昔はこの程度のスピードで神扱いされていたという事実
2: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:46:07.50 ID:pst2cesg0
スピードだけじゃないから
5: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:47:58.33 ID:mFF2qPAu0
松坂の本体は140キロ前後出る高速スライダーだぞ
150のストレートはオマケや
150のストレートはオマケや
6: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:48:01.80 ID:cK8qH20j0
マジで凄かったんだよ
1999年の衝撃な
1999年の衝撃な
9: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:50:15.27 ID:5bC6VrzX0
五十嵐の158キロで沸いてたもんな
14: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:54:06.63 ID:s7mDaS9q0
>>9
速い球を投げるためだけみたいなあのフォーム憧れたわ
速い球を投げるためだけみたいなあのフォーム憧れたわ
11: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:53:14.37 ID:IwdVWW+w0
クルーン160キロはたまげたわ
12: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:53:45.90 ID:d1mzFWz90
寺原
15: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:54:40.80 ID:EXO5+hUC0
でも今高卒で当時の松坂より安定して速いやつっていないっしょ
16: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:55:08.13 ID:RyG1l+8r0
今の時代でも高卒で155投げたら普通に速い扱いやろ
18: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:56:29.91 ID:qYc0CeWf0
クルーンめっちゃ流行ったわ
懐かしい
懐かしい
22: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 01:58:20.10 ID:s0h7tYctd
今でも高3で155出したらメジャー球団がNPB入り直後に接触するやろ
25: 警備員[Lv.10] 2025/02/07(金) 02:01:09.76 ID:nFom5AAZ0
野球chに12球団のスレあるけど、今18歳が155投げても絶対に騒がれるがな
この前とか日本ハムの達が154投げて騒がれてたぞ
達って21歳だっけ?
この前とか日本ハムの達が154投げて騒がれてたぞ
達って21歳だっけ?
26: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 02:01:36.46 ID:T28ri4qc0
高崎のコ2年で158ぐらい出したんじゃなかったか
さすがにドラ1候補になってると思うけど
さすがにドラ1候補になってると思うけど
27: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 02:02:06.23 ID:/Lwb9V3h0
大阪桐蔭の高2のエースが153だけどドラフト1位確実視されてるし
33: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 02:09:10.50 ID:6kWduF8K0
今のガンなら158はでてるな
31: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 02:05:47.56 ID:d//r9OO50
今時高校野球でも150kmは投げないとストレートが速いとは言えないんじゃないの
24: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 02:00:32.80 ID:rLUv1a3d0
今でも余裕でドラ1レベルはある
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738860237/
コメント
故に松坂は今でも余裕で通用するよ
18歳の高卒ルーキーが先発で全盛期藤川の速球投げてくるぐらいのインパクトだぞ。
何ならMLBでもそういないのでは
松坂は高卒1年目のデビュー戦であれだから凄さが際立った
今の野球界なら壊さずもっと速い球投げられたんじゃないかな
そのくらい完成度高かった。
誰とは言わんが大谷の160km/hもプロ入り後2年ぐらい誤計測扱いされてたよな
佐々木ぐらいの年代になると流石に信じられてたけど
こういう感覚的な凄いor凄くないって令和でも平成でも基準がなくてブレまくってる
当時160km/h超えの投手が複数いたなら分かるけど。
1回戦でノーヒットノーランを達成した杉内の籠島実業を、2回戦で完封勝ち
準々決勝でPL相手に延長17回の熱戦を投げ抜いて勝ち投手
準決勝の明徳戦で松坂を温存したため8回表まで0-6の劣勢、裏に4点取り替えして9回に松坂登板。その裏に点取ってサヨナラ勝ち
決勝の京都成章相手にノーヒットノーラン
なんかなんか上質なドラマかマンガを見ているみたいだったわ
所詮は古い人間が作った機械の数字と比較しても 何の意味も無いんだよ
今でも地方球場で155キロ出る投手なんて少ないでしょ
甲子園大会の最速はまだ160に全然届いてないし。
しかも自分が160キロだしたわけでもないという
球速出すためのトレーニングも確立はされてるだろうけど。
松坂時代よりだいぶ月が地球から離れて来てるから当時の松坂なら千葉マリンで160km/h出すよ。
西日本より東日本の方が球速出るでしょ?時差の関係もある。
昔は今より涼しかったからな、令和のpaypayに全盛期の金田が存在したら
「ワシは170km/h出していた」と言うだろう。
仮に月が年に3cmほど離れても30年で90cm、重力関係ないやろ
むしろ一般的な身長からの豪速球だからこそエグさを感じる
ベースまで90cmも近くなってたらその分早くならないかな?
決勝でノーノーで締めで夏の甲子園制覇!
プロでもいかんなくその実力を発揮!
日南学園の寺原隼人甲子園最速!
とか当時はホント大盛りあがりだったな
現代人すげーって言ってないと自尊心を保てないんやろ
高校でマ MAX15○キロ!て触れ込みでも、プロで150でるほうが珍しいもんな
松坂も高校最速150km→へー145くらいでりゃすごいな→155km!ー?!?!
〈高卒初年度最高球速〉
大谷翔平2013 157km
藤浪晋太郎2013 153km
畔柳2022 中森2023 152km
奥川2020 宮城2020 148km
高橋宏斗 佐々木朗希 初年度1軍未出場
※参照:データで楽しむプロ野球
山本由伸追加
大谷翔平2013 157km
藤浪晋太郎2013 153km
山本2017 畔柳2022 中森2023 152km
奥川2020 宮城2020 148km
高橋宏斗 佐々木朗希 初年度1軍未出場
※参照:データで楽しむプロ野球
前年最多勝投手の黒木を1-0完封したりしてるしな
結局、終わってみれば最多勝、B9、GGの新人王
論理破綻してて草
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。