最近の音楽大丈夫か
3: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:09:34.86 ID:PEKVb4Hyp
草
5: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:10:50.63 ID:qt723KSG0
まぁあの曲はワイも嫌い
ミセスとか流せ
ミセスとか流せ
6: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:11:54.07 ID:Mr01r2rid
これマジ?
有線でこんなの流れてんの?
有線でこんなの流れてんの?
7: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:12:01.82 ID:8UydXokY0
歌い手の歌うボカロ曲にしか聞こえないけど一周回ってああいうのが流行ってるんやろうな
8: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:12:30.65 ID:aWgzFMYFM
むしろあの曲流れてるんか
ずとまよですら流れてて驚いてたのに…
ずとまよですら流れてて驚いてたのに…
10: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:14:13.94 ID:KSZi/KoY0
FMで流れてたわ
11: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:14:36.46 ID:zuMJ2Msg0
ドルガバも聴きながら「だせーなー」と思ってたけど
このうっせーわとかいう曲は絶句するくらいダサイ
このうっせーわとかいう曲は絶句するくらいダサイ
15: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:16:42.33 ID:qpNb5mCv0
>>11
おっさんだから言っちゃいけないと思ってたけどやっぱダサいよなあ
曲も別にだし
おっさんだから言っちゃいけないと思ってたけどやっぱダサいよなあ
曲も別にだし
16: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:17:20.07 ID:y4avPOEMd
ドルガバはまだマシやろ
18: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:17:27.11 ID:pHfGNlPX0
今の若い子にはこんなのがウケてんのか
19: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:17:31.66 ID:8h+1pfld0
作曲がボカロpやし歌ってるのは歌い手やった気がする
9: 風吹けば名無し 2021/01/22(金) 17:13:17.44 ID:2HP5CrDn0
この曲聞いてたら中学生ぐらいのときの自分思い出して汗止まらんなる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611302882/
コメント
流行なんてまあそんなもんやろ、もう自分も立派な中年なんだなあって少し悲しくなるけど
めっちゃ痛い高校生見てるみたいで共感性羞恥覚える
歌ってるやつは書いてねえよ
調べもしないで良く妄想垂れ流せるな
誰かを馬鹿にするようなことを書いてるのは恥ずかしくないんか?
そらもうこんな曲流行るにきまっとるやん
あと理由は分からんが最後の転調がめっちゃダサく感じた
確かに多少ゴリ押し感はあるけど大衆に受けているから流行るわけでいくらゴリ押しされようと良くないものは良くないからな
★うっせえ! うっせえ!
うっせえ! うっせえ!
青葉春助 ザ・根性ッ!!
やっぱり ちょっぴり
意地っぱりぱり 意地っぱり
やっぱりちょっぴり やっぱり
やっぱりちょっぴり 意地っぱり
なら老害でいいわ
わいも中学生だったら多分この曲聴いてたと思うわ
人間いつか通る道や
それはそれでええと思う
ほんまに思うけど最近ネット黎明期世代のどうしようもないおっさん化が酷いで
老害を叩いてたお前らはどこいったんや
ジジイが若者文化についていけないのなんか当たり前やろ
自分が老人なことを認めろよ
昔のボカロそのまんま
こういうの聴くとボカロから完全に抜け出した米津とか古い曲調アレンジしっかり出来るあいみょんってやっぱ才能あるんだなと思うわ
クソダサやぞ
そもそも昔のアニメっぽい絵がエモいっていう風潮あるんやで
そういうプリントされてる服着てる子とかそういう画像トプ画に使ってる子いっぱいおる
まぁ古くは盗んだバイクで走り出したりしてたし
社会や大人への反抗的な曲は何時の時代でも一定の需要はあるんやろ
いまの20代はニコニコ全盛期に中学とかやろうし、ボカロの影響を受けるのはしゃーない
そして当時ボカロで曲作ってた世代は小室の影響をめっちゃ受けてる
ズンドコ節
ミスチルスピッツイエモンサザンやわ
スレタイの曲はあくまでもサブカルなんやからそういうのと一緒にしたらあかんやろ
当時その中でスピッツが一番長生きとは思わなかったわ
みんな現代でも古臭さを感じないけど、スピッツが1番現代人にあってそうな気はする
ニコニコの凋落と共に消えた印象やったけどまた復活しとるんやね
曲聞いたけど次に出したレディメイドの方がすこ
ニコニコ全盛期に中高生やったしなんかこういう曲が普通に有線で流れてるとかワクワクする!
