October 22, 2006
うーん
今月は本当に厳しい。
戦略を実行し切れていない自分のタイムマネージメントの悪さに嫌気がさす。
結果は今のところ全て偶然の産物。
自分が今持ってる仮説は本当に合ってるのだろうか?
ここが一年目の本当の壁なのだろうと思う。
新人というだけでは、誰も本気で自分をパートナーとは思ってくれない。
真のお客様のパートナーとなるためには、自分は全てが足りていない。
でも悩んでるだけでは何も進展しない。
今月は自分が考え抜いた仮説を信じて行動してみよう。
もしダメならまた考え直せばいい。
いかんいかん、グチを言っても変わらない。
変わるためには努力あるのみ。
がんばろう。
絶対やれる、絶対できる、絶対あきらめない。
戦略を実行し切れていない自分のタイムマネージメントの悪さに嫌気がさす。
結果は今のところ全て偶然の産物。
自分が今持ってる仮説は本当に合ってるのだろうか?
ここが一年目の本当の壁なのだろうと思う。
新人というだけでは、誰も本気で自分をパートナーとは思ってくれない。
真のお客様のパートナーとなるためには、自分は全てが足りていない。
でも悩んでるだけでは何も進展しない。
今月は自分が考え抜いた仮説を信じて行動してみよう。
もしダメならまた考え直せばいい。
いかんいかん、グチを言っても変わらない。
変わるためには努力あるのみ。
がんばろう。
絶対やれる、絶対できる、絶対あきらめない。
October 14, 2006
やっと半年、もう半年。
社会人になって半年かぁ。
毎日はめちゃめちゃ長く感じるけど、終わってみればあっという間。
うれしかったこと、つらかったこと、
情けなかったこと、誇らしかったこと
色々なことを経験した。成長を実感することも多い。
でもまだこの場所において一年目は修行期間。
まだ俺はスタートラインに立ってもいない。
今までの成績に溺れ、ここ最近自分の行動は堕落していた。
こんなアホな人間が努力も怠ったら何も残らない。
下を見るのではなく、上を見ていかなければ。
入社してからここまで鍛えてくれた教育係を絶対越えてみせる。
自分ができないと、今まで自分と関わってきてくれた家族、友人、先生、先輩、後輩みんなを否定することになる。
自分はもっと高いところを目指しているはずやん。
もう一度初心に戻ってがんばろう。
今日一日の努力を積み重ねればきっと結果はでる。
神様はがんばったやつにしか微笑まない。
がんばろう。まだまだこれから。自分のために、みんなのために、お客様のために。
毎日はめちゃめちゃ長く感じるけど、終わってみればあっという間。
うれしかったこと、つらかったこと、
情けなかったこと、誇らしかったこと
色々なことを経験した。成長を実感することも多い。
でもまだこの場所において一年目は修行期間。
まだ俺はスタートラインに立ってもいない。
今までの成績に溺れ、ここ最近自分の行動は堕落していた。
こんなアホな人間が努力も怠ったら何も残らない。
下を見るのではなく、上を見ていかなければ。
入社してからここまで鍛えてくれた教育係を絶対越えてみせる。
自分ができないと、今まで自分と関わってきてくれた家族、友人、先生、先輩、後輩みんなを否定することになる。
自分はもっと高いところを目指しているはずやん。
もう一度初心に戻ってがんばろう。
今日一日の努力を積み重ねればきっと結果はでる。
神様はがんばったやつにしか微笑まない。
がんばろう。まだまだこれから。自分のために、みんなのために、お客様のために。
April 02, 2006
たくさんのお別れと新しい日々
卒業旅行で日本を旅立ってから、今日まで本当にあっという間だった。
たくさん遊んだし、たくさん飲んだし、たくさん笑ったし、たくさん泣いた。
俺ってこんなにいい人達に囲まれて、本当に幸せだなって心から思った。
自分はみんなのおかげで生きている。そう実感できた。
この一ヶ月でみんなからもらったたくさんの思い出は本当に宝物。
何度御礼をいってもいえないくらいの宝物。
最高の大学生活だった。
どんな人にもおれは胸を張って最高の大学生活だったといえるよ。
自分を支えてくれたすべてのみなさんに御礼をいいたいです。
心よりありがとうございました!!
