1: 尺アジ ★ 2025/06/19(木) 20:14:21.03 ID:cxbR7wq09
bf48b46163787b9be31e23c2094479c8_t

高校野球の場合、日本高野連傘下の地方高野連にほぼすべての学校の硬式、軟式野球部が加盟し、クラブチームはほぼ存在しない。  
しかし中学の場合、きわめて多くの組織、団体が存在し、実態が見えにくくなっている。  整理すると  ・軟式野球   中学野球部(中体連、全軟連所属)   中学軟式野球クラブ(全軟連所属、所属していないクラブもある)  ・硬式野球   ボーイズリーグ   リトルシニア   ヤングリーグ   ポニーリーグ   フレッシュリーグ  硬式野球の中にもどこの団体にも所属しないチームが存在する。








3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 20:17:00.26 ID:XOVslAXD0
これはあかんやつや

23: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 20:32:51.23 ID:mS+eMCGU0
高校野球やそれ以降を考えてる子は硬式のシニアかリトルに行く
少年スポーツの専門化が進んでいるからこの傾向は変わらない
中学野球(軟式)はそりゃ部員数減るでしょ

82: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 21:27:13.75 ID:yRnRQmEk0
>>23
体格差や経済的理由などで中学硬式を諦めた層は軟式のクラブチームっていう選択肢もあるからな
そりゃ部活はすたれるのわかるよ

32: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 20:40:41.40 ID:MyR2X9Eo0
曲がり角って何年前の話だよ

36: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 20:42:59.14 ID:XOVslAXD0
もう少年野球は絶滅危惧種や。
東京都の予選も合同チームが毎年増えてるし。

45: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 20:51:08.98 ID:XqqSx4Rw0
曲がり角というより崖っぷち

49: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 20:51:42.05 ID:3qJxBFpe0
今年生まれた子どもが中学生になる頃はどのスポーツも今より確実に3~4割以上減るから
恐ろしいよな

80: 名無しさん@恐縮です 2025/06/19(木) 21:22:56.67 ID:K0Qus3kw0
このペースだと2030年には1校あたりの平均部員数が9人を切るな 
思っていたよりもタイムリミットが近い 






https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1750331661/l50