1: 征夷大将軍 ★ 2023/08/25(金) 08:00:16.24 ID:V65ad5Dy9
スクリーンショット 2023-08-25 11.12.22

夏の甲子園で、1916年以来、慶應義塾高校が107年ぶりの優勝を遂げた。107年前と言えば、第一次世界大戦の真っただ中であり、森鴎外も健在で執筆活動を続けていた。読者各位は、1世紀ぶりという躍進に驚いたと思うが、実は「慶應」は、日本野球の「原初」の時期から深くかかわっている学校だ。近代スポーツの多くは、明治期に日本政府が雇った「お雇い外国人」が、日本の学生に手ほどきをしたことから始まった。野球はアメリカ人のお雇い外国人教師の一人ホーレス・ウィルソンが勤務していた第一番中学の生徒に野球を教えたのが始まりだとされる。151年前のことだ。
 







5: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:02:09.81 ID:xygR/ocv0
それじゃまるで敗れた高校は野球しかしてなかったみたいじゃん

14: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:07:24.56 ID:GnaKAhJE0
今までの慶應のやり方で通用しなくなったから他校に倣ったんやろ
本文、内情知らずでメチャクチャやな

29: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:13:04.37 ID:P3XXOO8P0
慶應の高校も野球推薦で入学させてんの?

37: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:19:46.44 ID:KKftWg200
>>29
野球推薦は枠も無いし一人もいない

※スポーツ推薦枠はあります
と言うこと

43: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:23:06.53 ID:ubjFhv1x0
量産型の慶應スタイルが出てくるのかな

44: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:23:42.58 ID:T+bYTXOI0
勝ったものが全て正しいって論調はどうなんだろ
野球と直接関係ない教育の質とか言及する必要あるか?
負けたチームは馬鹿だから負けたのか?

47: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:24:21.21 ID:SxzFNoeH0
それなら毎年神奈川県予選突破できるし全国も上位に食い込めるはずだよな

82: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 08:57:32.74 ID:njByuIzg0
要するに
慶応はスゴい

97: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:09:41.44 ID:YwPafYgS0
107年ぶりに優勝しただけでこの扱い

101: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:11:12.01 ID:60KB0KyL0
甲子園優勝がゴールではないだろうしな
プロ目指してるわけで勉強とかそこまで必要?

130: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:53:38.22 ID:Q9p0oKMB0
>>101
慶應野球部はプロを目指してないから勉学必要でしょ

103: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:12:20.44 ID:NEIerGrs0
”新しい時代”を感じちゃったよね

107: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:17:25.35 ID:60KB0KyL0
他の記事でベンチ入りメンバーで唯一の一般入試組は一人だけってあったぞ

113: 名無しさん@恐縮です 2023/08/25(金) 09:31:59.54 ID:oGzV/Nmh0
来年とか大変になるやろやめとけよ





https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692918016/