もう悔いはない。
明日からは新しいフィールドが自分を待っている。
もう振り返らず、先に進んでいこう。
たくさん遊んだし、たくさん飲んだし、たくさん笑ったし、たくさん泣いた。
俺ってこんなにいい人達に囲まれて、本当に幸せだなって心から思った。
自分はみんなのおかげで生きている。そう実感できた。
この一ヶ月でみんなからもらったたくさんの思い出は本当に宝物。
何度御礼をいってもいえないくらいの宝物。
最高の大学生活だった。
どんな人にもおれは胸を張って最高の大学生活だったといえるよ。
自分を支えてくれたすべてのみなさんに御礼をいいたいです。
心よりありがとうございました!!
もう悔いはない。
明日からは新しいフィールドが自分を待っている。
もう振り返らず、先に進んでいこう。
February 27, 2006
明日から卒業旅行
明日から卒業旅行のため、しばし日本を留守にします。
何かご用事の方はこのブログのコメント欄か、
PCにメールください。
さぁまた新しい刺激を見つけられることを楽しみにしとこう!!
何かご用事の方はこのブログのコメント欄か、
PCにメールください。
さぁまた新しい刺激を見つけられることを楽しみにしとこう!!
February 24, 2006
武士道・・・
武士道といふは、死ぬ事と見付けたり。
葉隠は良い本だと思います。
戦時中に利用されたことがあるから、あまり取り上げられないけど、
深く読めば人生の様々な素晴らしい教訓が描かれています。
これを軍国主義だなんだっていう人はおそらくちゃんと読んでない人です。
昔は命を失う機会は今よりも格段に多かったのでしょう。
人生の中で命を懸けてまで守ろうとするものがありました。
今はどうでしょう?
俺は自分の大切なもの・・・夢、家族、友人、恋人に命を懸けられる人間になりたいし、それだけの価値を見出せる関係や信念を作ってみせる。
それでこそ一度しかない人生を生きる価値があるんじゃないか。
つまんない人生より、楽しい人生がいい。
いかん、ちょっと飲みすぎだわ。
葉隠は良い本だと思います。
戦時中に利用されたことがあるから、あまり取り上げられないけど、
深く読めば人生の様々な素晴らしい教訓が描かれています。
これを軍国主義だなんだっていう人はおそらくちゃんと読んでない人です。
昔は命を失う機会は今よりも格段に多かったのでしょう。
人生の中で命を懸けてまで守ろうとするものがありました。
今はどうでしょう?
俺は自分の大切なもの・・・夢、家族、友人、恋人に命を懸けられる人間になりたいし、それだけの価値を見出せる関係や信念を作ってみせる。
それでこそ一度しかない人生を生きる価値があるんじゃないか。
つまんない人生より、楽しい人生がいい。
いかん、ちょっと飲みすぎだわ。
February 19, 2006
秘密基地
幼い時によくやっていた遊びで秘密基地ごっこって遊びがあった。
近くの山や神社で、木の枝や落ち葉なんかを集めてきて、自分だけの空間を作る。
そこは自分しか知らない秘密の場所。
自分だけの秘密基地。
なぜかそこはすごくスリルと興奮のるつぼのような場所になっていた。
続きを読む
近くの山や神社で、木の枝や落ち葉なんかを集めてきて、自分だけの空間を作る。
そこは自分しか知らない秘密の場所。
自分だけの秘密基地。
なぜかそこはすごくスリルと興奮のるつぼのような場所になっていた。
続きを読む
February 17, 2006
さあて
一体あと1ヵ月何に使おうか。
これが一番の悩み。
残りの時間でできるやりたいこともやりつくした。
あとは何をしようかな。
あんまりいい案が思い浮かばない。
とりあえず本でも読もう、とりあえず友と酒を飲もう。
そんな感じ。
とりあえず、ってよくない言葉だな。
限られた時間をもっと有意義に使いたい。
でも何か力が湧いてこない。
そういう状態。
あと1ヵ月・・・
あと1ヵ月・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちの団体の今年度のラストのパーティの連絡です。
俺も代表を引退します。
きっとあとは仲間達がいいものを作ってくれるはず。
もし読んでくれた方、是非参加してください!
