2013年01月
2013年01月31日
安藤勝己騎手引退・2
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。

初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック

2012年G1軸馬22R18R的中・最先着回数・1着(09回)2着(7回)3着(2回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2013年重賞(G1含む)重賞軸馬 11R 09的中(複勝圏内80.0%・連対率60.0%)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 87的中(複勝圏内71.0%・連対率60.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75.0%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)

(ドロメロパック2013年2月募集)1月21日参照
今週のレースレベル(想定)
第63回 東京新聞杯(GIII)
レースレベル→ブログランキング
第53回 きさらぎ賞(GIII)
レースレベル→ブログランキング
日刊スポーツより抜粋
JRA安藤勝己騎手(52)が2月末をもって37年間の騎手生活から引退することを30日発表した。最近は体力面などを考慮して騎乗数を限定してきたが、腰痛の悪化と体重増加のため昨年11月24日の京阪杯を最後に休養していた。03年に笠松からJRAに移籍。地方出身騎手の先駆者として、地方ジョッキーに中央での活躍の道を切り開いた。
<栗東トレセンで記者会見した安藤騎手との一問一答>
安藤 明日(31日)をもって免許を返上することを決めた。1年ぐらい前からイメージと体の動きが違うようになった。少ない頭数をぼちぼち乗るという選択肢もあったが、期待してくれている関係者やファンの皆様のことを考えて引退するのがベストと判断した。
−決断した時期、きっかけ、相談した相手は
安藤 去年の春先ぐらいですね。直接のきっかけはなかったが、イメージしている競馬ができないようになっていた。年のせいか、体が硬く、うまくコンタクトできてない競馬が多くなった。徐々に潮時を感じていた。誰かに相談はしなかったが、家族には伝えた。
−今の心境は
安藤 決めてからはさっぱりした。中央に来てから一昨年までは毎年G1を勝てたし、たくさん名馬にも乗ってこれた。幸せな騎手人生だったと思う。
−思い出の馬、レースは。
安藤 最初にG1を勝てたビリーヴですね。キングカメハメハは乗ってて安心できた。ダイワスカーレットは素晴らしいスピードでした。
−今後のプランは
安藤 調教師になるわけではなく、調教助手になるわけでもない。でも、毎週、競馬は見ます。競馬が好きなので何か携わっていければ。
−後輩たちへ
安藤 みんな技術はすごいし、これから伸びていくでしょう。切磋琢磨して競馬を盛り上げる騎手になってほしい。
−騎手人生を振り返って
安藤 16歳で出てきて最初はガムシャラで、勝ちたい気持ちばっかり。30歳近くまでそうだったが、中央に来るぐらいから落ち着いてきてガムシャラさはなくなってきた。地方の時も含めて、中央に来てからも周りの人には恵まれていたと思う。
2013年01月30日
安勝勝己騎手引退
久保和功氏(京大式スピード指数)主催のハイブリッド新聞を活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。
初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック応援クリックお願いします。
2012年G1軸馬22R18R的中・最先着回数・1着(09回)2着(7回)3着(2回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2013年重賞(G1含む)重賞軸馬 11R 09的中(複勝圏内80.0%・連対率60.0%)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 87的中(複勝圏内71.0%・連対率60.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75.0%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)応援クリックお願いします。
(ドロメロパック2013年2月募集)1月21日参照
今週のレースレベル(想定)
第63回 東京新聞杯(GIII)
レースレベル→ブログランキング
第53回 きさらぎ賞(GIII)
レースレベル→ブログランキング
笠松でオグリキャップの主戦騎手として脚光をあびたあとに
今では信じられない中央地方の壁を乗り越え
JRAへ での騎乗を叶えただけでなく、ダービー他の
大レースでの勝利を重ねてきた安勝勝己騎手の引退が決まりました。
夕刊フジから抜粋。
安藤騎手は1960年生まれ。76年に笠松競馬場で騎手デビューし、地方時代のオグリキャップの主戦として知られた。02年にJRA騎手試験に合格し、03年3月1日に中央でデビュー。同年3月30日の高松宮記念(ビリーヴ)でGI初制覇を飾った。その後も04年の日本ダービーをキングカメハメハで制するなど活躍し、重賞81勝(うちGI22勝)を含むJRA通算1111勝をあげている。
今週のレースレベル(想定)
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。

初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック

2012年G1軸馬22R18R的中・最先着回数・1着(09回)2着(7回)3着(2回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2013年重賞(G1含む)重賞軸馬 11R 09的中(複勝圏内80.0%・連対率60.0%)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 87的中(複勝圏内71.0%・連対率60.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75.0%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)

