収率105%
2頭の軸馬から相手6頭へ流す馬券方式で09年10年11年と3年連続回収率100%を超え
高い的中率と負けない競馬の考えを具現化してきました。
(軸馬同士も含む13点)(ワイドは軸同士を含まず12点)
2009年重賞レースレベルABC(軸馬×レースレベルABC6頭)
(ワイド軸同士を含まず12点)
(ABC)(的中率59%)(回収率104%)
2010年重賞指数上位6頭(軸馬×指数上位馬6頭)
(ABC)(的中率47%)(回収率108%)
( BC)(的中率42%)(回収率122%)
2011年重賞軸馬×馬連評価(指数上位馬)
軸馬2頭×RL・AB(馬連評価)RL・C指数上位6頭へワイド
(ABC)(的中率62%)(回収率105%)
2010年・2009年のワイド参考基準
(3連複への参考や馬券のあれ具合の目安に活用してください)
レースレベルA・単勝4番人気〜09番人気
レースレベルB・単勝6番人気〜11番人気
レースレベルC・単勝7番人気〜13番人気
2011年はレースレベルAB馬連・レースレベルCワイド
(大まかな考え方)
レースレベルA・軸馬〜09番人気
レースレベルB・軸馬〜11番人気
レースレベルC・軸馬〜13番人気
2012年02月28日
2月の収支
活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。

初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック

2012年G1軸馬01R01R的中・最先着回数・1着(00回)2着(0回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬 22R 18的中(複勝圏内87%・連対率62.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)
ドロメロパック2012年3月募集 2月19日掲載分参照
新装中京競馬場で開催される高松宮記念。
カレンチャンがオーシャンステークスで無事好走すれば、
ロードカナロアとの一騎打ちムードになりそうで楽しみです。
シルクロードS好走で例えオーションステークスで凡走しても
高松宮記念で連対する条件を持っているこの馬の動向も気をつけましょう。
→ブログランキング
毎年稼ぎ時の1月2月をマイナス収支と辛いスタートの2012年、
敗因は軸馬の的中時の連対率の低さにあります。
去年で言えば(馬連に移行)軸馬的中時の連対率は80〜90%ありましたが、
今年は連対率50%で3着病にかかっています。
3月は軸の連対率は上昇していくが配当的に平穏に収まるレースが多いだけに
まだまだ我慢を用いられる月になりそうです。
まずはコツコツ的中できるところから持ち直したいと思います。
2頭の軸馬から相手6頭へ流す馬券方式で09年10年11年と3年連続回収率100%を超え
高い的中率と負けない競馬の考えを具現化してきました。
(軸馬同士も含む13点)(ワイドは軸同士を含まず12点)
考え方はトリガミでも我慢しながらコツコツ的中を積み重ね、
高配当を狙うのではなく、網に当たりが来るのを待ち、
月に1本2本大きい当たりが来れば的中で積み重ねた分に上積みをして
高い的中率と100%基準の回収率を維持しようという考え方です。
いろいろ考え方はあると思いますが、軸馬・相手馬・馬連評価・レースレベル等
一つ一つのパーツだと考えて、自分に合ったパーツを活用していただければと思います。
2012年収支結果
01月 的中率36% 回収率 20%
02月 的中率36% 回収率 49%
2011年収支結果
01月 的中率73% 回収率116%
02月 的中率82% 回収率165%
03月 的中率82% 回収率111%
04月 的中率42% 回収率 57%
05月 的中率73% 回収率102%
06月 的中率50% 回収率 56%
07月 的中率29% 回収率 40%
08月 的中率87% 回収率171%
09月 的中率40% 回収率 52%
10月 的中率58% 回収率 43%
11月 的中率73% 回収率213%
12月 的中率45% 回収率128%
計 的中率61% 回収率105%
2010年収支結果
01月 的中率55% 回収率147%
