あれなんだったんやろな
3: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:48:08.25 ID:eBumDFIq0
折れた芯を椅子で踏んでどうのこうのとか
機械的だから授業中に分解して遊ぶからとか
機械的だから授業中に分解して遊ぶからとか
5: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:49:58.93 ID:WoSlGRQ8d
アラフォーくらいのひと?
6: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:50:23.66 ID:R+nEv6Brp
授業中におもちゃになりやすいし
芯を児童の間で貸し借りとかして変なトラブルになりがち
芯を児童の間で貸し借りとかして変なトラブルになりがち
7: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:50:37.72 ID:QfSHIHJR0
筆圧云々ほざいてるアホ教師おったな
8: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:51:24.15 ID:OlXjKHTMp
>>7
鉛筆より筆圧を抑えて書くようになるからむしろいいと思うけどな
鉛筆より筆圧を抑えて書くようになるからむしろいいと思うけどな
9: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:52:04.72 ID:ZqrrOTSrd
>>7
書くものに力入れてどうすんだって話よな
書くものに力入れてどうすんだって話よな
10: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:52:06.78 ID:E1A9f5sra
先生いなくなって自習になると皆シャーペン使い出すの草ァ!
11: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:52:43.82 ID:j4k20Y7p0
鉛筆業界の圧力や
12: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:53:04.47 ID:RDrw3jWv0
えんぴつ業界の利権やろな
みんなえんぴつ使わなくなったら倒産するから
みんなえんぴつ使わなくなったら倒産するから
14: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:54:01.93 ID:4aWkNMpra
鉛筆業界てシャーペンつくっとるとこと変わらんやろ
16: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:54:42.83 ID:P5ljtDojM
一番の理由はパクられた時の被害が鉛筆に比べてデカイからやで
17: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:55:32.89 ID:/t8Sr4Q80
鉛筆で書いた方が字が上手く書けるようになる
とか言われてたわ。
よう分からんかったけど
とか言われてたわ。
よう分からんかったけど
13: 風吹けば名無し 2021/01/20(水) 07:53:49.69 ID:1KXtT3add
「子どもの頃にシャーペン使ってると、大人になってから鉛筆で書きたくなって困る」と言われたで
今考えても意味不明や
今考えても意味不明や
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611096435/
コメント
小学生のやったことだから悪意があっても大した罰も与えられないし
だから小学校のときは0.5つかってなかった
そして中学生でもつかってて、女子に笑われた
小学校なんてあっくんの巣窟やからな
低学年なら尚更
推奨なんて子供、もしくは見栄張りたい親にはあってないようなもんやぞ
だから使用可か禁止のどちらかにするべきだわ
進学校になるほど校則ゆるくなるように小学生レベルになるとガチガチにしないとどうしようもなくなる
時代が進歩して技術が上がって今は大丈夫だろうが
バトエンでマウント取るアホもおったなあ
53歳やが、教室に電気鉛筆削り器あったぞ。
腐るほど理由挙げられるだろうに
いまだにわからんとか大丈夫か
子供によってはシャーペンって文房具は気が散るんだよね
あとシャーペンは芯の太さが均一すぎて字に強弱がつけにくいから、指先の鍛錬にならんとか
子供心に指先を器用にする練習なんだろうな~と納得してた
中学に入って鉛筆卒業シャーペンOKになったら急に大人になれた気がした
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。