***************************
BRIDGE 1st Anniversary 「サンキュ。」
“あなたは最近、誰かに心から「ありがとう」を言いましたか?”
「ありがとう」をキーワードに、もうすぐ一周年を迎えるBRIDGEから
「いつも支えてくれてありがとう」という気持ちとともに、
心温まるパーティーをみなさんに贈ります!
Time&Date:2006/03/14 (TUE)
Place :SPACE ONE 自由が丘
Price:¥2500
詳細はSNS(mixi/GREE)の「サンキュ。」コミュニティー
または、BRIDGE website(BRIDGE website)まで
****************************
これが一番の悩み。
残りの時間でできるやりたいこともやりつくした。
あとは何をしようかな。
あんまりいい案が思い浮かばない。
とりあえず本でも読もう、とりあえず友と酒を飲もう。
そんな感じ。
とりあえず、ってよくない言葉だな。
限られた時間をもっと有意義に使いたい。
でも何か力が湧いてこない。
そういう状態。
あと1ヵ月・・・
あと1ヵ月・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちの団体の今年度のラストのパーティの連絡です。
俺も代表を引退します。
きっとあとは仲間達がいいものを作ってくれるはず。
もし読んでくれた方、是非参加してください!
***************************
BRIDGE 1st Anniversary 「サンキュ。」
“あなたは最近、誰かに心から「ありがとう」を言いましたか?”
「ありがとう」をキーワードに、もうすぐ一周年を迎えるBRIDGEから
「いつも支えてくれてありがとう」という気持ちとともに、
心温まるパーティーをみなさんに贈ります!
Time&Date:2006/03/14 (TUE)
Place :SPACE ONE 自由が丘
Price:¥2500
詳細はSNS(mixi/GREE)の「サンキュ。」コミュニティー
または、BRIDGE website(BRIDGE website)まで
****************************
February 04, 2006
勇気なき者へ
January 31, 2006
悪いことは一気にやってくるもんだ・・・
あーーーー全部自分のせいながら久々に嫌になる一日だ。
まず、朝起きて・・・メガネを誤って踏み潰す。
買い替え代2万円 バイト代の初の使い道がこれとは・・・
次、とりあえずシャワーを浴びようと風呂へ。
何故か携帯が風呂の中に水没・・・
機種変更5千円 メモリは無事でした・・・
用事のため外出しようと原付を走らせる。
まさかのパンク・・・
修理代はまだわからん 遅刻・・・
全部自分の注意力不足が悪いんだけど、こんなにまとまって起こるとさすがにブルーだわ。
ま、もう終わったことは仕方ないし切り替えて明日のテストがんばろう。
今日これだけいやなことがあったら、きっと単位はくるはずだ!!
そう思えば、これくらい痛くねぇ(泣)
痛くねぇぞーーーーーーーーーーーー!!
まず、朝起きて・・・メガネを誤って踏み潰す。
買い替え代2万円 バイト代の初の使い道がこれとは・・・
次、とりあえずシャワーを浴びようと風呂へ。
何故か携帯が風呂の中に水没・・・
機種変更5千円 メモリは無事でした・・・
用事のため外出しようと原付を走らせる。
まさかのパンク・・・
修理代はまだわからん 遅刻・・・
全部自分の注意力不足が悪いんだけど、こんなにまとまって起こるとさすがにブルーだわ。
ま、もう終わったことは仕方ないし切り替えて明日のテストがんばろう。
今日これだけいやなことがあったら、きっと単位はくるはずだ!!
そう思えば、これくらい痛くねぇ(泣)
痛くねぇぞーーーーーーーーーーーー!!
January 24, 2006
勉強が・・・
めっちゃ楽しい!