02月 的中率36% 回収率 63%
03月 的中率71% 回収率104%
04月 的中率60% 回収率104%
05月 的中率42% 回収率 67%
06月 的中率17% 回収率 34%
07月 的中率33% 回収率185%
08月 的中率56% 回収率114%
09月 的中率40% 回収率 89%
10月 的中率48% 回収率 99%
11月 的中率47% 回収率 99%
12月 的中率36% 回収率108%
計 的中率59% 回収率108%
2009年収支結果
01月 的中率78% 回収率164%
02月 的中率82% 回収率196%
03月 的中率50% 回収率 64%
04月 的中率40% 回収率 75%
05月 的中率50% 回収率 56%
06月 的中率50% 回収率156%
07月 的中率50% 回収率110%
08月 的中率89% 回収率137%
09月 的中率64% 回収率 92%
10月 的中率30% 回収率 45%
11月 的中率57% 回収率104%
12月 的中率82% 回収率112%
計 的中率59% 回収率105%
軸馬×(相手馬)(軸馬2頭×3頭=6点)2011年(RL=ABC)
123R27的中 的中率22% 回収率110% + 73900(馬連&ワイド)
軸馬×馬連評価(指数上位馬)
(軸馬同士も含む13点)(ワイドは軸同士を含まず12点)
軸馬2頭×RL・AB(馬連評価)RL・C指数上位6頭へワイド
(ABC)123R76的中(的中率62%)+95700(回収率105%
2頭の軸馬から相手6頭へ流す馬券方式で09年10年11年と3年連続回収率100%を超え
高い的中率と負けない競馬の考えを具現化してきました。
(軸馬同士も含む13点)(ワイドは軸同士を含まず12点)
2009年重賞レースレベルABC(軸馬×レースレベルABC6頭)
(ワイド軸同士を含まず12点)
(ABC)(的中率59%)(回収率104%)
2010年重賞指数上位6頭(軸馬×指数上位馬6頭)
(ABC)(的中率47%)(回収率108%)
( BC)(的中率42%)(回収率122%)
2011年重賞軸馬×馬連評価(指数上位馬)
軸馬2頭×RL・AB(馬連評価)RL・C指数上位6頭へワイド
(ABC)(的中率62%)(回収率105%)
2010年・2009年のワイド参考基準
(3連複への参考や馬券のあれ具合の目安に活用してください)
レースレベルA・単勝4番人気〜09番人気
レースレベルB・単勝6番人気〜11番人気
レースレベルC・単勝7番人気〜13番人気
2011年はレースレベルAB馬連・レースレベルCワイド
(大まかな考え方)
レースレベルA・軸馬〜09番人気
レースレベルB・軸馬〜11番人気
レースレベルC・軸馬〜13番人気
2012年02月27日
先週の結果
活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。

初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック

2012年G1軸馬01R01R的中・最先着回数・1着(00回)2着(0回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬 22R 18的中(複勝圏内87%・連対率62.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)
ドロメロパック2012年3月募集 2月19日掲載分参照
弥生賞・チューリップ賞はクラッシク最重要ステップですが、
桜花賞・皐月賞が近づくと多種多様目移りしてきます。
自分なりの理念みたいなものを持って、複勝圏内から軸馬を内定させたり、
軸馬はクラッシク当週に自分で決めて三連複などでは2列目に3頭固定配置するなど
しっかり頭の中、もしくはメモなどにしっかり記憶させましょう。
どうしてもG1当週になればマスコミやブログ等で考えれば考えるほど思考が流されて、
配当期待値の馬券を中心に買ってしまい、最初に考えたとおりだった。
もしくは普通に買えば当たってたと毎度後悔するのがG1でもあります。
チューリップ賞では牡馬相手に好走したこちらを重視したい
→ブログランキング
弥生賞は当然レースポイントの判定でゴールドシップ共々G1で期待の判定をくだしたこの馬
