1: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:56:21.14 ID:le+n8QKw0
現役時代は主に一塁を守っていた落合氏。「一塁っていうのは内野の中で1番難しいポジションだと思います」と答えた。その理由は「野球を語る人は“ショートが難しい”とか言いますけども、守備に関わるケースっていうのはショートよりも一塁手が(内野手の中で)一番が多いんです。
ワイ普通の野球経験者「内野で一番難しいのはショート」
これが現実
2: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:56:41.80 ID:le+n8QKw0
普通にショートが一番むずいやろ…
3: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:58:49.67 ID:le+n8QKw0
内野手にとって投げなくていいってのはめっちゃ心の負担小さくなるで
4: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:58:53.92 ID:vxcKkPmi0
楽しいのはショート👋🥺
5: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:59:15.99 ID:le+n8QKw0
>>4
でもムズい
でもムズい
6: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 01:59:40.64 ID:vxcKkPmi0
サードライナーこあい🥺
7: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:00:02.41 ID:vCSk59WG0
落合のレベルの話はわからんが草野球だと投げてくる奴が下手くそやからな
一塁はめちゃくちゃむずいやろ
一塁はめちゃくちゃむずいやろ
8: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:00:54.42 ID:le+n8QKw0
>>7
投げてくるやつが無茶苦茶なのは投げてくるやつが悪いし
投げてくるやつが無茶苦茶なのは投げてくるやつが悪いし
9: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:01:19.57 ID:vxcKkPmi0
ライナーなんか回転かかってめっちゃ曲がってくときあるじゃん
あれとれないし周りからみるとなんでとれないんだみたいになるからいや🥺
あれとれないし周りからみるとなんでとれないんだみたいになるからいや🥺
10: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:01:45.42 ID:le+n8QKw0
>>9
これはあるあるやね
これはあるあるやね
11: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:02:24.84 ID:vxcKkPmi0
個人的にはファーストは楽だった🥺
投げなくていいから
投げなくていいから
12: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:03:03.72 ID:le+n8QKw0
>>11
ほんまこれ
投げなくていいのはほんまに負担少ない
ほんまこれ
投げなくていいのはほんまに負担少ない
14: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:03:38.36 ID:C/9xGaB30
全部難しいよ
15: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:04:18.19 ID:le+n8QKw0
>>14
比較をしてんねん
比較をしてんねん
16: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:06:11.03 ID:YcnarSG90
アウトにする回数が多い分、当たり前の事を当たり前にしないとならないから大変そう
17: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:06:46.70 ID:iDw4B2u30
なんぼそんなこと言うても守備下手で外野適正ないやつはファーストで
内野適正ないやつはレフトなんが事実やしな
内野適正ないやつはレフトなんが事実やしな
18: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:06:55.91 ID:CTWO+i/50
二遊間と一三塁って違うカテゴリーの難しさだと思う
20: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:08:29.85 ID:le+n8QKw0
>>18
サードは考えること少ない
打球をしっかり捕ってしっかり投げとけばいいという野手の原初的なポジションやと思う
サードは考えること少ない
打球をしっかり捕ってしっかり投げとけばいいという野手の原初的なポジションやと思う
24: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:10:50.93 ID:n8FxxG/X0
福留や陽岱鋼がショートから外野に行ったの見れば、難易度違うの分かるやろ..
25: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 02:12:57.33 ID:le+n8QKw0
ワイの経験則から言うと内野は圧倒的にショートが一番むずい
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736528181/
コメント
とはいうても足やグラブ捌き瞬時の判断なんかはショートが一番大変なのは揺るがしようがない。物理的に動く量も圧倒的やし
ただファーストは大体の内野送球を取ると考えればその守備位置ごとに対応した捕球もまた大変だろうな
内野守備のあらゆる部分に関わるから一塁が難しいって言ってるんだぞ
失敗したら目立つから確実性が必要なのでショートと違った難しさがあるのはわかるけど
いろんなこと込みにしても普通にショートの方が難しいわ
ただ客観的に見ると身体能力の差が如実に出るのでそのハードルが高いけど。
ファーストは求められる最低限は低いけど、頭を使う部分では間違いなくバッテリーの次くらいにはややこしいから極めるという意味では内野で一番難しいと思う。
ファーストは求められる能力の要求値が低くて済むからな、最悪ファーストベース踏めば1個アウト取れるからな
ショートがファーストを守れても逆はできないのが現実
二遊間とはまた別の能力求められるし
そのことを難しいと表現することに違和感がある
まぁいつもの落合の逆張り&自分上げなんだろうけど
セカンドに荒木がいてライトセンターには福留オチョアがいる守備陣がいるから出来た事なんだろうよ
ウッズの打力考えたら守備の粗さくらい目つぶれるし
ちなみに井端もファーストは難しい的なこと言ってた、荒木は同様のことを言いながらファーストは内野の墓場と石川昂に言ってた、森野は内野外野全部やったがショートが難しいと言ってた
ただ落合博満が語っている理由や説明はかなり筋が通っているので、こっちの方がこうだろ!みたいな単純な話にしないで、ちゃんと聞いた方がいい
守備時に考えることがショートよりファーストのほうがはるかに多いって話だから難しいで合ってる
送球より打球のほうが捕球するの難しいしそこから送球しなきゃいけないんだからファーストが相対的に簡単なのは明白
小学5年生程度の能力あれば
ファーストが圧倒的に簡単
大変なのは肉体労働だろうが、健康な身体とある程度の慣れで誰でも出来る
一方の開業医は診療所建てる資産、医師資格、相応の経験とが備わってないと選ぶ権利すらない
それをショートやったことないやつが言ってるのが浅いわ
ショートやってたやつが謙遜込みで言ってるならまだしも逆だものいつもの逆張り老害の面が出てるわ
捕球で内転筋怪我するやつなんか他のポジション任せられん
訂正
調べたらピックアップじゃなくてピックオフプレーでした
清宮のファースト好きです頑張ってください
外野手なんか投手捕手内野手のどこからでもコンバートできるポジションである一方で名手の技術論もあるわけでな
ファーストは出来ると思う
落合信者って何でも無条件で肯定するから厄介な存在
ショートやったことないやろ?
サードが反射的に取らないといけないのなんて身体の近くだけやし
打者にも一塁にもショートより近いから比較的しくじっても握りかえる暇くらいはある
ファースト>ショートで
求められる能力が
ショート>>>ファーストって感じか?
落合の考えは良く分らんが
お前こそショートとサード守ったことあるか?
引っ張ったライン際の球より速い打球なんてショートには来ないでしょ
それ込みでもショートの方が難しいって言ってるのにどこからどうショートは簡単なんて言ってると読み取ったんだよ
お前こそショートは簡単と言ったと言ったとどこから読み取ったんや…
反射神経もショートの方が普通にいると言ってるだけ
一歩目遅れたら大惨事なのはショートの方
サードなんかキツイあたりは身体で止めれる余地もあるしショートに比べれば反射的な能力も緩くて許されるぞ
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。