どうも~~~、うめです。
フェルガナの誓いをクリアしました!前回(その1)の続きです。
※ネタバレあり、ドギさん苦手な方も読まない方が良い。
フェルガナの誓いをクリアしました!前回(その1)の続きです。
イースシリーズプレイ歴
イースⅦ(PSP)→イースⅧ(vita)→イースⅠ&Ⅱクロニクルズ(PSP版)→イース-フェルガナの誓い-(PSP)
イースシリーズプレイ感想
※ネタバレあり、ドギさん苦手な方も読まない方が良い。
前回、溶岩地帯にチェスターが出てきたところまで書いたのでその続きから。
ドギさん出てきてやっほーい\(^o^)/と思っていたが

すぐに離れ離れ。(この画像、斜めすぎじゃない?撮るの下手すぎ・・・)
ドギさんに廃坑を調べてと頼まれたので、行きます。
エレナちゃんが便利アイテム翼の護符を貰いました。
これでアドルは「翼を持った少年」です。ありがとうございます(私は翼=冒険心と解釈してますが)
このBGMいいですよね。バレスタイン城、時計塔と並ぶほど好きです。
廃坑についたはいいが、真っ暗でして。
イース7のようにこりゃなにかアイテムあるぞと思っていたのに、見つからない。
町に戻ってあれこれ話しかけたりするもわからず
バレスタイン城前にいたメイドさんに話しかけたら男の子探してと頼まれて
遺跡前にいたクリストフくんを連れてバレスタイン城へ戻る。
そしたらクリストフくんのHPが減る減る減る!(遠距離攻撃してくるヤツのせいで)
あと一撃くらっていたら、ゲームオーバーでしたよ。
お礼で初のバレスタイン城内へ…………!
でも、チェスターに見つかり「貴様、正気か?」なんて言われた(笑)
エリザベータ様からブローチもらったけれど、これじゃない。
今、求めているのは廃坑を明るくするアイテムなんだっ!
他に行けるトコあったかなぁと思ってたけれど
旋風ジャンプ出来るようになったからボブのペンダント取れるかなと思い、採石場に。
無事、取ったはいいがこのときボブのペンダントということを知らなかったので
これが明るくするアイテムかと勘違いし、廃坑へ再び行くもののもちろん明るくならず。
再び町に戻り、ウロウロ。
アイーダさんに話しかけると
さっきのペンダントがボブのペンダントということを知り、お礼にもらったのが
鬼火の宝珠でこれが明るくなるアイテムだったー!
アイーダさんの笑顔見れて幸せです。良かったです。
ということで、ようやく廃坑へ。
廃坑でまたつまりました。画像もないので説明しにくいのですが
エメラルドの先、ラバール鉱65個が高いトコにあるマップです。
2段ジャンプしてその後、2段ジャンプ→旋風ジャンプで先に進めるのですが
これが上手くいかず…………。
2周目ではすぐに出来たので、慣れの問題かもしれませんが。(それでも時計塔だけは無理そう)
そして廃坑の次はエルダーム山脈!!!!
きたよ、きた!ついにこの時が!ドギさんの師匠に会ってこいと言われ、エルダーム山脈へ!
ドギさんにも会えるよ~~~とウキウキしましたもん。
まずは師匠に会った。
で、サッサッ走っていたら

いたーーーーー!!!!!
ようやくドギさんに会えたね。長かったわ。

ふふふ…………。

旋風ジャンプして褒められた~~~!

にひひっ!

アドルが風霊の腕輪と剣を投げればドギさんも飛べるのでは?
あ…………体重何キロぐらいあるんでしょうか?
身長はきっと190cm以上ぐらいだと予想していますが。
わざわざジャンプしたけれど、もう一度ドギさんと会話したくて
旋風ジャンプしようとしたら操作間違えて落ちた(アホッ!
まぁ、お金とれたからいいけれど…………。
また上って、ドギさんとまた会話。


今作も「ドギ様」きたねっ!(かっこよくて興奮した)
まぁ、ドギさん地霊より上だし必要ないね。
あ、でもドギさんが地霊の腕輪つけたらどうなるんでしょうかね?
ドギさんの力+地霊の腕輪の力で、エルダーム山脈が崩れそう。
また旋風ジャンプして先に進む。
ボスはギルディアス。掴まれるの痛い…………。
でもVery easyだと何も考えずにやっても勝てる。
ボス倒したし、ドギさんところに戻ろうとすると戻れない。
ありゃ?と思って翼の護符を使おうとしたら、使えない。

地霊の腕輪でも壊せない。

予想通り、やってきたぜ。やったぜ。

これだけで喜んでいるわたし。

アドル、もうちょっと離れたほうがいいんじゃない?
そこだと岩の破片が当たるでしょ(笑)

ドギ様ではなく「俺様」だと…………!?
良い…………(感嘆)
ドギさんは俺様キャラじゃないのに自分のことたまに様つけるのがいいんだよね。
俺様キャラは好きじゃないけれど、ドギサマァァァ…………(以下略

だよなぁ。ドギさんは拳、自分の力だもん。凄いと思うよ。
私はある意味、アドルより強いのではないかと思ってるし。
冒険力?はアドルが上かな(7で竜の戦士に選ばれたり、8でも護り人に選ばれたし)
そして、やっとこさ帰ろうとしたらチェスターに会う。
なんでこやつ、彫像持ってるのすぐわかるの~~~?