あいみょんが才能あるは草
老害さん、ちーす
俺の世代で言うところの男女とかウッーウッーウマウマみたいな感じやろか
やっぱ若い人にはわかりやすやが大事なんだよね
エンタメ分野で働いてるんでもなきゃ好き嫌いでええわ
この曲自体がそんな感じやん
社会人でこれに共感してる奴いたら引くけど
単純にキャッチーだと感じて好きだって思う分にはいいんじゃないかなって
クリエイターも受け取り側の斜に構えた奴も奇をてらおうとし過ぎてみんな鬱陶しい同じところ着地しすぎて皆うんざりしとるねん
作曲は詳しくないけど小室進行?って奴がボカロアニソンに多いって作曲好きの知り合いが言ってた
それ別にいつの時代でも同じことですよね
自分たちが若い頃のことをすっかり忘却して叩いてる老害って本当に哀れやわ
供給する側も受け取る側もボカロ世代になったってことちゃうの。
それで老害煽りすんのもまた違うような
最近流れてくるフリーザ様みたいな声のヤツの歌がすげー不愉快
あべりょうかな
同じこと思ってた笑
あとは内面的には如何にして海外の音楽をパクるか、外面的にはアイドル、ビジュアル系、コミックバンドとか売り方や客層を変えるだけ。
女はその反抗期が子供産まれるまで続く可能性があるからな
その層にも受けるしこの手の歌は昔からたくさんある
尾崎や中島みゆきや吉田拓郎みたいなのもそうだし山崎ハコなんてコーンコーンコーンコーン釘を刺す~だからなw
当時も出た老害!みたいなことみんな叫んでた
何かに不満を感じることも成長過程で必要なんや
関係ないけどIDがソフト・オン・デマンドw
今は中身なんかどうでもいい。
売り方と言うかタイミングと運(所謂バズる)ってのが大事
もちろん電通みたいな広告代理店みたいなのにプロデュースして貰って流行ってる風に見せてごり押させるのも手だね。
老害判定してる奴ほど自分は流行り受け入れてるから老害じゃないと信じたい老害なんやろなあ
おっさんはおっさん同士同じ世代の趣味で固まらんと
まぁカルシウム取れよ
バカはお前やで
笑い、って寒いね~自覚ある?
〇〇な高校生は痛い
なら人を馬鹿にしてると言えるが、
✖✖という曲を聞くと共感性羞恥を感じる、なぜなら痛い高校生のようで。
という文章なら人を馬鹿にしてるとは通常読まない。主語と述語が他人に言及しておらず、発言者の内なる感情に言及しているだけだから。
さっきから一人だけ異様に粘着してる奴がいるな。
大人になったってことなんかもな
中年になると1周まわって懐かしい気持ちになるよ
ちな36歳で若い時ボカロ流行った人間
逃げるなよ、一生痛い子供のままだぞ
そういうフィルターとして使うには好都合なのではないかと思う
おっさん向けの歌じゃないのは理解してるし、流行が尾崎豊辺りに帰って来たのかな?とも思う
だけどここまで傲慢な歌詞に共感は出来ないかな
自分には合わない、でいいだろ
笠置シヅ子「オッサンオッサンオッサンオッサンオッサン…」
馬鹿って言う方が馬鹿なんだって言ってた小学生の時から何も成長してなさそうやな…
あまり表に出てくると恥ずかしいものを感じるw
もっと上の世代が尾崎聴いて恥ずかしくなるのと同じ感覚じゃない?
これな
流行を否定するようになったら終わりだと思うわ
好きかどうかはさておき、理解しようという気持ちがなくなると社会から隔絶されていくのは本人だよ
頭脳明晰ですまんな^^
そういうのがキモいって言われてるんやで
自分が凡庸じゃないと思ってるのわろける
おハムなんか?
ヘビーメタルを「うるさいだけ」っていう人いるけど、俺にとっては、こっちの方が「最初から途中までずっと、耳障りなノイズ」だった。
同じもの思い出してた人がいたw
古川登志夫が歌ってたな
流れてたらおーってなるくらいすこ
これ優等生の子が社畜になってキツイって歌詞じゃないか?
哀しくなったで
しかもそれを女子高生に歌わせるとかさあ
ワイも中学くらいにブリトラ聴いてたからこの手の歌を好きな奴ら批判できんわw
基本的に論破されると話逸らすよね
11はブチギレてる訳でもないのに
だっさ笑
馬鹿というか、精神年齢が若い人が好む歌詞だと自分は思ったわ
社会人の苦悩がテーマのようだけど歌詞の内容が上辺っぽくて、実際の社会人にとってはさしたる感想もない。曲のダサさに繋がっている。
尾崎豊を並べたらあかんやろ
うっせぇわ笑は行動もせずに鬱屈して妄想してる分気持ち悪いで
作詞作曲は歌ってる10代の女やなくて20代後半の男やで
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。