→ブログランキング
先週の結果
11R 第86回 中山記念(GII)
軸馬不的中
11R 第56回 阪急杯(GIII)
◎サンカルロ(3着)
馬連不的中
11R 第21回 アーリントンカップ(GIII)
◎ジャスタウェイ(1着)
◎オリービン(2着)
馬連1,320円
2頭の軸馬から相手6頭へ流す馬券方式で09年10年11年と3年連続回収率100%を超え
高い的中率と負けない競馬の考えを具現化してきました。
2009年重賞レースレベルABC(軸馬×レースレベルABC6頭)
(ABC)(的中率59%)(回収率104%)
2010年重賞指数上位6頭(軸馬×指数上位馬6頭)
(ABC)(的中率47%)(回収率108%)
( BC)(的中率42%)(回収率122%)
2011年重賞軸馬×馬連評価(指数上位馬)
軸馬2頭×RL・AB(馬連評価)RL・C指数上位6頭へワイド
(ABC)(的中率62%)(回収率105%)
2010年・2009年のワイド参考基準
(3連複への参考や馬券のあれ具合の目安に活用してください)
レースレベルA・単勝4番人気〜09番人気
レースレベルB・単勝6番人気〜11番人気
レースレベルC・単勝7番人気〜13番人気
2011年はレースレベルAB馬連・レースレベルCワイド
(大まかな考え方)
レースレベルA・軸馬〜09番人気
レースレベルB・軸馬〜11番人気
レースレベルC・軸馬〜13番人気
2012年02月26日
阪急杯(GIII)中山記念(GII)軸馬×相手馬
久保和功氏(京大式スピード指数)主催のハイブリッド新聞を
活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。
初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック応援クリックお願いします。
2012年G1軸馬01R01R的中・最先着回数・1着(00回)2着(0回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬 19R 16的中(複勝圏内87%・連対率62.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)
ドロメロパック2012年3月募集 2月19日掲載分参照
11R 第86回 中山記念(GII)
軸馬→ブログランキング
◎トゥザグローリー
◎レッドデイヴィス
レースレベルA
(相手馬)
ダイワファルコン
ネオヴァンドーム
フェデラリスト
(馬連評価)
★ダイワファルコン
★フェデラリスト
Aネオヴァンドーム
Bネオサクセス
Bリアルインパクト
Cフィフスペトル
11R 第56回 阪急杯(GIII)
軸馬→ブログランキング
◎サンカルロ
◎オセアニアボス
レースレベルA
(相手馬)
オーセロワ
ドリームカトラス
メモリアルイヤー
(馬連評価)
★オーセロワ
★ドリームカトラス
Aメモリアルイヤー
Bスプリングサンダー
Bマジンプロスパー
Cガルボ
2頭の軸馬から相手6頭へ流す馬券方式で09年10年11年と3年連続回収率100%を超え
高い的中率と負けない競馬の考えを具現化してきました。
2009年重賞レースレベルABC(軸馬×レースレベルABC6頭)
(ABC)(的中率59%)(回収率104%)
2010年重賞指数上位6頭(軸馬×指数上位馬6頭)
(ABC)(的中率47%)(回収率108%)
( BC)(的中率42%)(回収率122%)
2011年重賞軸馬×馬連評価(指数上位馬)
軸馬2頭×RL・AB(馬連評価)RL・C指数上位6頭へワイド
(ABC)(的中率62%)(回収率105%)
2010年・2009年のワイド参考基準
(3連複への参考や馬券のあれ具合の目安に活用してください)
レースレベルA・単勝4番人気〜09番人気
レースレベルB・単勝6番人気〜11番人気
レースレベルC・単勝7番人気〜13番人気
2011年はレースレベルAB馬連・レースレベルCワイド
(大まかな考え方)
レースレベルA・軸馬〜09番人気
レースレベルB・軸馬〜11番人気
レースレベルC・軸馬〜13番人気
検証中の軸馬
久保和功氏(京大式スピード指数)主催のハイブリッド新聞を
活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。