(ドロメロパック2013年2月募集)1月21日参照
今週のレースレベル(想定)
第63回 東京新聞杯(GIII)
レースレベル→ブログランキング
第53回 きさらぎ賞(GIII)
レースレベル→ブログランキング
レースレベル選定の仕方は、
過去5年のレースの性質を考慮して決めます。
よくある消去法の類とは考え方が違います。
重賞レースは同じ時期に、同じような能力を持ったメンバーが
同じ性質のレースに集いますので
レースの資質が非常に判りやすいので使用しています。
出走メンバーは殆ど考慮せずに週中の基本ラインに
前日、頭数・馬場状態の方を重視して最終的に決定します。
考えすぎて、有力馬の成績等を眺めていれば
どうしても迷いが生じて人気馬を捨てれなくなります。
確率と回収率を考えれば有力馬を眺めて考えるだけ無駄なので、
軸が決まれば何も考えず回収できる範囲を固定して流します。
(2010年・2009年ワイド馬券術の考え方)
”偶然”の確率が大きいのならば、確率の高い選択の範囲を見つけ
あとはあれこれ考えて、的中から遠ざからないよう偶然に頼ろうという考えです
2頭の軸馬から相手6頭へ流す馬券方式で09年10年11年と3年連続回収率100%を超え
重賞レースで高い的中率と負けない競馬の考えを具現化してきました。
(軸馬同士も含む13点)(ワイドは軸同士を含まず12点)
2009年重賞レースレベルABC(軸馬×レースレベルABC6頭)
(ワイド軸同士を含まず12点)
(ABC)(的中率59%)(回収率104%)
2010年重賞指数上位6頭(軸馬×指数上位馬6頭)
(ABC)(的中率47%)(回収率108%)
( BC)(的中率42%)(回収率122%)
2011年重賞軸馬×馬連評価(指数上位馬)
軸馬2頭×RL・AB(馬連評価)RL・C指数上位6頭へワイド
(ABC)(的中率62%)(回収率105%)
2010年・2009年のワイド参考基準
(3連複への参考や馬券のあれ具合の目安に活用してください)
レースレベルA・単勝4番人気〜09番人気
レースレベルB・単勝6番人気〜11番人気
レースレベルC・単勝7番人気〜13番人気
2011年はレースレベルAB馬連・レースレベルCワイド
(大まかな考え方)
レースレベルA・軸馬〜09番人気
レースレベルB・軸馬〜11番人気
レースレベルC・軸馬〜13番人気
2013年01月28日
先週の結果
久保和功氏(京大式スピード指数)主催のハイブリッド新聞を活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。
初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック応援クリックお願いします。
2012年G1軸馬22R18R的中・最先着回数・1着(09回)2着(7回)3着(2回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2013年重賞(G1含む)重賞軸馬 11R 09的中(複勝圏内80.0%・連対率60.0%)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 87的中(複勝圏内71.0%・連対率60.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75.0%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)応援クリックお願いします。
(ドロメロパック2013年2月募集)1月21日参照
きさらぎ賞=この馬が勝てばクラシック候補に名乗りをあげる
→ブログランキング
(先週の結果)
11R 第27回 根岸ステークス(GIII)★
◎ガンジス(2着)
セイクリムズン(10番人気3着)
ワイド配当1670円
11R 第18回 シルクロードステークス(GIII)★
軸馬不的中
(東京土曜日)
01R=(1着)(3着)
02R=×
03R=新馬戦
04R=(1着)
05R=(1着)
06R=(2着)(3着)
07R=(1着)
08R=(2着)
09R=(2着)(3着)
10R=(3着)
11R=(1着)(2着)
12R=(1着)(2着)
(京都土曜日)
01R=(1着)
02R=(3着)
03R=(1着)(2着)
04R=新馬戦
05R=(1着)(2着)
06R=(3着)
07R=(2着)
08R=(2着)
09R=(1着)
10R=(2着)(3着)
11R=(1着)(3着)
12R=(2着)(3着)
(中京土曜日)
01R=(1着)
02R=(3着)
03R=(2着)
04R=(3着)
05R=(1着)
06R=(2着)(3着)
07R=×
08R=(1着)(2着)
09R=(3着)
10R=(3着)
11R=(1着)
12R=×
2013年01月27日
シルクロードステークス(GIII)
久保和功氏(京大式スピード指数)主催のハイブリッド新聞を活用して重賞の軸馬を中心とした
Intelligence(情報・分析・知恵)を行っていこうと思います。
初めての方はこちらを→IF理論
軸馬について
レースレベルについて
相手馬3頭について
単勝人気の考え方について
新感覚の競馬新聞競馬チェック応援クリックお願いします。
2012年G1軸馬22R18R的中・最先着回数・1着(09回)2着(7回)3着(2回)(最先着のみカウント)
