2017年08月

9月6日は下北沢クラブキューでライブ

木曜担当 B:スドウシンゴ

 
8月が終わろうとしている。FFはほぼ夏休み。

こんなにFFから離れたのは始まって以来かもしれない。

僕は実家の盛岡でゆっくりしたり、音楽ではない他のことに時間を割いた1カ月だった。

天気があまりさえなかったのは残念だけど、いろいろ全部楽しんだ自信はある!

そして、休み明けのライブは9月6日下北沢クラブキュー!!

下北沢クラブキューって俺の中で本当に特別な場所なの。

大学生の頃、盛岡から出てきて、とにかくバンドがやりたかった俺は、なにも知識がないまま、シーンが盛り上がってそうな下北沢を1人で何度も散策した。散策というより、右往左往状態、、。

そこで、下北沢クラブキューにも自分でチケットを買って何度もバンドのライブを見に行った。
アナログフィッシュとかフールアンドシザースとかアンリミテッドブロードキャストとかピロウズとか椿屋四重奏とか。

ししとうを組んでからも、クラブキューで有名なバンドのライブの日は、入り口の階段で待ってて、終わって出てきたお客さんにビラ配りして宣伝も何度もしたんだよな。

俺の中では、永遠に憧れの場所。

その憧れの場所に、なにかのご縁で、お世話になっているブッキングの方が入った。

これは運命を感じずにはいられないよね。

この場所から盛り上がって行きたい。

新しいシングルもライブハウスでは初めて9月6日に販売します。

シングルの曲ももちろんやることでしょう。

ぜひ楽しみにしててほしい!

ぜひ遊びにきてください!!

お待ちしております!!

IMG_9028
 

出来ました!

木曜担当 B:スドウシンゴ

FF0000のニューシングルがついに完成しました。

ファーストフルアルバム『Fab Four』に続いてのこのシングル。

レコーディングの時は何度も聞いてるけどさ、いざミックス、マスタリングが終わって、いつも自分で聞き慣れてる家のスピーカー環境にCDを入れる時のわくわく感と言ったらないね。
何にも変えられない嬉しさがある。

今回のシングルはいろんな意味で面白い。

いろいろやってます!

アレンジも音のアプローチも曲の流れも。

早くみんなにも聞いて欲しいな。

一曲目のリード曲は、爽やかかつ熱量のある曲で、ベースはシンプルなアレンジなんだけど、なかなか良いグルーヴを取るのが難しくて、何回もリズムの取り方や感じ方を変えてトライした曲。ちょーいい感じにとれました。

二曲目は、キャッチーな中に一癖も二癖もある曲。個人的に歌詞が大好き。共感しまくり。
ベースは、後半にかけて熱くなる感じが、よくとれた!

三曲目は、これは本当に面白い。ギターの音色から出来た曲。ギター一本で曲のイメージがほぼできる。ベースはシンプルにどっしり支えてます。あんまりひいてるとこないけど!

四曲目は、かなり前に録音した曲なんだけど、その当時は、若々しいイメージでとった
んだけど、天才エンジニアのF氏の今回のミックスで、その若々しさに音の深みが出て、立体感のある音に!バリかっこいいです!!
ベースもブリブリギンギンになってる!!


と言った具合です。

とにかく絶対に聞いて欲しい!

楽しみにしていてください!

IMG_8959

家事の時間

木曜担当 B:スドウシンゴ

限りある時間の中で、いかに充実して、心がわくわくする時間少しでも多く過ごせるか、その時間を作ることが人生を豊かに送るのに大切。

でも、日常生活にはその大切な時間を奪ってしまうものがたくさんあるよね。

今1番俺の中で問題なのは、家事の時間。

家事といえば、掃除、洗濯、料理、食器洗い、、、。

仕事から帰ってきて、家事やってると1日がすぐ終わってしまうってことはみんな同じ悩みなんじゃないかな。

洗濯物を干してる時間なんて、究極に嫌いな時間。
俺は家事をやるために生まれてきたのではない!と思ってしまう。

この家事の時間を極力短縮したい。

わくわくする料理とかなら時間は割きたいけど、それ以外の家事には、全く心がわくわくしない。

それで、少しずつでも実行しようと決めた!チリツモでもいいから。

まずは、ルンバのようなロボット掃除機を買うこと!これで掃除の時間は減る。

あとは、近所の大繁盛しているコインランドリーがあって。

これは今でもかなり愛用している。
なにがすごいかっていうと、コインランドリーなのにスタッフが必ず常駐していて、終わった洗濯物を全てたたんでくれるサービス付きなの!
しかも他のコインランドリーと値段は全く変わらないのに。
そりゃ繁盛するよね。スタッフの方もすごく良い人だし。
ここの経営者はさすがだなと思った。

