2013年04月15日

『地域ケア論』in 滋賀(4/23)「カーサ月の輪」にて開催!

『次世代フォーラム』(3/2)の時も “予告” いたしましたが…
本年度(元気の素)は、全国各地…様々な街(この10年…なかなか行って差し上げられなかった所)で、
『地域ケア論』を何回か(できるだけ多く)開催したいと考えております。
もちろんこれは、『講座・セミナー』ではなく、所謂…上野の “ライフワーク” 的な活動で、各地のみなさんと、そして “ゲスト” もお招きして「その土地で、その空気感で一緒になって考える!」というスタイルで「提案 → 考察 → リサーチ → 実行(活動)」を旨とした…正に『実学』を展開してまいります。
(これも『元気の素』社是の一環です)

その第1回を、『カーサ月の輪』(滋賀県大津市)において、開催させていただきます。
ご存知のとおり『カーサ月の輪』は、日比晴久施設長がこれまでやってこられた…十数年の実践と、温めていた “構想” をカタチにした施設で、敢えて言うならば「“地域ケア” のため “最上システム(特養) ” を創造した」という表現が相応しい。その観点から (おこがましいが) この10年…上野を師事してくれ、僕もまた彼に投合するところ“多”で、大いに!そして相互に協力し合ってきた。その経緯で“考創”した『カーサ月の輪』には、まだまだ発見されていない…様々な “仕掛け” を施しておいた。そして、その “発掘” は…これからなのだ。
「実に興味深い!」でしょう…?(笑)

さて、その『カーサ月の輪』のある「大津市」は、言うまでもなく滋賀県の県都であります。
…でありながら、県の一番南の端。しかも滋賀県は真ん中に “琵琶湖” があることで、豊かさの反面…県が “東西に割れている” 更に県都が南端なので、実質 “東西南北に割れている” に等しい。そんな特徴的土地柄が、様々な “歴史の舞台” となり、「日本史を語るには、近江(滋賀)を語るべし」と言われるほどである。
そして、蝉丸の和歌にも歌われている逢坂山を越えれば、“世界都市”『京都』が存在している。
つまり………
おっと…これ以上 “中身” を言っては…(苦笑)この続きは、当日会場で…。

前述のとおり、この日も “サプライズゲスト” が来られる(!?)かも…。(笑)
そして、日比施設長とも既に “合意済み” ですが、カーサ月の輪での開催は “シリーズ化” の予定です。
ということで、みなさま…ぜひ!お越しください(連続で)。「楽しく考えていきましょう!」


日時 : 4月23日(火) 18:00 〜 20:00
場所 :「カーサ月の輪」(大津市月輪一丁目12番8号)
参加費: 500円(全て、今後の “滋賀地域ケア活動” の資金にいたします)
※もちろん上野も “参加者” です。(笑)

◎お申し込み・お問い合わせは、「カーサ月の輪」まで。

Posted by fgenki at 23:00