2011年G1軸馬22R16R的中・最先着回数・1着(13回)2着(2回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2010年G1軸馬22R20R的中・最先着回数・1着(14回)2着(5回)3着(1回)(最先着のみカウント)
2009年G1軸馬22R19R的中・最先着回数・1着(12回)2着(4回)3着(3回)(最先着のみカウント)
2013年重賞(G1含む)重賞軸馬 09R 08的中(複勝圏内88.0%・連対率60.0%)
2012年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 87的中(複勝圏内71.0%・連対率60.0%)
2011年重賞(G1含む)重賞軸馬123R101的中(複勝圏内83.0%・連対率73.0%)
2010年重賞(G1含む)重賞軸馬123R 98的中(複勝圏内79.6%・連対率75.0%)
2009年重賞(G1含む)重賞軸馬122R 98的中(複勝圏内80.3%・連対率データーなし)応援クリックお願いします。
(ドロメロパック2013年2月募集)1月21日参照
ブログ上は軸馬2頭〜指数上位馬(12点)ワイド
レースレベルA・軸馬〜単勝4番人気〜09番人気(見送り推奨)
レースレベルB・軸馬〜単勝6番人気〜11番人気
レースレベルC・軸馬〜単勝7番人気〜13番人気
11R 第18回 シルクロードステークス(GIII)★
軸馬→ブログランキング
◎サドンストーム
◎エーシンホワイティ
レースレベルC
(相手馬)
キングレオポルド
スギノエンデバー
ニシノビークイック
(指数上位馬)
キングレオポルド
スギノエンデバー
ニシノビークイック
メイショウデイムGood job
アフォード
アースソニック
11R 第27回 根岸ステークス(GIII)★
軸馬→ブログランキング
◎ガンジス
◎トウショウカズン
レースレベルB
(相手馬)
ストローハット
メイショウツチヤマ
ヒラボクワイルド
(指数上位馬)
ストローハット
メイショウツチヤマ
ヒラボクワイルド
セイクリムズンGood job
タイセイレジェンド
ケイアイテンジン
(東京日曜日)
01R=(1着)
02R=×
03R=(2着)
04R=×
05R=新馬戦
06R=(1着)
07R=(1着)
08R=(1着)
09R=×
10R=(1着)
11R=(2着)
12R=(1着)
(京都日曜日)
01R=(3着)
02R=(1着)
03R=(3着)
04R=(1着)(3着)
05R=新馬戦
06R=(1着)
07R=(1着)(2着)
08R=(3着)
09R=(1着)(2着)
10R=(2着)
11R=×
12R=×
(中京日曜日)
01R=(1着)
02R=×
03R=×
04R=(1着)
05R=×
06R=新馬戦
07R=(1着)(3着)
08R=(1着)
09R=×
10R=×
11R=(1着)
12R=(3着)
2012年収支結果
01月 的中率36% 回収率 20%
02月 的中率36% 回収率 49%
03月 的中率36% 回収率 39%
04月 的中率50% 回収率 52%
05月 的中率55% 回収率120%
06月 的中率50% 回収率 92%
07月 的中率44% 回収率138%
08月 的中率14% 回収率 05%
09月 的中率77% 回収率103%
10月 的中率50% 回収率 46%
11月 的中率60% 回収率 80%
12月 的中率22% 回収率 27%
計 的中率44% 回収率 55%
2011年収支結果
01月 的中率73% 回収率116%
02月 的中率82% 回収率165%
03月 的中率82% 回収率111%
04月 的中率42% 回収率 57%
05月 的中率73% 回収率102%
06月 的中率50% 回収率 56%
07月 的中率29% 回収率 40%
08月 的中率87% 回収率171%
09月 的中率40% 回収率 52%
10月 的中率58% 回収率 43%
11月 的中率73% 回収率213%
12月 的中率45% 回収率128%
計 的中率61% 回収率105%
2010年収支結果
01月 的中率55% 回収率147%
02月 的中率36% 回収率 63%
03月 的中率71% 回収率104%
04月 的中率60% 回収率104%
05月 的中率42% 回収率 67%
06月 的中率17% 回収率 34%
07月 的中率33% 回収率185%
08月 的中率56% 回収率114%
09月 的中率40% 回収率 89%
10月 的中率48% 回収率 99%
11月 的中率47% 回収率 99%
12月 的中率36% 回収率108%
計 的中率59% 回収率108%
(BC)的中率42% 回収率122%
2009年収支結果
01月 的中率78% 回収率164%
02月 的中率82% 回収率196%
03月 的中率50% 回収率 64%
04月 的中率40% 回収率 75%
05月 的中率50% 回収率 56%
06月 的中率50% 回収率156%
07月 的中率50% 回収率110%
08月 的中率89% 回収率137%
09月 的中率64% 回収率 92%
10月 的中率30% 回収率 45%
11月 的中率57% 回収率104%
12月 的中率82% 回収率112%
計 的中率59% 回収率105%