1: Egg ★ 2023/12/02(土) 06:35:46.95 ID:oPYOKP9e9
20230524-OHT1I51272-L


ランディ・バース(元阪神)やオレステス・デストラーデ(元西武)、タフィ・ローズ(元近鉄など)、アレックス・カブレラ(元西武など)、アレックス・ラミレス(元ヤクルトなど)......かつては圧倒的な打力でチームを勝利に導く強烈な助っ人が数多く存在し、野球界を席巻した。しかし、近年は日本のプロ野球で活躍する外国人野手が少なくなり、"助っ人"とは呼べない状況になっている。  

かつて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)で活躍し、現在は野球解説者やYouTubeでも活動する高木豊氏に、日本で活躍する外国人選手が少なくなった理由を聞いた。  







2: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:37:10.36 ID:nK4WePIQ0
年俸の差が大きくなりすぎたからね

7: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:43:58.06 ID:3rVMlcwp0
ガチャすら値段上がってできないという

10: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:48:53.19 ID:S1agUARw0
円安でいい選手が来なくなったんだよ。アメリカに残ってた方が高い金額もらえるし

12: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:51:17.40 ID:P1+rOCtd0
最低年俸倍になったんだな


15: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:53:48.29 ID:GNVljbry0
全ての分野で選手は年々進歩している。
メジャーの待遇改善や指摘された程度の体制変化で
いい選手がいなくなるとは思えない。
どの選手が日本の野球に合うかを見抜く
スカウトの能力が低下しているのだ。

16: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:57:35.65 ID:3rVMlcwp0
あとチーム内ポジションダブりなんかが減ったって言うね

17: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:58:47.97 ID:ocTFSCtk0
日本人のレベルがあがってるんじゃ

23: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:16:02.02 ID:WBORkV6l0
そら日本は野球世界一
メジャーでも代表クラスの人が来ないと助っ人足り得ない

30: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:26:30.56 ID:Zbo8qboJ0
日本に来るとスイングが遅くなったり
割れにされたり
メジャーのDH枠の増加とかあるけど個別は色々よ

47: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:44:34.46 ID:H5PwBrVs0
確かに昔は外人助っ人は3割30本打って当たり前って感覚あったな
2割8分20本程度だと外れ外人扱いですぐ解雇されてたし

49: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:47:05.40 ID:gu5Xqwod0
ベースボールとプロ野球の違いでしょ

56: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:57:24.91 ID:wXISCYYn0
投手の平均球速がここ10年で5キロ上がってるからな
外国人に限らず打つほうは大変よ

148: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 17:14:12.49 ID:vIjJqzuW0
>>56
先発完投、完封が減って、中継ぎがほぼ1試合1イニング投げる分業化が進んだからな。

71: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 09:27:17.41 ID:zOuVUfSy0
昔はあっちで燻ってる選手連れてきて悪いところ修正して大成させてたんだよな
良いコーチがいなくなったって感じがするけど

121: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 12:21:07.50 ID:AT/VKfPs0
昔は外国人選手枠は限られてて助っ人なんて呼ばれてたな
外国人選手の成績がそのままチームの成績に直結するぐらい重要なものだった
おかげで期待を大きく裏切った外れ外国人なんかも記憶に残ったものだけど

29: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:26:11.00 ID:8UtFgY/40
いい選手が来なくなったのと、日本のレベルがあがったの両方だよ 
いまバースが来たってあんな活躍できるわけがないし 






https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701466546/