今日本代表「動くボールが打てない…」
2: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:08:54.42 ID:z/orefcvM
対策しろよ
4: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:09:24.38 ID:HTFtCHGna
で?具体的には?
10: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:25.53 ID:z/orefcvM
>>4
練習から動く球打っとけよ
毎回アホみたいにバッティングピッチャーの投げる棒球ばっか打ってねーで
練習から動く球打っとけよ
毎回アホみたいにバッティングピッチャーの投げる棒球ばっか打ってねーで
17: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:11:32.43 ID:SKjVh9/Xd
>>10
それやって普段何の役に立つん?
それやって普段何の役に立つん?
5: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:01.07 ID:1kUMEMWq0
もっと曲がるスライダーとかは打てるのに何なん?
6: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:06.63 ID:0INH+AQ80
じゃお前打ってみろ
ほらバット
ほらバット
7: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:07.18 ID:gG8wTN8/0
だって日本のボールが動かないししょうがないでしょ
8: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:09.48 ID:V3B8+vVNa
全勝なのに文句言うやつなんなの
9: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:22.67 ID:SIVlHyo3a
加藤良三「したぞ」
12: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:47.72 ID:WSODhfeY0
そら急に動いたら打てへんで
19: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:11:57.16 ID:eisgRnirM
大谷ってヤバイ奴なんやなって思い知らされるわ
20: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:12:15.49 ID:3aeF1LUh0
動かないボールも打てなくなってるぞ
22: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:12:23.25 ID:kIQEqQodr
ワイも打てんししゃあない切り替えていけ
24: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:12:33.00 ID:kL6XJ0Cz0
国際大会に価値がない
MLBに行かせたくない
球変えるメリットが一つもない
MLBに行かせたくない
球変えるメリットが一つもない
14: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 13:10:55.43 ID:igmgaRP90
10年前と同じ面子じゃないからそりゃしゃーないやろ
転載元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573531720/
コメント
そんな暇あったら4シームと外スラとフォークの対策してるわ
しかもそれが投手の怪我に繋がってるみたいやし
国際大会のために怪我が増えるようなことをする必要は無いと思う
シーズンのことだけを考えるなら対策する必要性0
と、言われるとヤジもヤフコメもなんjもできない。
ゴロを打たす球はアッパースイングで掬われて長打打たれまくるから
ツーシーマーやカットボーラーは軒並数字落としてる
逆にMLBにNPB公式球を1年間使わせたらどうなるのか見てみたい
(ミズノの利権確保の為に加藤球導入以降)ミズノ球以外は排除されたぞ
SSKやZETT、サンアップ、久保田他を排除したツケだな
今はフォーシーム主流だよ
日本でもMLB公式球にしない限り、対応は難しいんじゃないか?
ただスラッターの対応はまだまだ難しいな
そのへんの有象無象でも投げられるし、見てても映えないから面白くないし
ひでえ風潮だわ
リベラのカッターみたいな、特別な投手の得意球とかならカッコいいのに
「お手軽な魔球」だね
それもあるし、日本に来るツーシームやムービング得意とする外国人が全員活躍するわけじゃないから代表レベルなら打てないの当たり前なんだよな。
3Aにも上と下がはっきり存在している事を知るべき
3Aの上澄み=メジャー通用レベル=NPBの大半より上なのは当たり前
日本の名プレイヤーに金も払わんで日本に居て忠誠誓わせたいとか傲慢すぎんか。
アジア圏以外とても代表レベルなんていえるヤツら来てないけどな
ユニフォームと慰労金も出せ
主流ではないでしょ。
フォーシームが通用する投手が多投しないだけで、ムービング系は普通に投げてる。
150㌔のツーシームを初見Pから打てる訳ないからな
青木がこぼしてたけど
打撃の指導法を変えていくのが国際大会での貧打解消に繋がりそう
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。