ワイが決めた模様
2: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:54:44.65 ID:NW0ihGAHp
めぐたい、な
10: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:55:51.51 ID:5OA2rVuV0
>>2
これ
これ
3: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:55:01.64 ID:ZraeE0uD0
えたいやろ
4: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:55:02.85 ID:pRLHgeGda
えたい
5: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:55:05.19 ID:c4of5xAP0
えたいだよ
6: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:55:29.73 ID:Zx/WJjfB0
恵体出んわ
9: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:55:48.46 ID:LMWJBG420
えたいだけはマジでない
11: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:55:57.49 ID:eExucnj60
めぐた~い(笑)
13: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:56:14.17 ID:m01qN0Ey0
普通けいたいよな
15: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:56:19.06 ID:rLDPVmJR0
えたい や
16: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:56:19.49 ID:1POZYQnV0
めぐたいなんだが
17: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:56:26.24 ID:5OA2rVuV0
恵まれた体型の略なんやから
論理的に考えてめぐたいやろ
論理的に考えてめぐたいやろ
19: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:57:04.80 ID:L8hyfDkAd
めぐていな
20: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:57:17.43 ID:4ZKQpQl+a
ケンタイっていうプロテインがあるから同じ読みだと思っとったけど違うんか?
22: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:57:41.27 ID:p9QGOmpbp
えたい以外考えられない定期
24: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 23:58:43.61 ID:JwxCXO4J0
語感のえたい
語源のめぐたい
語正のけいたい
語源のめぐたい
語正のけいたい
転載元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575298470/
コメント
めぐたい 馬鹿そう 外しに行って外しすぎ 自称面白人間
けいたい 知性と感性のバランスに優れた理想的な社会人
恵まれた体型の略なんやから
論理的に考えてめぐたいやろ
↑これ
読まんやろ
安保とか労組とかいう単語ご存知ない?
山にある道だから
やまみちな
って言ってんのと一緒だぞ
ちなしめじ
メグタイやエタイは無理矢理感ありすぎる
なんだっていいやろ・・・
実はもっと長い
由来はあるプロ野球選手を指した「恵まれた体格からくそみたいな打球を放つ」という言葉を短縮した「恵体くそ打(めぐたいくそだ)」から来た言葉である。
ケータイフンダがいいやすい
メグタイクソダはグロンギ語みたいでやだ
めぐたいは一番ありえない
けいたいが一番言いやすいやろ
山道でやまみちとも読めるぞ
小林は、小さい林にあるから、
ちいばやしだな
おそらく皆、最初に読んだ音でそう思ってるよね
えたいじゃ「得体の知れない」みたいやし、
必然的にけいたいになるやろなぁ
実は小林の林は元々は栄える方の「栄し(はやし)」なんやで
んじゃ君はやまみちと今後も読んであげてくれ
俺が言いたいのはそういう事じゃない
けいたいは携帯やん
えたいに小さいつをいれてえったいが正解や
消去法で けいたい
重箱読みも日本語には有るぞ。
はぁ
こんなんが多いから
日本はダメになってしもうたんや
「けい」って「軽」を連想させるから「恵体」って言葉と響きがアンマッチなんだわ
それだとスケベになるやん
「エグタイ」 知らんけど ()
ネットスラング故に口にする機会がないから語源を遡るのは当然と言える
はい否決
君偏差値35くらいやろ
高学歴はエタイ、これ豆ね
えたいwwwwwwwwwwwwwww
語源なんてそこら中に転がってるしそれらの語源説は散々コメ欄でも否定されてるのに今更これを言うって君はどういう行動原理&思考回路してんの
百歩譲ってえたい
めぐたいは一番無い、気持ち悪い
けいたい=携帯
めぐたい=恵体
めぐたい以外だと気持ち悪すぎる
ケイタイは携帯に聞こえて齟齬を生むから無いわ
エタイだわ
はい 低学歴ブサメンインキャ
唐突なクウガネタは笑うわ
つまり、えたい。
ちなみに訓読みが好きなので「けいたい」派
すき
恵体
絶許
なんj三大読み方物議
得体の知れないものかもしれないからエタイもなし
メグタイしかないね(ニッコリ)
どっちにしろちいばやしやんけ!
ええ体とかええ鯛とか立派な体を思い浮かべてた
由来が恵まれた体格云々だから。そのまま読む感じで
語感が気持ち悪いのも含めてネタなのかと思ってた
早稲田大学→早大は読み方わだいか?ってレス見てけいたい派に乗り換えた。
全面的に同意
普通に存在する言葉やと思っとった
ちなけいたい
これやわ
恵まれ感大事やからやっぱりめぐたいやわ
湯桶読みだぞ😡
それでなくても普通に「けいたい」が言いやすいけど
一般社会人ならまず「けいたい」って言うわ
まあそもそもリアルで使わんが
えたいとけいたいは言葉が綺麗すぎる
スマホバキバキやん
スマホバキバキやん
えたいとかけいたいとかアホちゃうか
栄える(さかえる)定期
そう言う語源で訓読みが音読みになったケースいくらでもあるのに
きもっ、お前日本人じゃねーだろ
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。