ほぅ。ドギさん鈍そうなイメージだったんだけど、鋭いんだね。
ますます好きになっちゃう…………。
ここからテンション下がっていきます。
あとこの先、画像に流血表現あるので注意してください。

うわぁ…………。なんていうやつだ。
昔やられたことをやりかえすなんて。メイドさんや子どもたちには関係ないでしょう?
マクガイアだけでいいじゃないか。
そんなチェスターにドギさんが


そうだよ、それだよ。誰のため何のために復讐するのかってところだよね。


このとき、喰の漢字がなぜ喰なのかということを考えてました。
食うでもいいんじゃないかと思ったんだけど、食うよりも喰うのほうが
「食べる」という意味を強めているのかな。
つまり復讐なんかせずに帰って食べよう、生きていくためにということを表現したのかな…………。
どうでしょう、ファルコムさん。
って考えすぎでしょうか。ただ単にガッツリ食べるとかいう意味かも。
とりあえず、ドギさんカッコイイ!(結論、結局それ

しかし、チェスターはそんなドギさんを

あ…………あ…………あ…………あぁ…………。
いや、刺すとは思わないよね。まさかドギさんを刺すとは。幼なじみ刺すとは。
そして、アドル、空気。
「ドギッ!!!!」ぐらい言って欲しいよね(イース2でフィーナ……って言ったんだから)
ここぞってときだけでもいいから喋ってほしいかな~。

もう嫌なんだよ、このイベント。見たくはないんだよね。
岩壊してもらうところまでは好きだから、これとセットになってるのが辛い。

それでいいって…………よくないよといいながらドギさん救うなら彫像渡すしかない。
雪が赤く染まってるのきつい。
すぐに師匠のとこへ。
アドル、大変だったな。どうやって運んだのかしら?
あんまり動かしすぎるのも良くない気がするし。
師匠にチェスターとの過去を聞く。
ところで、師匠はドギさんに拳を教え、チェスターには剣を教えたのですか?
ということはどっちも出来るという凄腕?
え、カッコイイ。

7でもパーティーキャラの中でHPめっちゃ多いもんね。
1周目プレイでは、最後に残るのはドギさんだったし。

ドギさん…………。
このあと、町に戻ろうと思い、翼の護符で入口まで行くと
街道に兵士が倒れていたのでビビリました。
書きたいことはありますが、長くなってしまったんで
とりあえずはその3かその4で、まとめてババーッと感想書こうと思います。
今回はここまで。
ではまた~(o・・o)/~
↓クリックしてくださると嬉しいです

にほんブログ村
ドギさん出てきてやっほーい\(^o^)/と思っていたが

すぐに離れ離れ。(この画像、斜めすぎじゃない?撮るの下手すぎ・・・)
ドギさんに廃坑を調べてと頼まれたので、行きます。
エレナちゃんが便利アイテム翼の護符を貰いました。
これでアドルは「翼を持った少年」です。ありがとうございます(私は翼=冒険心と解釈してますが)
このBGMいいですよね。バレスタイン城、時計塔と並ぶほど好きです。
廃坑についたはいいが、真っ暗でして。
イース7のようにこりゃなにかアイテムあるぞと思っていたのに、見つからない。
町に戻ってあれこれ話しかけたりするもわからず
バレスタイン城前にいたメイドさんに話しかけたら男の子探してと頼まれて
遺跡前にいたクリストフくんを連れてバレスタイン城へ戻る。
そしたらクリストフくんのHPが減る減る減る!(遠距離攻撃してくるヤツのせいで)
あと一撃くらっていたら、ゲームオーバーでしたよ。
お礼で初のバレスタイン城内へ…………!
でも、チェスターに見つかり「貴様、正気か?」なんて言われた(笑)
エリザベータ様からブローチもらったけれど、これじゃない。
今、求めているのは廃坑を明るくするアイテムなんだっ!
他に行けるトコあったかなぁと思ってたけれど
旋風ジャンプ出来るようになったからボブのペンダント取れるかなと思い、採石場に。
無事、取ったはいいがこのときボブのペンダントということを知らなかったので
これが明るくするアイテムかと勘違いし、廃坑へ再び行くもののもちろん明るくならず。
再び町に戻り、ウロウロ。
アイーダさんに話しかけると
さっきのペンダントがボブのペンダントということを知り、お礼にもらったのが
鬼火の宝珠でこれが明るくなるアイテムだったー!
アイーダさんの笑顔見れて幸せです。良かったです。
ということで、ようやく廃坑へ。
廃坑でまたつまりました。画像もないので説明しにくいのですが
エメラルドの先、ラバール鉱65個が高いトコにあるマップです。
2段ジャンプしてその後、2段ジャンプ→旋風ジャンプで先に進めるのですが
これが上手くいかず…………。
2周目ではすぐに出来たので、慣れの問題かもしれませんが。(それでも時計塔だけは無理そう)
そして廃坑の次はエルダーム山脈!!!!
きたよ、きた!ついにこの時が!ドギさんの師匠に会ってこいと言われ、エルダーム山脈へ!
ドギさんにも会えるよ~~~とウキウキしましたもん。
まずは師匠に会った。
で、サッサッ走っていたら

いたーーーーー!!!!!
ようやくドギさんに会えたね。長かったわ。

ふふふ…………。

旋風ジャンプして褒められた~~~!

