
【暗黒騎士】
・リビングデッドは発動するとバフ(15~20秒ほど持続)が付与され、その効果中にHPが0になるような攻撃を受けるとゾンビ状態(10秒ほど持続)になる。ゾンビ状態中は死ななくなるが、ゾンビ状態が解除されるまでにHPが100%になっていないと死ぬ。HPが100%になった時点でゾンビ状態は解除される。リビングデッドのバフ中でもHPが0にならなければ何も起こらない。
・PTメンバーにバフを付与し、そのメンバーが死ぬと暗黒騎士のHPとMPが回復するスキルも
【占星術師】
・迅速魔に似たようなスキルが存在する
・シャッフルのリキャは60秒、ロイヤルロードは130秒、ドローは30秒
[カードの効果]
1.攻撃速度10%上昇
2.与ダメージ10%上昇
3.TP消費コスト20%減
4.MP消費コスト20%減
5.スキルのリキャスト20%減
6.被ダメ10%上昇
※電撃の記事では「悪い効果のカードは無い」との記述があり、以前のPLLでも「ダメージ減少」について言及があった(明確なソース見つからず)ことから誤訳の可能性もあるが、海外記事の筆者さんもスタッフに確認したところ「被ダメ上昇」であっていると言われたとの事。
・ロイヤルカードは一番目に引いたカードを「消費」して2番目に引いたカードを強化するアクション。↑の1&2なら威力が、3&4なら効果時間、5&6なら範囲化される。どのように強化されるかは選べないため、2番目に何を引くかが重要。
【機工師】
・タレットにはガトリングタイプ(単体)とライトニングタイプ(範囲)が存在する
・タレットはモードチェンジで範囲内の味方のTPやMP回復を担うことも
・タレットのMP&TP回復性能は詩人と比べて低いが持続性がある
【その他】
・クラスの特性やアディッショナルスキルの追加は無し
・アディにスロット追加も無し
・スペスピはDOTに影響
・召喚士のアクモーンのダメは2700~3000(非クリ、範囲攻撃)
・ちなみにアクモーンではなく「デスフレア」
・チャクラ(闘気)を貯めるアクションはGCD、チャクラを5貯めるなら5回使用する必要がある
・チャクラを5消費して回復できるTPは200、高威力攻撃(威力400)にも使うことができる
・モンクの新スキル、エリクサードライブは威力300の範囲攻撃KAMEHAMEHA
・かめはめ波はノンタゲで使えるアクション
・詩人と機工が使うLB1,2は専用の単体攻撃になる
※いずれも開発中のものであり、変更になる可能性があるとのこと。
ソース:http://www.pcgamesn.com/final-fantasy-xiv-a-realm-reborn/hands-on-with-final-fantasy-xiv-heavensward
http://www.reddit.com/r/ffxiv/comments/37bnbs/heres_my_handson_with_heavensward_twitch_stream/
ジョブだけですが。既に出ている情報はなるべく省きました。
日本で出ている情報は他サイト様にお任せ!!!!
→既/新ジョブ含む新スキル情報等をまとめました(FF14もすぅちゃん日記☆ミ様)
コメント
スキスピは弄らずなんだろうか
ついでに死ぬ前提のスキルとかFF14のバトルに合ってなさすぎで草生える
君アクモーンをホルム受けした後に半端な回復でほっとかれてるの?
バフを乗せた段階でヒール不要になる
つまり、使ってからHPが0になるまでの時間+10秒無敵
これが使えないスキルの訳が無い
これは海外版の名前だからかな?
無敵時間は長いがヒラ2ならともかくヒラ1の場合HPを10秒以内に100%まで戻す
のはベネディクション以外だとインスタントヒール連打レベルになる
更にヒールしてる間にも敵の攻撃は喰らい続ける
リビングは100%まで戻せない場合死ぬとか死の宣告ついてるようなもんだからな
インビン、ホルムは特定の攻撃は貫通したけどそれは処理の流れが
バフ発動→被弾→効果処理→生存 に対して暗黒のは
バフ発動→被弾→死亡→効果発動→延命処置→生存ってなってるから
それともインビンとか貫通する攻撃受けたらゾンビデバフ自体つかないってことなのかな?うーむ…。
限定的に4層のその場面ならすぐMTチェンジするし全快まで回復しないよ
ケアルラ一回ともうすこしいれて3000~4000で適当に回復してMT代わって次の攻撃までに必要HPまで回復させる
暗黒自身にもHP吸収とか回復スキルあるんだから、そこ込みでデザインされてるんだろ
すぐ後にテンペスト(とメガフレアを踏む可能性)が来るんですがそれは
ただ、後始末(ゾンビ解除)が必要だから、「リビングデッド使用」と「ゾンビ効果中」がHLにうまく伝わらないとトラブルの元になりそうな懸念はないでもないな・・。
って、気づかれずにゾンビ解除されずに死ぬ奴もおるんやろな
学も活性連打でなんとかいけ…るか?
ヒールタイミングを計らないとだから流れが確定するまでは使用お知らせマクロ必須っぽいな。
himechanは淘汰されるでー
占星には対象の現在HPが低いほど効果が高くなるヒールスキル「ディグニティ」がある。
明らかに暗黒との組み合わせ狙ってるスキルw
何から何までユーザーの要望通りに叶ってて、
モンク使いとしては笑いが止まらぬ
コントローラ奴は、XHB切り替えマクロよりも、
手動でのXHB切り替えに慣れておいたほうが良さそうだなあ。
あと1ヶ月で練習しとくか。
モンクの情報出てくるたびにどんどん楽しそうになってってオラワクワクすっぞ
アクモーンでHP1になった戦士毎回全快させてるんだけどエアプかな?
リビングデッド程度でベネなんか使わねーよ
保険で使ってもHP0にならなきゃノーリスクなわけで。
無敵効果を得るには回復をしてはいけない。無敵効果を持続するためにはHP
全開にするタイミングを見極めなければならない。無敵効果時間を終えるまでに
HP全開にしなければタンクが確定死。エンドで使う場面きめてヒーラーに周知
徹底してようやく真価を発揮できるアビじゃないかな。
みたいなモンクスレの流れだったと思うけど
まぁそう都合よくはいかないよね
コメントする