100均商品でフィギュア作る!

道具、素材などの使用感とか質問とかあれば答えれる範囲でどうにかします。

近況報告

寒さのあまり縮こまって生きてましたが、ようやく暖かくなってきたのでそろそろ塗装の準備をしたいと思ってます。あと他にもなにか作りたい。
ただ時間が微妙に使いづらい状況なので、まる二日くらいゆっくり休める天気で風のない日まで、もうしばらくお休みします。



その微妙に空いている時間なんですが、先週だか先々週だったかのsteamセール中に『Enter the Gungeon』買ってちまちまプレイしてました。
そして一昨日、運よく使えるパッシブと銃が揃ってくれて、プリゾナーで過去を始末する銃を初めて手に入れることができました。マジむずい。
あと3人+過去を始末する弾も作らないといけないので、まだまだ楽しめそうです。

商品紹介 スポンジヤスリ

粘土を追加購入してきた際に見つけまして、ものの試しに買ってきてみました。
ようやく使ったので使用感を書いておこうと思います。
まあ、いつから売られてるものなのか分からないので、よそ様でも紹介されてたりするのかもしれませんが、使用感なんていくらあってもいいだろうしね。

作業途中に存在を思い出して、開封前に撮ったので机の上が削りカスだらけです。

DSC_0109s
 
パッケージには左から順に粗目、細目、仕上と書かれており、内容もそれに沿ったものが入っております。今回使用したのが粗目からは#320のみ。あとは細目、仕上は一通り使ってみました。

パッケのイメージ通り、丸みを帯びた部分に使う時すごい便利。
ケープ部分で試してたんですが、紙やすりと違って丸めても折れないってトコロがいい。
凹凸どちらの丸みにも1枚で手軽に対応できるっていうのもいい。
ただまあ、スポンジの厚みがある分細かいトコロには使いづらいというデメリットもあります。
あとは、どれくらいの回数使えるのかっていう耐久性の問題があるんですが、それは今後に期待ということで。


現状の結論、3種1セットくらいならもっと早く欲しかったなぁといったところ。
注意としては、あくまでも石粉粘土での感想であって、スカルピーに対してはまた別の感想をいだくかもしれないという。


肌色成分の多いものを作るときこそ輝くんじゃなかろうか。


続きを読む

ヒマリ2 じゅういち

粘土いじっていて改めて感じた事なんですが、不器用な人は量より質の粘土使った方がいいねっていう。
粘りとか硬度とか、細かいトコロ作ってると特に感じます。
まあ、その人の手の感覚で好みがあるからイロイロいじってみるのが一番いいんだと思いますけどね。


量は全然ありませんが、とりあえず今はこの辺りまでデキマシタヨーっていうものを。続きを読む

ヒマリ2 そのじゅう

適当にやったつもりが全然大きすぎた耳。

DSC_0098s

やっとグローブを作り始めたんですが、袖が長すぎたので1㎝ほど短くしました。

DSC_0099s

他にもちょちょいとやったんですが、乾燥後に写真撮ろうと思ってて忘れてました。
眠すぎて脳が働かないので続きは明日に。

近況報告

暖かくなってきた今日この頃。
気圧の変化か温度の変化かどちらかは分かりませんが、前の日曜日から一日置きに頭痛がぶり返す日々が続いておりました。風邪だったのかもしれない。
本当は木曜辺りから作業再開したかったんですけどね。そう都合よく体調は治りませんでした。

これから少しばかり作業するので、明日は続きを見せれるはず!

たぶん。

ヒマリ2 そのきゅう

昨日とは一転して急激な気温低下がつらい。湯たんぽがすぐぬるくなってしまって悲しい。

今日は続きに貼らずに進めます。
下半身に違和感があったんで、いろいろ集めてある資料画像を眺めた結論。
細身でいこうと思ってたんですが、もう少しむっちりさせることにしました。

DSC_0095s


DSC_0096s

お尻と、ふとももの前と内股部に盛って肉付き良くしました。
写真では横からのみとなってますが、昨日の全体図よりは安定感が出たなぁと。
シワとか無視して粘土盛っちゃったんで乾燥後にまたやり直しにはなりますが、納得いかないまま進めることはできませんし仕方ない。

おかげで粘土が2袋目もなくなりました。
あんまりパーツもないし足りる目算だったけど、全然ダメだったなぁ。
3つ目開けることになるので台座的な何かも作るかもしれない。


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

そのうちまた投票はやりたいけど、まずは今迄のものを完成させてからだよね!

人気ブログランキングへ

  • ライブドアブログ