ファイナンスや企業金融がこんなに楽しいなんて初めてかも。
しかし、楽しいのとテストができるは大違い。
あと数時間しか時間ないけど、楽しんで勉強しよっと。
何事も楽しんだものが勝つのだ。。。
ファイナンスや企業金融がこんなに楽しいなんて初めてかも。
しかし、楽しいのとテストができるは大違い。
あと数時間しか時間ないけど、楽しんで勉強しよっと。
何事も楽しんだものが勝つのだ。。。
January 23, 2006
友人の選択
今日センター試験が終わった友人と会ってきた。
東大医学部を志して、浪人を続けている友人だ。
俺は彼を尊敬している。
普段の顔からは想像できないほど、彼は挫折を繰り返し悩んできた。
でも信念を曲げずに自分の道を貫いてきた。
決して賢い生き方ではないかもしれない。
でも、その愚直さが俺は好きだ。
ただ、彼がもらした一言が忘れられない。
「元いたサークルの友達からは応援メッセージなんてなかったんだよね。」
自分の周りの環境がいくら変わっても、
違うところでがんばっているやつもいる。
表面的な変化だけで物事を考えすぎると、
本質的な大切なものまで忘れていくのかもしれない。
自分は自分、友人には友人の人生がある。
離れていても心遣いを忘れない、それが本当の友情の第一歩じゃないかな?
東大医学部を志して、浪人を続けている友人だ。
俺は彼を尊敬している。
普段の顔からは想像できないほど、彼は挫折を繰り返し悩んできた。
でも信念を曲げずに自分の道を貫いてきた。
決して賢い生き方ではないかもしれない。
でも、その愚直さが俺は好きだ。
ただ、彼がもらした一言が忘れられない。
「元いたサークルの友達からは応援メッセージなんてなかったんだよね。」
自分の周りの環境がいくら変わっても、
違うところでがんばっているやつもいる。
表面的な変化だけで物事を考えすぎると、
本質的な大切なものまで忘れていくのかもしれない。
自分は自分、友人には友人の人生がある。
離れていても心遣いを忘れない、それが本当の友情の第一歩じゃないかな?
January 11, 2006
何かすごく薄っぺらい
たまにそう思うときがある。
自分も人も何もかも。
自分の嫌いなニヒリズムは、時に自分の心にも巣食おうとする。
そんな自分が嫌いになることもある。
でも動かない事実はニヒリズムは何も現実を変えないこと。
何の価値も生み出さないこと。
今を直視する勇気がないとダメだ。
がんばれよ、俺。
鏡の中に写っている男に恥じないように生きなければいけないな。
自分も人も何もかも。
自分の嫌いなニヒリズムは、時に自分の心にも巣食おうとする。
そんな自分が嫌いになることもある。
でも動かない事実はニヒリズムは何も現実を変えないこと。
何の価値も生み出さないこと。
今を直視する勇気がないとダメだ。
がんばれよ、俺。
鏡の中に写っている男に恥じないように生きなければいけないな。
January 09, 2006
現実逃避
卒論がまるで進まず現実逃避中・・・
メディアが開いてないから明日もほとんど進まなそう。
もう気合でなんとかするしかないなぁ。
出た、得意の精神論。。。
段々最近のスケジュールに空きがなくなってきた。
もう学生時代のゴールが見えている時期。
今から卒業まで何をしていくのか、いや、何をしているのかも見渡せるくらいしか残ってない。
本当にこれでいいのかな?
そう思わずにはいられない。
理由は多々ある。
大学時代に後悔がないといったら嘘になる。
もっと自分を自制できていれば。
自分に強さがあれば。
もっと充実してたかもしれない。
後悔先に立たず。
素晴らしい格言です。
ま、でも自分にやれることは決まってる。
失った時を取り戻すには、今生きている時間の密度を濃くしていくしかない。
がんばろっと。
さぁ卒論卒論・・・
メディアが開いてないから明日もほとんど進まなそう。
もう気合でなんとかするしかないなぁ。
出た、得意の精神論。。。
段々最近のスケジュールに空きがなくなってきた。
もう学生時代のゴールが見えている時期。
今から卒業まで何をしていくのか、いや、何をしているのかも見渡せるくらいしか残ってない。
本当にこれでいいのかな?
