1 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:30:40.99 ID:Gg+A+XRm
死滅すんの?
top_about_img01











2 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:31:02.92 ID:eXlJh6A1
秋までに大繁殖して冬に全滅する


3 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:31:25.19 ID:Rdnp/z66
絶対やんなよ


4 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:31:54.28 ID:iCQZs+Yw
札幌ぐらいには普通にいるって聞いたけどガセ?


10 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:33:16.81 ID:eXlJh6A1
>>4
年中暖かい繁華街の厨房なんかにはいるという噂だが本当かどうかわからんし
実際普通に生活してたら見る機会は限りなくゼロ



12 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:33:26.73 ID:EuawjJuu
>>4
都市伝説的な噂ぐらいにしか聞かない



47 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:39:58.44 ID:/tlvoFEU
>>4
30年住んでて見たことない
むしろゴキブリは一度見てみたい



60 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:44:20.20 ID:n3DBEICq
>>47
沖縄おいで(ニッコリ)
10cmくらいの超俊足ニキが我が物顔で闊歩しとるで
しかも一時的に飛行できる




66 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:46:10.41 ID:4nB0ftlR
>>60
ヒエ~ッwwwwwwww



62 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:45:05.65 ID:Q5orKa4r
>>60
いやあああああああああああ!!!!



5 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:32:18.08 ID:jgzdxeVd
飲食店とかに住み着くんじゃね


6 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:32:22.41 ID:+FCb67hS
あんだけしぶとい生き物なのになぜ寒さにだけ極端に弱いのか


11 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:33:26.49 ID:vlBqzJpo
>>6
熱帯の昆虫やからしゃーない



14 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:34:00.08 ID:MxWblzX/
函館は多いで
民家にはいないが



45 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:39:33.90 ID:O3ietG1b
>>14
知人の家でよく出るよ
木造の古い家が密集している地域ってのもあるけど



15 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:34:04.86 ID:78BCvkLr
満員電車のなかでいつか大量のゴキブリ解き放ってみたいと思いつつ毎朝電車に揺られてる


17 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:34:26.78 ID:v6ITSIgC
今年ゴールデンウイーク寒くて桜咲かなかった
そんなレベルだぞ
冬はゴキですら死んでしまう



19 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:34:33.40 ID:l7lU0WCc
北海道出身の嫁が内地でゴキブリを初めてみたとき「春やのに変なカブトムシがおったわ」と言って捕まえてきた
と友人がいっていた真否は不明



20 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:34:44.23 ID:/Ah7wGYK
氷点下10度以下に耐えれる生命力があるか次第


21 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:34:49.28 ID:jlzQXSZJ
飛行機に乗ってよろしくニキーwwwwwしたという都市伝説的なことは聞いたことがある


25 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:35:44.38 ID:PrWxBzu1
ちな道民やけど本州ってどのくらいでるんや?


33 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:37:09.01 ID:l7lU0WCc
>>25
年間通して2、3度くらい
夏場にエンカウントすると空中降下してくる



35 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:37:44.02 ID:VNFwdBkS
>>25
場所によりけり
家だと1年に1回くらいしか見ないけど、仕事先だと月に1回くらい



28 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:36:04.19 ID:S65S7q+T
二足歩行のマッチョマンになって人間襲うよ


38 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:37:54.36 ID:l7lU0WCc
ちな沖縄のは飛来する模様


44 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:39:27.31 ID:pqiC3v/u
>>38
やべえよあいつら
スプレーかけたらカミカゼアタックしてくる



48 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:40:28.95 ID:HfaUuGTA
朝シャワー浴びようと思って浴室のドア開けたら二匹いた時の衝撃は忘れへん
もちろん、会社遅刻した



49 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:41:19.29 ID:pqiC3v/u
>>48
マジックリンブシューで



50 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:41:28.02 ID:kYb8RtFp
道南には普通におるで、もう二匹退治したわ
本州の奴と種類同じか知らんけど



56 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:43:01.95 ID:9dmXvteN
マンションで一階以外なら滅多に見ないやろ
5年で一匹しか遭遇してないで



57 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:43:04.14 ID:l7lU0WCc
夜中に寝てたらカサカサと音がしたら壁に張り付いてるのを見つけたとき
俺は何かの達人になったのかと錯覚してしまった



59 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:43:50.12 ID:raMiIW4c
北海道でカブトムシみたことないんだが


61 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:44:21.33 ID:PaNJEHLb
>>59
東京でもねーよ



64 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:45:18.17 ID:Y9DvcO9V
その場でダイヤモンドダスト現象が起き凍りついて死滅する


65 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:45:22.46 ID:ihdUH5wE
カブトムシやスズメバチニキとか普通に北海道で生息しとるのに、
そいつらよりずっと生命力の強そうなゴキブリ内野手やムカデ外野手みたいな不快害虫のレジェンド達だけが北海道の環境に適応できないのか昔から不思議やったわ



71 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:46:44.35 ID:PKkg1NwH
>>65
宇宙に放り投げても生きてるクマムシだって踏まれたら死ぬように何にでも弱点というものはあるやろ



74 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:47:57.97 ID:b5urvPT3
>>1
道民「珍しい昆虫つかまえたやで~」
ワイ「ほげえええええええええええええええええ」(ショック死)
ゴキ「ほげえええええええええええええええええ」(凍死)

道民「やったぜ」



76 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:48:27.61 ID:zxvO/VOY
沖縄のオサレなコテージに泊まって風呂入ったら風呂場の壁に穴開いてて
そこからクッソきっもち悪い色のGが複数匹出入りしてた時の衝撃は忘れられん



77 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:49:10.17 ID:LoMklb/h
虫が死ぬほど嫌いやからいつか北海道に移住しようと思ってたんだがスズメバチニキとかは普通にいるのか
南極にでもいけばいいのかい



85 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:53:09.37 ID:CjN0Kil+
コンバット投手、ゴキブリ内野手をぴしゃりと抑える


90 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:55:39.90 ID:DToZS80a
道民やけど昨年横浜行ったときはじめてゴキブリ見て感動したわ
外だったから余裕やったけど家の中なら発狂してたわ



93 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:56:31.48 ID:lnCTVbu3
ゴキは防御素早さに全振りしてるからな
吹雪当てればいちころや



94 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:57:19.53 ID:ciKq9+0P
高層階に住めばいないから(震え声)


99 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:58:14.09 ID:pqiC3v/u
>>94
エレベーター「運んだるで~」
ゴッキ「よろしくニキーwwwwwwwww」


26 :風吹けば名無し 2013/05/22(水) 01:35:45.85 ID:6domoVo9
越冬したらそれで適応した世代が生まれそう



転載元http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/kako/1369/13691/1369153840.html