マジ?
9: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:13:07.57 ID:bFlOlBhn0
くじ引きが面白いだけだぞ
3: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:09:58.07 ID:tmKJxlcc0
嘘やで
ドラフト制度は契約金安くするのが目的や
結果的に均衡する部分はあるかもしれんが一番の目的ではない
ドラフト制度は契約金安くするのが目的や
結果的に均衡する部分はあるかもしれんが一番の目的ではない
4: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:10:04.88 ID:VhzL6KYKp
均衡するルール内で圧倒するのが見たいんや
10: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:13:41.86 ID:aadb8Q0e0
戦力均衡ならサラリーキャップやればええのに
なお何故かそれは否定する奴が多い模様
なお何故かそれは否定する奴が多い模様
13: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:15:02.26 ID:MToV0azFd
>>10
選手が嫌がりそう
ファンは別になんも思わんのちゃうの
選手が嫌がりそう
ファンは別になんも思わんのちゃうの
30: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:20:59.20 ID:qGDBQV8i0
でも今のプロ野球に「貧乏球団」なんて存在しないのが現実だけどな
ヤクルトにしても広島にしても中日にしても金があるのに使わないだけだし
ヤクルトにしても広島にしても中日にしても金があるのに使わないだけだし
22: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:17:26.01 ID:bf9CGsqdd
他球団が育てた選手を買い取るやでー
25: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:19:04.63 ID:gHAn3k+K0
均衡云々ってよりリーグ維持できなくなったらどうすんのって話
近鉄の時大騒ぎしたのもう忘れたんか
近鉄の時大騒ぎしたのもう忘れたんか
27: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:19:54.81 ID:p1SyYFSH0
戦力均衡いうならサラリーキャップとかドラフト完全ウェーバーにしたらええのに
16: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:16:07.76 ID:et1e/4Ura
言うほど戦力均衡していないのは草
17: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 13:16:22.60 ID:BdQp53eu0
戦力均衡策もうちょっとなんか他にないんか
転載元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573272518/
コメント
移籍多いリーグならともかく、NPBでそんなやり方通用するんか?
戦力均衡を謳うならドラフトの指名権譲渡をFAの補償にするのとかのがわかる
いいことないわな
※4
それやると、「FA移籍」が、どの球団も欲しがるような、よほどの大物でもないと、できなくなる。
プロやから
盛り上がりに欠けてくるてのはわかるけど
せいぜいクジ引きを成績上位から指名していくようにして下位なら後だしで別の指名候補も選べるようにもするってぐらいが限界だと思う。それ以上に負けることが有利になると敗退行為が増えるのでは。
くじ引きのエンタメが欲しいならBチームだけでNBA真似した確率偏ったシステムにすればええ
そんで年俸が正確に分からなければサラリーキャップも贅沢税も成立しないから絶対無理なんよ
個人の年俸は推定だけどチーム総年俸は選手会が集計して発表してるから数字に間違いは無いと思う
まあサラリーキャップはいずれにしても選手が反対するだろうけどね
FAの補償をドラフト指名権とかにするのがベスト。他球団の選手引き抜いて勝ちに来る球団は育成し辛くすればいいし、引く抜かれる側はより育成しやすくなればいい
誰やったかスポ新や野球年鑑の推定年俸は全然違うって言ってたな
勿論契約方式にもよるんやろうけど
叩くなら優良企業を叩くんじゃなくて、経営が下手な企業を叩くべき。なぜ低いレベルで戦力を合わせようとするのか
ドラフトが存在せず完全フリーならあれよりエグい事が起こるってのは自明の理だろ
どっちがというとBとCに大きな差がある今の方が問題
A→2位、B→3位、C→4位でOK
ドラフト2位で即戦力野手獲るよりは丸や浅村の方がいいし、ドラ4即戦力の代わりに福田とかなら穴の大きい球団にとっては悪くはない
GG佐藤がそんなこと言ってたな。インタビュー記事も検索すればでてくるはず
全米1位クラスの選手をボラス案件で回避するとかあるでしょう
FAは選手の権利なんだけど、それって現状より選手にメリットある?