そう思わずにはいられない。
理由は多々ある。
大学時代に後悔がないといったら嘘になる。
もっと自分を自制できていれば。
自分に強さがあれば。
もっと充実してたかもしれない。
後悔先に立たず。
素晴らしい格言です。
ま、でも自分にやれることは決まってる。
失った時を取り戻すには、今生きている時間の密度を濃くしていくしかない。
がんばろっと。
さぁ卒論卒論・・・
January 04, 2006
目標
今年の目標
●一月中に規則正しい生活リズムを身につける。
●来年度中に体系的な学問を最低一つ身に付ける。
●毎月最低10冊本を読む。
●三月までに誰よりも気配りができる人間になる。
●毎日最低30分は身体を鍛える。
●三月までに今までお世話になった人に御礼を述べる。
●ずっと友人関係を何よりも大切にすること。
●三月までに常にマナーを意識できる人間になる。
●一年間で、野望をさらに大きく持ち、それが絶対叶うと信じることのできる強さを持つ。
短期的目標
●三月までに免許を取る。
●三月のBRIDGEイベント成功させる。
●三月までに自分の現在のミッションを完了させる。
●三月までに後輩のテニスのレベルを向上させる。
●三月までに卒論書く。
続きを読む
●一月中に規則正しい生活リズムを身につける。
●来年度中に体系的な学問を最低一つ身に付ける。
●毎月最低10冊本を読む。
●三月までに誰よりも気配りができる人間になる。
●毎日最低30分は身体を鍛える。
●三月までに今までお世話になった人に御礼を述べる。
●ずっと友人関係を何よりも大切にすること。
●三月までに常にマナーを意識できる人間になる。
●一年間で、野望をさらに大きく持ち、それが絶対叶うと信じることのできる強さを持つ。
短期的目標
●三月までに免許を取る。
●三月のBRIDGEイベント成功させる。
●三月までに自分の現在のミッションを完了させる。
●三月までに後輩のテニスのレベルを向上させる。
●三月までに卒論書く。
続きを読む
さぁこっからが本番だ!!
年も明け、2006年がやってきた。
今年は大きな変化がある。
ついに社会人として、一人の大人として扱われることになる。
どんなに粋がっていても親の保護を受けている間は子供だと思っていた。
どんなに自分に厳しく振舞っていても、全てを自分の責任だけで生きているわけではないから、心のどこかに甘えが生じていた。
でも今年からは違う。
全ては俺自身の責任で生きていく。この変化は大きい。
人生ここからが本番だ。
自分の進む道を信じていこう。
今年は大きな変化がある。
ついに社会人として、一人の大人として扱われることになる。
どんなに粋がっていても親の保護を受けている間は子供だと思っていた。
どんなに自分に厳しく振舞っていても、全てを自分の責任だけで生きているわけではないから、心のどこかに甘えが生じていた。
でも今年からは違う。
全ては俺自身の責任で生きていく。この変化は大きい。
人生ここからが本番だ。
自分の進む道を信じていこう。
December 31, 2005
引きこもり・・・
久々にゆっくりした生活を送ったせいか、体調を壊す・・・
香川の友人がまだほとんど帰省していなかったこともあり、
もっぱら仕事と読書の日々だ。
最近は乱読っぷりがひどい。
睡眠時間を削り、ずっと本を読んでいる。
今月読んだ本は20冊以上。
ジャンルはバラバラ。
一部を取り上げても、
★古典
国家 プラトン
職業としての政治 マックス・ウェーバー
論語 孔子
共産党宣言 マルクス、エンゲルス
★文学
友情 武者小路実篤
相田みつを全集 相田みつを
★ビジネス書
人を動かす人になれ 永守重信
思考は現実化する ナポレオン・ヒル
マインドマップ〜 リード・なんとか
★その他
下流社会 三浦展
株価の読み方 忘れた・・・
雑誌たくさん
読みすぎです・・・
そんな時間があったら、卒論がんばれよ俺!