初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック応援クリックお願いします。
2012年G1軸馬01R01R的中・最先着回数・1着(00回)2着(0回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬 19R 16的中(複勝圏内87%・連対率62.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)
ドロメロパック2012年3月募集 2月19日掲載分参照
11R 第86回 中山記念(GII)
軸馬→ブログランキング
◎トゥザグローリー
◎レッドデイヴィス
レースレベルA
11R 第56回 阪急杯(GIII)
軸馬→ブログランキング
◎サンカルロ
◎オセアニアボス
レースレベルA
(検証中の軸馬)
10R=ブラッドストーンS08デイトユアドリーム(9着)
12R=13メイショウツチヤマ (2番人気2着・複190)
10R=伊丹ステークス06ナリタシルクロード(2番人気3着・複190)
12R=02サウンドボルケーノ(4番人気3着・複230)
試験的に1月から公開した後半レースの軸馬(1頭)の結果です。
ボチボチの結果でしたのでもう少し微調整しながら公開してみたいと思いますので参考にしてください。
(他のブログ等でよくある1頭推奨馬をあげるだけではなくちゃんと収支を明記しています)
10R=アクアマリンS06ケンブリッジエル
11R=千葉ステークス07ゼンノベラーノ
12R=06ドリームバスケット(3番人気1着・単510複220)
09R=千里山特別06アドマイヤラクティ(2番人気2着・複180)
10R=御堂筋ステークス13ロードオブザリング
12R=10カレンジェニオ(3番人気3着・複220)
配当的に妙味があると思われる1頭を軸馬から選んでみました。
複勝で150円以上を期待できて尚且つ確率が高い軸馬です。
60%前後は複勝圏内に入ると思うので単複なら勝ち逃げや3連複の配当が見込める軸に。
単複(単5複10配分)1頭軸の3連複などに活用してください。
(基本は13頭以上のレース)2月末まで公開検証してみます。
軸馬の確率なら(1頭)70%の的中は欲しいと思っていましたが、
さすがにそれだと1番人気ばかりの選定になり
どうしても資金回収が難しかったので、重賞はともかく他のレースに関しては
少し考えを切り替えて上手に高い的中率とそれに伴う回収率を考えれば、
単勝+複勝になるかなと検証中です。
最低限複勝で150円のラインを見据えて軸馬を選んでいるので、
複勝の追い上げなんかにも向くかもしれません。
単勝(配分5)複勝(配分10)で(土日14日間)収支計算したものです。
勝ち逃げ(3回目ぐらいで駄目なら引き上げが妥当)
的中時にプラスになれば即時撤退・次回持越しでも3回目で終了する。
単勝5000複勝10000的中した時点で終了(最大3Rで終了)
回収率138% +94500
(仮定)単勝(配分5)5000円複勝(10000万円)で購入した場合
単純に公開全レースを単複で購入する。
67R36的中的中率53.7%回収率107%+71500
下記は的中時の配当(複勝)
(目論見どおり150円以上の配当になっています)
150 | 120 | 160 | 190 |
150 | 210 | 190 | 370 |
140 | 370 | 260 | 150 |
230 | 150 | 190 | 240 |
210 | 240 | 240 | 120 |
210 | 120 | 150 | 200 |
150 | 200 | 280 | |
210 | 160 | 280 | |
190 | 200 | 130 | |
200 | 190 | 210 |
3年連続ブログ黒字収支
あくまで馬連で(11年10年はワイド)金額配分なしでの均等買いでの結果です。
競馬を嗜む人は当然判ると思いますが12〜13点を穴狙いでもない買い方で尚且つ均等買いで結果を出す事の難しさを。
その難題を3年続けて結果を出してきました。4年目も(1月不調だが)が頑張りたいと思います。
ひとそれぞれ馬券のスタイルはあると思いますが参考になればと思います。