あとは自動食洗機とかかなー。

そもそもの食器の量を減らすとか。

今、洗濯機も乾燥して自動で畳んで出てくるのが開発されてるみたい。

やっぱり家事の時間を短縮するのにはお金かかるよね。

なにはともあれ、限りある時間を大切に自分が楽しいと思うことをやり続けたい。


お盆は盛岡でゆっくりしました。
すごくリフレッシュ出来たのでまた頑張ろう。

IMG_8617
 

ラーメン屋デビュー

木曜担当 B:スドウシンゴ

近所の夏祭りがあった。

そこで初めて、僕の自家製ラーメンを出店しました!

要望がちらほらあって、出店を決意したのはいいけども、仕込みが本当に大変だった。


土日の二日間開催だったんだけど、売れるかわかんないから、とりあえず1日50食で、合計100食のスープを用意。


一回4時間くらい煮込むのを5ターンもした。
チャーシューも自家製だし。
麺の調達も必要だし。
容器とかも買わなきゃだし。


ちょー大変だったけど、結果は大盛況!


土曜日は大雨にもかかわらず、50食完売して、急きょ日曜日は増やして、75食完売!

リピーター続出!

何よりちびっ子たちが美味しい美味しいって言って食べてくれるのが見れて嬉しかったなー。

忙しすぎて当日の写真は一切取れませんでしたので、仕込み時の写真と試作品で!

IMG_8512
 

IMG_8513

たくさんの方に協力してもらって本当に感謝しております!


デビュー戦は大勝利!!


調子にのって、いろんなところで出店したいな!

仙台

木曜担当 B:スドウシンゴ

仙台

FF0000初の遠征ライブをしてきた。

前日は、深夜までレコーディングをしていて、全員寝不足の中だったけど、個人的には行って本当に良かったと思った。


バンドをよくするには、


良い曲を作る

良いパフォーマンスをする

そんなことはもちろん。


その中で、

『ツアーにいく』

これが大切だと昔から思っていた。

1本だけだったけど、それをなんか久しぶりに再認識することができたな。

長時間メンバーだけで、車の中にいるとちょっと異常な精神状態になるんだよね。寝不足ならなおさら。

その中で、4人だけで話をして、普段話せなかったり聞けなかったりすることを共有したりできる。

今回は、みんなで銭湯にも行ったし。大人の俺たちは、それぞれに忙しくてなかなかそんなこと普段は出来ない。

たった30分のステージをするために、片道4時間以上かけていくなんて、そんな非効率的な活動はバカバカしくも思える。もちろん、この状態は絶対に常態化してはいけなくて、ここに浸ってたらダメだとも思う。

だけども、この非効率的な活動がバンドを骨太にするんだよね。

少しずつではあるけど、出来ることなら継続して行きたいなと思った。



そして、仙台といえば、この男。20代前半からお世話になっているトムさん。

IMG_8475
 

ししとうが仙台に通ってたころは、一緒に仙台ワンマンライブの実現を企んだり、すごく充実した時間を過ごした。
ほんとに大好きな人です。再会できて感動した。

移動の関係でゆっくりできなかったのは残念だけど、FFの仙台における繁栄にはこの人なくてはないと思っている。

 
ギャラリー
  • ラーメン実況【強制イベント】
  • 同期というモノにドキドキして動悸がするんだぜ。
  • 下北沢Club Que
  • 下北沢Club Que
  • 下北沢Club Que
  • 下北沢Club Que
  • 9月6日は下北沢クラブキューでライブ
  • 出来ました!
  • 家事の時間