にひひっ!

アドルが風霊の腕輪と剣を投げればドギさんも飛べるのでは?
あ…………体重何キロぐらいあるんでしょうか?
身長はきっと190cm以上ぐらいだと予想していますが。
わざわざジャンプしたけれど、もう一度ドギさんと会話したくて
旋風ジャンプしようとしたら操作間違えて落ちた(アホッ!
まぁ、お金とれたからいいけれど…………。
また上って、ドギさんとまた会話。


今作も「ドギ様」きたねっ!(かっこよくて興奮した)
まぁ、ドギさん地霊より上だし必要ないね。
あ、でもドギさんが地霊の腕輪つけたらどうなるんでしょうかね?
ドギさんの力+地霊の腕輪の力で、エルダーム山脈が崩れそう。
また旋風ジャンプして先に進む。
ボスはギルディアス。掴まれるの痛い…………。
でもVery easyだと何も考えずにやっても勝てる。
ボス倒したし、ドギさんところに戻ろうとすると戻れない。
ありゃ?と思って翼の護符を使おうとしたら、使えない。

地霊の腕輪でも壊せない。

予想通り、やってきたぜ。やったぜ。

これだけで喜んでいるわたし。

アドル、もうちょっと離れたほうがいいんじゃない?
そこだと岩の破片が当たるでしょ(笑)

ドギ様ではなく「俺様」だと…………!?
良い…………(感嘆)
ドギさんは俺様キャラじゃないのに自分のことたまに様つけるのがいいんだよね。
俺様キャラは好きじゃないけれど、ドギサマァァァ…………(以下略

だよなぁ。ドギさんは拳、自分の力だもん。凄いと思うよ。
私はある意味、アドルより強いのではないかと思ってるし。
冒険力?はアドルが上かな(7で竜の戦士に選ばれたり、8でも護り人に選ばれたし)
そして、やっとこさ帰ろうとしたらチェスターに会う。
なんでこやつ、彫像持ってるのすぐわかるの~~~?


ほぅ。ドギさん鈍そうなイメージだったんだけど、鋭いんだね。
ますます好きになっちゃう…………。
ここからテンション下がっていきます。
あとこの先、画像に流血表現あるので注意してください。

うわぁ…………。なんていうやつだ。
昔やられたことをやりかえすなんて。メイドさんや子どもたちには関係ないでしょう?
マクガイアだけでいいじゃないか。
そんなチェスターにドギさんが


そうだよ、それだよ。誰のため何のために復讐するのかってところだよね。


このとき、喰の漢字がなぜ喰なのかということを考えてました。
食うでもいいんじゃないかと思ったんだけど、食うよりも喰うのほうが
「食べる」という意味を強めているのかな。
つまり復讐なんかせずに帰って食べよう、生きていくためにということを表現したのかな…………。
どうでしょう、ファルコムさん。
って考えすぎでしょうか。ただ単にガッツリ食べるとかいう意味かも。
とりあえず、ドギさんカッコイイ!(結論、結局それ

しかし、チェスターはそんなドギさんを

あ…………あ…………あ…………あぁ…………。
いや、刺すとは思わないよね。まさかドギさんを刺すとは。幼なじみ刺すとは。
そして、アドル、空気。
「ドギッ!!!!」ぐらい言って欲しいよね(イース2でフィーナ……って言ったんだから)
ここぞってときだけでもいいから喋ってほしいかな~。

もう嫌なんだよ、このイベント。見たくはないんだよね。
岩壊してもらうところまでは好きだから、これとセットになってるのが辛い。

それでいいって…………よくないよといいながらドギさん救うなら彫像渡すしかない。
雪が赤く染まってるのきつい。
すぐに師匠のとこへ。
アドル、大変だったな。どうやって運んだのかしら?
あんまり動かしすぎるのも良くない気がするし。
師匠にチェスターとの過去を聞く。
ところで、師匠はドギさんに拳を教え、チェスターには剣を教えたのですか?
ということはどっちも出来るという凄腕?
え、カッコイイ。

7でもパーティーキャラの中でHPめっちゃ多いもんね。
1周目プレイでは、最後に残るのはドギさんだったし。

ドギさん…………。
このあと、町に戻ろうと思い、翼の護符で入口まで行くと
街道に兵士が倒れていたのでビビリました。
書きたいことはありますが、長くなってしまったんで
とりあえずはその3かその4で、まとめてババーッと感想書こうと思います。
今回はここまで。
ではまた~(o・・o)/~
↓クリックしてくださると嬉しいです

にほんブログ村

コメント