5: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:16:16.15 ID:gWq7BVmJ0
最近これ歌ってみた多いよな
6: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:17:16.15 ID:01y69Rej0
初顔出し?
8: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:18:26.13 ID:/SYUsaTj0
普通に井の中の蛙を風刺してるのかと思ったらそんな解釈誰もしてなくて草
10: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:19:08.22 ID:P/1R2WFdd
まーた変なの流行らそうとしてんじゃん
14: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:21:44.47 ID:j1AVa9pua
今の若いのはこういうのを欲してるんやなって感じ
15: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:22:18.26 ID:SLrBikgE0
感性が違う
19: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:24:26.88 ID:cIvPsc5x0
相変わらずボカロっぽいの流行るな
闇のYOASOBIって感じ
闇のYOASOBIって感じ
20: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:24:41.19 ID:5eOsYbFZ0
ボカロみたいな曲やね
21: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:24:47.78 ID:sPhw0Kvbr
マッマ周りにあんま自慢できなそう
23: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:27:58.14 ID:d36sxBSf0
若さ故の過ちというものを
22: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 05:27:43.48 ID:7JtML7Ff0
おっさん向けやないやろ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611173655/
コメント
しっかし今ってテレビとYouTube見てる層で聞いてる音楽全く違うと思うんやが、若干若者向け狙ってそうなMステはマジで誰が見てるんやろ
まだアイドル出したらそのファンが見てくれるんかな
もうとっくにカラオケでランキング上位取ってるような曲やろ
テレビの音楽番組いらんやん
二番煎じも売れたりするけどこういうタイプは椎名林檎が強すぎてコピーがすぐ消えるイメージ
好きな曲が
同じく
原曲聴いたことなかったけど女子高生なんか
こんだけヒットしたらsyudouもまた組みたがるやろし
ただadoとかyamaが顔出せない分テレビにはYOASOBIばっか呼ばれる現象が起こりそう
そもそもYOASOBI好きな層がテレビ見てるとは思えないけど
クセェ口塞げや限界です。
普通に作曲家よりボカロ使った方が遥かに自分のファン作れるし、そりゃファンがいる奴にオファー来るか
デビュー?って感じで、歌ってみた動画の域を超えてないねん
嫌いじゃないぞ
今からなら子供に歌手目指させるよりネットで歌い手やらせといた方が将来稼げるんじゃね
実際若者にはNIZIUより流行ってるやろこの曲
相変わらずボカロっぽい曲が人気だね
確かにテレビ一切関係なくここまで人気になったと思うと凄いな
なんだかんだLisaとか香水マンもテレビ露出は多いし
今後はそう言う時代なんやろな
マジで若者は驚くくらいテレビ見てないし逆に中年は頭おかしいんかってくらいずっとテレビつけてる人いるし
そもそも歳取ったら音楽聞かなくなるっていうし関係ないかもしらんが
同じ匂いするわ、確かに
こっちの方がYOASOBIよりボカロPっぽさキツいけど
動画投稿文化とボカロのおかげで実力のある作曲者がアピールの機会が増えたのはほんとええ事だと思う
オファーについては供給が増えたから単価安くなってるかも知れんけど
ネットを目標にするのはアレだが発表の選択肢の一つとしてちゃんと視野に入れておくべきやな
中年というかこういうところは何しても否定するマンしかいないから、世の中とはまた別の世界
芸能山城組?
多分そいつ今この曲車で流してるんだろな
香水マンでめちゃくちゃ笑った
金の匂い嗅ぎつけたスポンサーと仕込み屋が付けば雨後竹になるんやろなぁ
聴いてると恥ずかしくなってくる...
まあ坂道がMステ出るたびにトレンド入りしてるし、オタク相手になんとかやってるんじゃない?
オタクじゃない人がどれだけ見てるかはわからないけど
割と香水は凄いと思うわ
ほぼ後ろ盾がない状態であそこまでバズらせるのはヤバいでしょ
ヒットソングなんて若者のものだからね
おっさん向け作ってたらそっちの方がおしまいだろう
そう感じるならお前の感性はもう世間一般より古くなってしまったってことだからそういう事公言するの控えた方がいいぞ
世の中で流行ってる物の良さがわからんくなったらいよいよ老いの始まりだ
まあ若者の歌に年寄りが否定的なのは大昔からだし、なんならここで否定してる奴もロックやらフォークでアンチテーゼを訴えてた奴らだからみんな歳とると頭が硬くて若者に理解がないやつになってくんだよ
これは頭がマッスルヘッド
でもあの声の感じ喉がイカれないか心配ではある
春を告げる最初聞いた時男が歌ってるものだとばかり思ってたわ
まぁ実際のところ不明ではあるようだが
ワイもおっさんになったんやなって痛感したわ
内容的に20半ばくらいかなと思ってたわ
高音のシャウトやらビブラートの使い分けやら細かい技術もすごいけど、曲出した当時17歳でここまで表現の幅があるのがめちゃくちゃ衝撃やった
とんでもない怪物が出てきたよ
じゃあオッサンであろうあなたが好きな曲はなんですか?そもそも音楽なんぞ聞かんは無いですよね?
好きな人は好きで結構だけど表には出さないで感やな
テレビはスピーカーだよ
ボカロ否定=おっさんっていうのも若者を舐めた発想だと思うぜ
若者は全員同じ意思を持ったロボットじゃないんだからさ
歌詞もわけらからなくて、言葉のサラダみたいだからきいててつらい
>>69
年寄のしてることをしたくないんだもんな。演歌→ポップスの時と言ってることは同じだよ。結局は好みだけど時代の流れは確実にある
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。