2: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 22:30:34.12 ID:mV09KQO10
かしこい
4: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 22:31:21.52 ID:74DiTEJK0
グラブ大きくしたらトンネル減るのか?
5: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 22:31:48.78 ID:iMe8uvrda
若月のライナーで骨折したくらいやしな
9: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 22:33:34.16 ID:74DiTEJK0
>>5
アンチ乙
ライナーじゃなくて平凡なゴロだから…
アンチ乙
ライナーじゃなくて平凡なゴロだから…
6: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 22:32:44.24 ID:TP9Eb2yda
範囲が狭いとかじゃなくて正面のゴロが捕れない状態からなあ
グラブとかよりも基本的な内野手の動きからやろ
グラブとかよりも基本的な内野手の動きからやろ
12: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 22:35:08.40 ID:XVX/49nJa
現状は肩の強さしか語る部分ないからな
春季キャンプでアマチュア以下からせめて普通に下手レベルまでは上達してほしいわ
春季キャンプでアマチュア以下からせめて普通に下手レベルまでは上達してほしいわ
11: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 22:34:56.30 ID:x769MFOJ0
金子誠がマンツーマンで教えてるらしいから何とかなるやろ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610976623/
コメント
体デカいし肩も強いんやから
サードは小さいグラブという常識を疑ってもええんやないの
金子誠がマンツーマンで教えて上手くなるなら今頃日ハムの内野はここまで酷くなってないよな
プロで上手い人って最初から大体普通以上に守れてた人だし
なお完全捕球
縦は最大13インチらしいけど横幅は規定あるんかな?
小坂がハムのコーチしてた頃だって鎌ヶ谷の守備ひどかったけどな。
結局選手次第だろ。
いや誰もが上手くなりたいと思ってやってるに決まってんだろ、何言ってんだ
高校や大学No1遊撃手と言われても
外野手にコンバートとかザラにいるしね
プロの遊撃手は選ばれた人しか出来ないよ
失策数爆上げフラグか
宮西「失敗は成長につながるが、同じ失敗をすることは成長にはならない」
上手くなりたい気があるなら居残り練習くらいやるんだよなあ
守備が少しでもマシになるなら、なんでもやってみたらいい
その点、白井一幸は名コーチだったが
ほんこれ
今の若手は打撃強化をしようとする奴は多いけど守備を強化しようとする奴が少なすぎる
多分選手から見ても打撃偏重でレギュラー選んでるのわかるんやろな
だから守備を鍛えようとしない
そうなんか
復帰後はは試合あまりみんかったからあれやけど
離脱前は肩と送球は日ハムでは珍しくいいなと思ってたんだが
こいつら現役時代からコーチとして教える立場にいて何も改善されないからな
こいつらもこの暗黒を作った戦犯の一部だろ
他球団はむしろ最初ポンコツで後から上手くなった例も沢山ある
ハムで近年その例が出ないのは本当に育成状況の表れとしか言えない気が
頑張ってくれ
冷静に考えると二十歳そこそこの時点で一軍で守備要員やれてた前選手会長ってヤバいわ
なお打撃
アンチ乙。前選手会長には逆転満塁ホームランがあるから。
逆にこれで野村守備が良くなったら金子誠有能ってなるやん!
ワイはこれに期待したい
白井さん戻ってきてほしいな
ただ、白井さんがコーチに就任した際は
今のチーム状況と大分違っているし
若かりし頃の賢介と数多のバトルを乗り越えて
コーチとして成長出来たって言ってたもんな…
金子飯山も好きに指導させてあげたいなぁ
やはり横尾と高濱と樋口と古川の競走に期待
レギュラー遊撃手のドラフト順位って軒並み上位指名だし
下位指名の高卒無名選手だった前選手会長は本当に掘出し物だよ
三嶋に感謝
この2人を解雇しただけでチームの守備が良くなるとでも?(笑)
…間違いなく良くなるな
親指と小指のひもキツくしたらある程度改善点したけど
偏見
白井はSTVの解説者やってるうちに牙抜かれてコーチ復帰したときは完全にふぬけてたろ
ヒルマン時代の白井のままだったら寿司サイン出したり横尾をオモチャにすることなんてなかった
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。