1: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:28:00.65 ID:WxOyoBfDd


メジャーリーガーの脇ガバガバ上半身の動きでスイングするのもすごいけど大谷みたいにスイングしたら月まで飛ばせるよ
3: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:34:45.72 ID:tz797Wes0
身長は教えられないからな
4: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:34:50.35 ID:s7j5MBUSa
いや大谷もどう見てもパワーで飛ばしとるやん
7: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:36:31.08 ID:WxOyoBfDd
>>4
パワーだけなら大谷よりすごいやつめっちゃおるやろ
多分
パワーだけなら大谷よりすごいやつめっちゃおるやろ
多分
5: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:35:10.02 ID:u600C0ZFd
胸元のエンゼルスのロゴ辺りの高めを中段に放り込んだ時はパワーだと思った
8: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:36:58.44 ID:WxOyoBfDd
>>5
もちろんパワーも必要
ノーパワーでいいとは思わないし
もちろんパワーも必要
ノーパワーでいいとは思わないし
6: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:35:46.59 ID:JCSV6h/P0
鈴木は足上げやめなあかんの?
9: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:37:14.09 ID:o705qg6/M
凡人ではあのフォームでタイミング合わせられないな
神経が根本的に違う
神経が根本的に違う
10: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:38:45.66 ID:u600C0ZFd
外角低めのかすった打球がレフトの一回席に刺さった時もパワーだと思った
11: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:40:18.95 ID:WxOyoBfDd
大谷のフォロースルーが体の使い方の重要性を物語ってるよ
12: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:41:04.41 ID:NAG8xI87p
当てなきゃいけないし飛ばさなきゃいけないからバッティングは難しいわけで
14: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:42:18.11 ID:es7KirpM0
向こうでは飛ばすよりコンパクトで当てる事を重視してるんじゃなかった?
ボンズが言ってた気がする
ボンズが言ってた気がする
15: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:42:42.88 ID:WxOyoBfDd
>>14
ボンズは当たれば飛ぶからダメです
ボンズは当たれば飛ぶからダメです
13: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 09:41:47.59 ID:0JBubntV0
リーチから生み出すパワーなんだろうけど、あのスイングで腰痛めないのが凄い
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638750480/
コメント
つまりどっちも必要
エグい筋肉だよ
MLBのHR上位のスイング見てみろ
アメリカ標準(以上)のパワーに芯を捉えるミートがあるから化物じみてるんだと思うけどな
ハム入団当初くらいからバッティングは褒められてたし、ここまでムキムキになる前から札ドで20本打ってるわけだしね
一番いるのは多分リーチや、前脚踏み込めない分外の球に届きにくくなる
一応スタントンみたいにクロス気味にすれば対処可能やけど、その場合またちょっとフォーム変わってくるし
真似しよと思っても出来ないもんがあるんやろなぁって思うよなぁ
真似出来ない所って言ったらやっぱり身体能力なんやろって思うなぁ
凄まじい技術と理論と積み重ねと、積み重ねたとんでもない身体能力、その上ピッチングまでやって、あれだけ試合出て、故障しないで出続けて、
現役のメジャー選手があいつがMVPやって言うのは伊達じゃないんやろねぇって思います。
綺麗なフォームでリトルリーグ用の金属バット振れてる小学1年生みたことあんのか?
長打が出やすいフォームを安定化させるためにはパワーが必要なんだよ。
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。