
私たちの仕事に求められるテーマは、(ご利用者)の”生活”。
食事・排泄・入浴、そして人生の目的や非日常の豊かさ等々…
生活とは、そのようなファクターの組み合わせでリンクしています。
ですから、介護は何から始めても決して、遠回りではありません。
しかし、食事や排泄ケアと異なり、ただちには生命に影響が及びにくい『入浴』は、後回しにされがちです。要介護状態になっても、『昔から慣れ親しんだお風呂に入りたい。』入浴は、私たちの生活にかかせないものとなっています。機械浴で、「洗体」するのではなく、どのようなお身体でも湯船に浸かって、のんびりしていただくことで、お年寄りは生き活きとされていきます。
本講義は、特に、入浴に焦点をあてます。
そのような生活の実現のためには、まず旧態依然とした介護現場の価値観(機械浴に頼るとかシャワー浴ですますとか…)その発想そのものを変えていくこと。
それを具現化し、開発された”アクアムーブ”ですが、その導入・活用していただくために必要な介護観と、ワンランク上の実技・活用法を、介護専門職のみならず、”元気の素主催講座では初!“福祉用具販売従事者等も巻き込み、研修会を企画しました!(みんなでプロフェッショナルな提案を世の中にしていこう!)
そして、考案者 上野文規の講演・実技解説に加え、実際に導入し…高い成果を上げている 現場『 医療法人 好縁会 』教育研修部長 国清浩史氏の実践報告をしていただく予定。
「FUN mo-ve」の…次世代機種『アクアムーブ』が、Panasonic から新発売!にともない、
『パナソニック エイジフリーライフテック株式会社』の全面協力のもと、受講料は、無料。
アクアムーブの “意義と実際能力” を正確に理解してもらい、活用していただくことも、当講座の目的としています。ご興味のある方、是非、ご参加をお待ちしております。

◎テーマ:入浴から変える生活支援 〜可動式入浴台 アクアムーブの活用〜
◎日 時:2013年2月23日(土)13:00〜17:00(受付12:30〜 )
◎会 場:パナソニック広島中町ビル3階(広島市中区中町7-1)
◎講 師:上野文規(介護総合研究所 元気の素 代表)
◎定 員:80名(介護・医療専門職・福祉用具販売従事者)※先着順
◎主 催:介護総合研究所 元気の素(大阪市生野区巽南3丁目7-31)
◎受講料:無料(後 援:パナソニック エイジフリーライフテック 株式会社)
■プログラム/
13:00〜13:15 インフォメーション
13:15〜14:30 【講義】お風呂が生活を変えていく
14:45〜15:30 【実践報告】入浴介助やアクアムーブ活用による生活支援によってQOLが改善した事例
15:45〜17:00 【実技講義・シミュレーション】
さまざまなケースとアクアムーブを使用し、出入りのバリエーションを知る
■ お問い合わせ/元気の素 『TEL 06-6755-0234』 月~金10:00~17:00
● お申込方法●
お申込用紙を『FAX 06-6755-0235』24時間受付(2012年12月28日〜2013年1月6日 休業)
1)開催日・2)会場名・3)氏名・4)職種・5)住所・6)TEL
■ 元気の素ケア学 受付専用アドレス caregaku@fungenki.jp ※携帯・パソコンどちらからでもOK
1)開催日・2)会場名・3)氏名・4)職種・5)住所・6)TEL
■ 元気の素ホームページから
1)元気の素ホームページのトップページ「講座・講演スケジュール」をご覧ください
2)カレンダーのセミナー開催日をクリックするとセミナーの詳細情報が表示されます
http://fungenki.jp/event/?id=698&m=2&y=2013
3)画面下の【参加申込】をクリックし、出てきた画面で必要事項を入力します
4)【上記の内容で申込・お問い合せ】ボタンを押して、申込完了です
※先着順にて締め切ります。お申込はお早めにどうぞ。
※お申込後、特にこちらからお断りの連絡がない限り、受付完了したものとご了承ください
※受講料は発行しません。当日受付の際に、お名前の照合させていただきます。
※実技講義は、実際にお風呂にお湯をはっての実技ではありませんので、動きやすい服装にて参加ください