まぁお勧めは、永守さんとナポレオン・ヒルですな。
ぜひ読んでみてください。。。
香川の友人がまだほとんど帰省していなかったこともあり、
もっぱら仕事と読書の日々だ。
最近は乱読っぷりがひどい。
睡眠時間を削り、ずっと本を読んでいる。
今月読んだ本は20冊以上。
ジャンルはバラバラ。
一部を取り上げても、
★古典
国家 プラトン
職業としての政治 マックス・ウェーバー
論語 孔子
共産党宣言 マルクス、エンゲルス
★文学
友情 武者小路実篤
相田みつを全集 相田みつを
★ビジネス書
人を動かす人になれ 永守重信
思考は現実化する ナポレオン・ヒル
マインドマップ〜 リード・なんとか
★その他
下流社会 三浦展
株価の読み方 忘れた・・・
雑誌たくさん
読みすぎです・・・
そんな時間があったら、卒論がんばれよ俺!
まぁお勧めは、永守さんとナポレオン・ヒルですな。
ぜひ読んでみてください。。。
December 30, 2005
懐古
久しぶりの実家。
嵐のような二日間が過ぎ、やっと普段の生活に戻った。
一通のメールが入った。
小学校のタイムカプセルを掘り起こすという内容のものだった。
小学校の同窓会は初めて。非常に楽しみだ。
学級委員だったこともあり、幹事から要請され昔の友人へ同窓会の連絡を回す。
みんな環境は様々だ。
働いているやつもいれば、結婚してるやつもいる。
子供がいるやつもいれば、すでに世を去った友人もいた。
自分の今いる環境を基準に物事を考えると視野が狭くなる。
田舎の生活はこれがスタンダードなのだ。
一通り連絡を終えた後、ふと小学校の卒業アルバムと文集を見てみた。
懐かしい。自分のあどけない姿がそこには映し出されていた。
小さい頃は結構重量級だった。
やや丸いくらい。身長は高かった。
丸さはバロニィだったらスライムくらいだな。
特技はスキー(???)*今は全く上手くありません。
夢は貿易商になって大金持ちになること(笑)
好きな言葉は「希望」
好きな花は、「百合」(?)
クラスの「大食いチャンピオン」(だから丸いんだな。。。)
卒業文集に寄せた原稿のタイトルは、「挨拶の大切さ」。
みんな卒業旅行とかなのに何故???
何でも書いていい部分には、知る人ぞ知る三木佑也のマスコット、「ヒヨコ」がいた。
こんな小さいときから書いていたのか・・・
総括すると、つまり俺は変な子供だったみたいです。
一応ガキ大将だったので、友達はたくさんいたけど異端児でした。
でもずっと学級委員とかやってました。
でもスカートめくりして先生にぶん殴られたこともあります。
懐かしい。。。
自分の今の姿をみんなどう見るんだろうか?
恩師はどう見てくれるのだろうか?
同窓会のとき、きっと自分はあの頃の自分に戻るんだろう。
嵐のような二日間が過ぎ、やっと普段の生活に戻った。
一通のメールが入った。
小学校のタイムカプセルを掘り起こすという内容のものだった。
小学校の同窓会は初めて。非常に楽しみだ。
学級委員だったこともあり、幹事から要請され昔の友人へ同窓会の連絡を回す。
みんな環境は様々だ。
働いているやつもいれば、結婚してるやつもいる。
子供がいるやつもいれば、すでに世を去った友人もいた。
自分の今いる環境を基準に物事を考えると視野が狭くなる。
田舎の生活はこれがスタンダードなのだ。
一通り連絡を終えた後、ふと小学校の卒業アルバムと文集を見てみた。
懐かしい。自分のあどけない姿がそこには映し出されていた。
小さい頃は結構重量級だった。
やや丸いくらい。身長は高かった。
丸さはバロニィだったらスライムくらいだな。
特技はスキー(???)*今は全く上手くありません。
夢は貿易商になって大金持ちになること(笑)
好きな言葉は「希望」
好きな花は、「百合」(?)
