謎
3: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:27:18.24 ID:fZpjNHgH0
NBA試合3時間くらいかかるぞ
6: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:31:06.01 ID:8Go8GKKD0
国内リーグマジで退屈やぞ
7: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:31:23.19 ID:yZVJz9RC0
スラダン全盛期に利権争いで内紛してた
8: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:31:39.19 ID:37tgt9oj0
いうてバスケ漫画で人気出たのスラムダンクと黒バスくらいやないか
9: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:33:24.96 ID:nrfCG9op0
NBAが圧倒的にレベル高いってわかってるからな
10: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:35:13.20 ID:rsM86VET0
漫画のように激しい攻防戦は少なくて漫画ではカットされるようなただの点取り合戦を永遠やってるから
11: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:35:52.40 ID:AWEjqz2H0
フジテレビが前に地上波でやらんかったっけ
18: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:39:02.83 ID:GG+Zct5o0
>>11
Bリーグが始まった時開幕戦をゴールデンに力入れて放送してたけど
その時だけやったな・・・
Bリーグが始まった時開幕戦をゴールデンに力入れて放送してたけど
その時だけやったな・・・
14: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:36:44.08 ID:JzgYqfvcr
ハイライトで見るのが丁度いいねんな
15: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:37:06.65 ID:zf8OZIys0
甲子園と国立とまで言わないけどせめて春高バレーくらいアマチュアの人気コンテンツ作れればな
17: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:38:04.70 ID:SJWit2q/0
日本はシュートが入らない
20: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:39:47.63 ID:SJWit2q/0
いうてBリーグは割と盛り上がってるんやろ?
21: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:40:16.21 ID:51TZ7Hqr0
BSで結構やってる
22: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:40:22.74 ID:dx9lYp6e0
Bリーグは現地で見るなら音と光でなんとなく見てられるけどテレビでは見る気もしないわ
27: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:45:53.24 ID:rSB/yq/B0
終盤1分くらいでファール連発する時間帯あるやろ
32: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:48:34.05 ID:mmr6MME60
NBAのプレーオフがちょうど盛り上がってるで
ただ試合時間は野球と変わらんで
ただ試合時間は野球と変わらんで
33: それでも動く名無し 2022/05/08(日) 15:49:38.78 ID:Ocg3TxEd0
代表戦は気付いたら見るけど基本NBAしか見ないな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651991169/
コメント
そんで地上波でスポーツ見る層は熱中する訳ではなくとりあえずつけておく程度の層が多いから受けない
どっちのファールか素人には分からない
入ったと外したの繰り返しで飽きる(素人はそこに至るまでの過程なんて分からない)
バスケが好きなやつはそもそも国内リーグなんて見ない
あれを見たり応援したりしてるのって相当限られた層だよ
1部リーグ琉球以外2000人前後しか入らないからなぁ。
プロ化失敗言われているラグビーですら1部リーグは5000~8000人来るぞ。
そう考えると野球って日本では化け物コンテンツだよね。
なんでかはわからんけど
全部3ポイントにした方が効率ええんちゃうんか
1点とか逆に損やろ?
安定した人気が野球、相撲、駅伝なのを見るに、試合通して見るより、流し見や要所だけ見る方が好まれるとか
MLBより遥かにスターが多くても落ち目のMLBよりもNBAが視聴率が低いのが答えなのかな。
ポンポン点が入るから入って当たり前で全体としては単調に感じてしまう
国民性なのか国内スポーツが野球を中心として育ってきたからなのかはわからんけど「チャンスメイク→さあ両チームはどうする?→キター!」って段階を踏んで盛り上がれる方が受け入れられやすい感じはする
チャンスだ!いけー!点入った!よっしゃー!が観戦してて一番楽しいもんだし
バスケじゃ盛り上がり切る前に点入っちゃう
なんで1人の例で日本人の基本まで語るのか
アメリカではNBAの方が上だけど
ここが観戦に向いているポイントだと思うわ
あ、これは決まったなってタイミングが早い競技だと試合終了で盛り上がりが弱い
アメリカの視聴率調べてこいよ
点入って当たり前で、ミスしたら負けるみたいな試合しとる
日本のBリーグくらいの体格だとコートの広さゴールの高さがちょうどいい
ただ、こっちはミスが多すぎてつまらんw
野球とか他のスポーツは、ルールとか役割とかフィールド見て「よくできてる(考えられてる)な」と思うことがたまにあるけど、バスケは未完成な気がする
実際、よくルール改正されてるし
1点はペナルティの時だけな
通常は2点か3点
で、実際3点の方が効率いいってわかって、最近はスリーポイントかゴール下(近い位置)ばっかり
娯楽で見るにはキツい
サッカーは逆にダラダラ長くて困る
野球は間があるから楽やねん
TVは野球みたいにまったり見るんがええわ
現地で見る分はええけどな
野球やサッカーみたいに点が入った後の余韻に浸れないのはTV観戦向きじゃない
スポーツニュースでも得点シーンの大多数を端折らないと取り上げられないしTV向きじゃない気はする
普通のコート規格よりもnbaは広いぞ
調べてから書こうな
NBA見てたら絶対日本人にNBAのガードは無理だと思ったわ
だから点入ったときの高揚感があまり無い
誰が単純な面積の話したよw
体格に対して狭いって話だ
話を理解してからレスしような
バスケみたいに選手が動きまくると誰がどこにいるのか分からんだろ
タイムアウトでもないとリプレイも入れづらいし、解説者が解説してる時には次のプレー始まってるし
深夜なら何とかなるかもやがそれやと結局ほぼ経験者しか見ない
いずれ相撲と同じ運命をたどるのによw
いうて下の年代でも他のスポーツと比べてファンの割合多いけどね
特定の選手や国際戦しか興味持たれんスポーツはそもそも比較の舞台に立ててない
勝負出来るのサッカーくらいやろ
NBAは面白いぞ
Bリーグはまあ、うん…
ヤニス、ドンチッチ、テイタムと良い感じに勝ち進んどる
外国人はロートルのデブばっかり
迫力ないんよな
それはこちらのセリフ
ワールドシリーズだけ調べたの?
ダサい
ワールドシリーズもオールスターもMLBが高いよ。
比較するなら最も多くの人が見る、ワールドシリーズとファイナルの比較になるよ。
全米のシーズン視聴率はNBAでローカル視聴率はMLBが高いね。
全然おもしろくない
本当に川淵さんが頑張ってくれた
それまでは内紛でガタガタだったから
屋内競技で1万入るとこそうないからね
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。