ファイターズ魂

ビッグプレーには惜しみない拍手を! ピンチのときは精一杯の声援を! 試合が終わるその瞬間まで熱く応援!

FA関連

近藤の人的補償に田中正義

日ハムが人的補償に選んだとされる田中正義。ご存じ16年ドラフトの目玉で、5球団競合。ファイターズも田中を指名したが外れた(外れ外れの1位が堀瑞樹)。

前日に新庄監督が大卒&「た」が付く投手と匂わせたので、田中正義が一気に注目されたが、その通りの獲得となった。

ただ、田中正義、昨シーズンも5試合しか登板していない。ほんと、ファイターズは創価大学出身好きですね(笑)。くらいしか言えない。

もっと実績のある選手もいただろうに。。。。。なぜ田中正義?

たまたまなのか狙っていたのか、創価大学時代の同僚で、マネージャーを務めていた球団職員が広報に就任するらしい。まさか?田中正義のため? 違うよね。。。。。

ってなるくらい過去の逸材に手を出したファイターズ。果たして、この選択が正しいのか間違っているのかは、開幕後に判明する。

それにしても、怪我してない投手、他に残っていなかったですかね?





 にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村



7年総額50億円??????

6年35億円でも払い過ぎだと思っていた近藤がソフトバンク入りを表明。

その契約内容は出来高を含む7年総額50億円の超大型契約だった。そして背番号は「3」。あの松中が長く付けていた背番号だ。

平成唯一の3冠王、松中も7年という長期契約を結んだが変動制だったので後半の年俸はガタ下がりだった。しかし、近藤は出来高含みとは言え、その金額はあまりにも破格だ。

それだけ近藤の事を高く評価しているとも言えるが、果たして7年も成績を残し続けられるのかは多少疑問符が付く。

近藤は腰の手術もしているし、去年も怪我で規定打席に達していない。30歳を過ぎれば、それなりに怪我のリスクも増える。

新しいチームで気持ちが逸れば、どこにアクシデントがあるかわからない。それに怪我でもしてしまえば不良債権として叩かれるのがオチだ。

それにしても近藤は、交流のある西武や元ハムだらけのオリックスに落ち着くのかと思っていた。オリックは、左翼の吉田が抜けるのでポジション的にも問題なかった。

ただ、近藤はリーグ2連覇、日本一のチームよりも、ソフトバンクが優勝に最も近いチームだと思ったのだろう。もちろんフィー的も大満足の評価だし。

ファイターズ魂は、FA移籍寛容派なので、どうぞソフトバンクで活躍してくださいね、というスタンス。裏切り者とも一切思わない。自分を高く評価してくれるチームに移籍するのは当たり前だ。

ただ、プロ野球界には「FAバブル」という、能力以上の評価を得て失敗するパターンも多いということ。

近藤がそれに当てはまらないことを願うだけ。

あと、ファイターズの投手陣に一言。「近藤を完全に抑えろ!」と。

これまで幾度となく元チームメイトに打たれまくっているので、その負の連鎖さだけはゼッタイに阻止したい!







 にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村



年俸2倍の価値が近藤にあるか?ないか?

日刊ゲンダイの記事なので、あまり信憑性はないけれど

FA近藤健介にソフトバンクが「6年35億」と上方修正していると伝えている。6年30億からの5億円もUP!

しかし、その金額レベルまであの日ハムが引き上げるらしい、とも。今季の年俸は2億5500万円の近藤は、FAバブルで一気に年俸5億超え。それも6年の長期契約。出来高付の6年契約の30億なのか35億かは不明としても、ものすごいバブルである。

FA権は選手が得た権利だとしても、ここまで高騰すると不良債権化のリスクも俄然高くなる。本人のプレッシャーも相当だろう。近藤はそれを跳ねのけるほどの選手なのだろうか。穴のない選手だとは思うけど、年俸5億の価値はない(あくまでもファイターズ魂個人の感想)。

年俸2億5千万程度で、伸び伸びプレーするのが、ノーストレスな野球人生だと思うけど、お金は選手の価値を表す重要な指標だから、それを求めるのも正論ではある。でもね、年俸2億5千万円と年俸5億円なら、見方は全然違って厳しくなる。怪我でシーズンを棒に振ったりしたら、もう叩かれ放題だろうねぇ~。

年内には決着しそうな近藤のFA問題。近藤の出す答えに注目だ。





 にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村



人的補償って。。。。。

いまいち理解に苦しむ制度だ。FA選手が前所属球団での年俸上位1位~3位(Aランク)か同4~10位(Bランク)の場合、人的補償が発生する。戦力低下の補償として、移籍先球団から選手を獲得できるが、そこにはプロテクト(28人)から外れた選手の中から選べるというもの。

森がオリックス入り決定後、野球ファンの興味は人的補償に移っていった。報道ではT-岡田がプロテクトから外れそうだと報じている。オリックスは若手の中継ぎが豊富で、去年活躍した中継ぎですら外れそうな勢いだ。

でもね、この制度。なんかおかしくないですか?

移籍する選手にとってはチャンスの場合もあるけど、トレードよりも心情的にモヤモヤ感が出てしまう。

好きな球団に行く選手の身代わりじゃないけど、移籍された球団が相手チームから選手を補填するって。それなら、ドラフトの1位権利を失うなどの措置でいいと思う。

めぼしい選手がいない場合、お金で収まることもあるけど、今のオリックスには欲しいと思える選手がいるように見える。森に続いて、近藤までも獲得しちゃったら、ほんとどうなるんだろね?






 にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村



ファイターズにトライ(?_?)

西武の森友哉がFAでオリックス入りがほぼ決定するというニュースとともに、それに押し出されるようにオリックスの伏見がファイターズ入りしような気配。

日刊スポーツのWEBニュースでは、「FA権行使オリックス伏見寅威の加入決定的 出場機会求め移籍決意」なんて見出しが出ていた。

ただ、これでファイターズで出場機会を減らしそうな清水の立場が怪しくなった。大野がFA移籍した後釜の正捕手候補も伸び悩み。ライバルの宇佐見が今季はキャリアハイの打撃を見せた。そーなると、伏見の加入で押し出される確率が高いのが清水だ。

現役ドラフトって、もしかして清水?とも思ってしまうほど、伏見加入の影響は大きい。








 にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村



おひとつぽちっとな
Twitter プロフィール
北海道日本ハムファイターズのネタを中心につぶやいています。オフシーズンは野球とは関係のないつぶやきも。フォローはご自由にどーぞ!
ブログ村ランキング
プロフィール

もくすけ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