クラスの「大食いチャンピオン」(だから丸いんだな。。。)
卒業文集に寄せた原稿のタイトルは、「挨拶の大切さ」。
みんな卒業旅行とかなのに何故???
何でも書いていい部分には、知る人ぞ知る三木佑也のマスコット、「ヒヨコ」がいた。
こんな小さいときから書いていたのか・・・
総括すると、つまり俺は変な子供だったみたいです。
一応ガキ大将だったので、友達はたくさんいたけど異端児でした。
でもずっと学級委員とかやってました。
でもスカートめくりして先生にぶん殴られたこともあります。
懐かしい。。。
自分の今の姿をみんなどう見るんだろうか?
恩師はどう見てくれるのだろうか?
同窓会のとき、きっと自分はあの頃の自分に戻るんだろう。
December 28, 2005
死ー実感
年末に二人の親戚が次々と亡くなった。
すごくお世話になった人達だった。
自分が小さいときから、何度も家にお邪魔して遊んでもらった。
色々な事を教えてもらったし、数え切れないくらいたくさんの思い出をもらった。
自分が訃報を聞いたのは、神奈川の下宿先だった。
親からその知らせを聞いたとき、不思議と涙も出なかった。
なんていっていいのか分からない。
その言葉が何の意味も持たない雑音のように聞こえた。
すぐ地元に帰省し、親戚の家に直行した。
そこにいたのは、いつか見た自分の曾祖父と曾祖母と同じ目を開けず青くなった姿だった。
それでも実感が湧かない。
今にも目を開けるんじゃないかって。
でも開けない。ずーっと。
触ってみて、急に何かが襲ってきた。
一気に涙がこぼれてきた。
これが死なんだって。
10年ぶりにこの手で死を感じた。
自分もいつかこうなる。
だからこそ、この時間を大切にしなきゃ。
意味がある人生にしなきゃと思う。
死は突然襲ってくるもの。
いつそれが襲ってくるのか分からない。
しかもそれは、全く実感を伴わずにやってくる。
自分にも、自分の大切な人にも。
突然の死には感情はない。
自分が伝えたかった言葉、最後に一目でも見たかった彼の姿。
そんな思いを掻っ切って、全てを奪い去った後に自分はそれを知る。
人の世は無常だという。
自分にはどれだけ時間が残されているのだろう?
すごくお世話になった人達だった。
自分が小さいときから、何度も家にお邪魔して遊んでもらった。
色々な事を教えてもらったし、数え切れないくらいたくさんの思い出をもらった。
自分が訃報を聞いたのは、神奈川の下宿先だった。
親からその知らせを聞いたとき、不思議と涙も出なかった。
なんていっていいのか分からない。
その言葉が何の意味も持たない雑音のように聞こえた。
すぐ地元に帰省し、親戚の家に直行した。
そこにいたのは、いつか見た自分の曾祖父と曾祖母と同じ目を開けず青くなった姿だった。
それでも実感が湧かない。
今にも目を開けるんじゃないかって。
でも開けない。ずーっと。
触ってみて、急に何かが襲ってきた。
一気に涙がこぼれてきた。
これが死なんだって。
10年ぶりにこの手で死を感じた。
自分もいつかこうなる。
だからこそ、この時間を大切にしなきゃ。
意味がある人生にしなきゃと思う。
死は突然襲ってくるもの。
いつそれが襲ってくるのか分からない。
しかもそれは、全く実感を伴わずにやってくる。
自分にも、自分の大切な人にも。
突然の死には感情はない。
自分が伝えたかった言葉、最後に一目でも見たかった彼の姿。
そんな思いを掻っ切って、全てを奪い去った後に自分はそれを知る。
人の世は無常だという。
自分にはどれだけ時間が残されているのだろう?
December 18, 2005
インプロ
先週の土曜日、DHC人間塾のインプロワークショップに行ってきた。
インプロってめっちゃおもしろい!!!