レギュラークラスの選手のドラフトやってこそ戦力が均等になっていく。
これ以上にドラフト改革する点は何一つない
BとCの差は無くなるだろうな
1位2位はそのままで
3位もウェーバーにして
4位を逆ウェーバー
5位ウェーバーにして欲しいかな
それなら戦力均衡に近づく気がする
これよな、AHRA人的おかしい言うてぶっ叩かれてたけど、鈴木や美馬が一年もレギュラー張ってない福田より補償のせいで人気ないのは制度としておかしいわ
別にFA自体は選手の権利だけど、補償制度は選手の権利じゃないだろ。
補償は選手の権利と戦力均衡のバランス取るシステムなんだから、選手のメリット云々は関係ない。
金満=経営が上手い、ってのは違うだろ。
微妙なFA選手に無駄に高い年俸はらって優勝するのと、年俸の安い選手で優勝するのだと後者の方が経営的には成功なんだから。
ドラフト指名権譲渡だと、同じランクの選手を2名取ったときに問題がでるだろ。
例えば、巨人が広島とロッテからAランクを2にとった場合、ドラフトではどっちが優先するんだ?
パだとソフトバンクって感じやん
今年こそ倒す!って応援するがもおもろいと思う
ハムとしては
完全ウェーバーになるのが論理的に正しいけどくじ引きをエンタメにしてスポンサーもついてしまった以上(そして強豪球団が反対するから)完全ウェーバーは導入できひんやろな
何の理由があって折り返してるん?
で、そうなったら一部の人気チームにおんぶにだっこの無気力弱小貧乏チームが出てきて昭和に逆戻りしそう
大体金ある企業が斜陽産業の新聞社に合わせた資金しか出せなくなったらもうプロスポーツとして伸びしろなくなるわ
勝率が3割に届いてない球団もいるし戦力均衡なんて無縁の世界
そこ放置してる癖にサラリーキャップが~戦力均衡が~とか笑わせる
いや何言ってんだ、ただの奴隷根性を成功扱いはやめろ
球団利益が黒字で選手にきっちり還元してるのが経営が上手いであって、選手に還元しないで不満持たれるようなブラック企業が上手い扱いは地雷だわ
2017年に
優勝決めたソフトバンクより
優勝決められなかった広島の方が
報道時間長かったのは悪い意味で
忘れられんわ
最近ちょっと買い叩きがひどい
企業努力して強くなる余地がある方が面白いやろ
やる気ない球団は弱い
コレ当たり前
その理論で言うなら敗者復活の色合いしかないCSは真っ先に廃止されるべき事項
里崎もYouTubeで言ってたで
そんなこと選手会が認めるとも思えへんしな
柳田山田坂本クラスじゃないと割に合わんし
やる気ある球団が強くなってやる気ない球団は弱くなるのが普通という話と、CSに敗者復活の意味合いがあるって話にどう関係性があるの 弱いチームにチャンス与えるなという話ではないやろ
もちろんBクラスの中でかぶったらくじ引き
Bクラス6人の指名が終わったら、Aクラスで指名を行う。
これもかぶったらくじ引きで。
ドラ1競合クラスはAクラスチームは指名出来ないようにする。
弱肉強食なのは当たり前。弱いチームが救済されるような生温い世界は必要ない
パは長いこと露出に金かけてこなかったから仕方ないっちゃ仕方ない
親会社が放映権買うのも経営努力よ
CSは興行的に儲かるからやってるんやろ
弱者救済の色合いしかないという前提が違う。やると儲かる、これは大きい。
無理に戦力均衡すると儲かるのか? というのが問題。
でないと指名権もらえるまで1年間不利な期間が発生してしまう。
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。