今回は感情をテーマにしたものだったけど、
普段では絶対出来ない体験をしたと思う。
昔から、演劇(学芸会)のようなものでも目立ちたがり屋だったこともあり、
劇は嫌いじゃない。
親戚はミュージカルやってるし、俺もミュージカル観るのは好きだし。
でもやってみるとすごく難しい。
インプロは即興劇っていって、台本が全くない。
つまり、自分の発想力と相手の意図を読み取る能力がないとコミュニケーションが成り立たない。
感情を表現するまではできるが、相手とのセッションには苦戦した。
最後はショートコントみたいになってしまいました・・・
しかし、このインプロはすごく役に立つ。
遊びながら、様々な人間力を磨けるなんて俺が求めてたものの要素を満たしている。
BRIDGEのイベントで是非やっていきたいな。
次回が楽しみだぁ。
インプロってめっちゃおもしろい!!!
今回は感情をテーマにしたものだったけど、
普段では絶対出来ない体験をしたと思う。
昔から、演劇(学芸会)のようなものでも目立ちたがり屋だったこともあり、
劇は嫌いじゃない。
親戚はミュージカルやってるし、俺もミュージカル観るのは好きだし。
でもやってみるとすごく難しい。
インプロは即興劇っていって、台本が全くない。
つまり、自分の発想力と相手の意図を読み取る能力がないとコミュニケーションが成り立たない。
感情を表現するまではできるが、相手とのセッションには苦戦した。
最後はショートコントみたいになってしまいました・・・
しかし、このインプロはすごく役に立つ。
遊びながら、様々な人間力を磨けるなんて俺が求めてたものの要素を満たしている。
BRIDGEのイベントで是非やっていきたいな。
次回が楽しみだぁ。
December 14, 2005
一年かぁ・・・
今日はゼミの卒論発表。
無事突破!!
そろそろちゃんとやらにゃあと思っていたが、何とかテーマが決まってよかった。
BRIDGE、CIVIC LOBBY、資格勉強、バロニィ、ゼミ ETC・・・
全てをちゃんと成り立たせるには自分を律しないと無理ですわ。
さて、それはさておき今日はゼミの後輩の就活相談を受ける。
自分の受け持つディベート班以外では、最も仲のいいかわいい後輩だ。
自分の将来を真剣に悩み、行動することでそれを払拭しようとして、
また新しい気づきを見つけて、そしてまた悩む。
就職活動は、大学というモラトリアムの中で生きる俺達が
すぐ一年後に迫った社会というものを本気で意識する機会だと思う。
本気で悩むだけ悩んだ方がいい。
それだけ自分のビジョンが固まっていく。
自分のビジョンを持っていない人間はきっとがんばれない。
自分の信じる芯のようなものを作らなきゃいけない。
後輩達を心から応援したいな。
自分の納得できる将来を掴んでほしい。
自分が就活を意識しだしたのもこの時期。
あれから一年、時の流れは早いものだな。
無事突破!!
そろそろちゃんとやらにゃあと思っていたが、何とかテーマが決まってよかった。
BRIDGE、CIVIC LOBBY、資格勉強、バロニィ、ゼミ ETC・・・
全てをちゃんと成り立たせるには自分を律しないと無理ですわ。
さて、それはさておき今日はゼミの後輩の就活相談を受ける。
自分の受け持つディベート班以外では、最も仲のいいかわいい後輩だ。
自分の将来を真剣に悩み、行動することでそれを払拭しようとして、
また新しい気づきを見つけて、そしてまた悩む。
就職活動は、大学というモラトリアムの中で生きる俺達が
すぐ一年後に迫った社会というものを本気で意識する機会だと思う。
本気で悩むだけ悩んだ方がいい。
それだけ自分のビジョンが固まっていく。
自分のビジョンを持っていない人間はきっとがんばれない。
自分の信じる芯のようなものを作らなきゃいけない。
後輩達を心から応援したいな。
自分の納得できる将来を掴んでほしい。
自分が就活を意識しだしたのもこの時期。
あれから一年、時の流れは早いものだな。