1: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:31:34.39 ID:CGeKZduB0


冷静に考えると意味不明よな
2: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:32:09.35 ID:CGeKZduB0
大抵の球技って相手の陣地にボールを入れたら得点みたいなルールなのに
4: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:33:13.19 ID:jlcyk0F40
野球はかなり特殊なゲームだよほんと
11: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:35:01.83 ID:CGeKZduB0
>>4
なんか他の球技と雰囲気違いすぎるよな
時間経過じゃなくてアウトの数で進むし
なんか他の球技と雰囲気違いすぎるよな
時間経過じゃなくてアウトの数で進むし
5: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:33:57.50 ID:CGeKZduB0
なんで野球系(ソフトボールやクリケット)はこんなルールなんや
6: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:33:59.29 ID:9Dyk9qqY0
ボールじゃなくて人間が得点の対象になってるって変わってるよな
8: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:34:15.45 ID:mcOaRBbh0
世界一競技人口が多いクリケットも似たようなルールだが?
15: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:38:26.39 ID:CGeKZduB0
>>8
だから野球系列だけなんでこんなルールなんかなって
だから野球系列だけなんでこんなルールなんかなって
12: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:36:43.39 ID:vQ4vPGVhH
振り逃げも人間が関与してるな
13: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:37:15.11 ID:9Dyk9qqY0
バスケット・サッカー・ハンドボール → ボールを相手の陣地にあるゴールなどに入れる
ラケットスポーツ・ラリースポーツ(テニスやバレーボール) → 相手の陣地にバウンドさせたうえで自分の陣地に返球されない
ラグビー → ボールを相手の陣地に運ぶか陣地のゴールに蹴って入れる
野球 → 相手が投げたボールを打ち返して走者を運んでホームベース踏む
ラケットスポーツ・ラリースポーツ(テニスやバレーボール) → 相手の陣地にバウンドさせたうえで自分の陣地に返球されない
ラグビー → ボールを相手の陣地に運ぶか陣地のゴールに蹴って入れる
野球 → 相手が投げたボールを打ち返して走者を運んでホームベース踏む
24: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:44:02.12 ID:CGeKZduB0
>>13
こう見ると野球だけ異質すぎるな
こう見ると野球だけ異質すぎるな
17: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:39:18.20 ID:lY2hI5K10
ストライクゾーンとかいう超曖昧なもんも他のスポーツにはないよな
32: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:50:04.93 ID:CGeKZduB0
>>17
審判が独断で判断するってよく考えたら意味不明すぎるな
他のスポーツだと線なり枠なりあるけど
審判が独断で判断するってよく考えたら意味不明すぎるな
他のスポーツだと線なり枠なりあるけど
20: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:41:52.02 ID:CGeKZduB0
極端な話ピッチャーがボール投げない間に1塁ランナーがホームまで行ってもいいんやろ?
ボールすら使わずに得点できるの面白いわ
ボールすら使わずに得点できるの面白いわ
31: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:49:44.43 ID:sigevlZr0
ダイヤモンドゲームの面白いのはグラウンドの形が特殊すぎて他のスポーツまったく代用出来ないこと
サッカー、ラグビー等の他のスポーツじゃありえん
サッカー、ラグビー等の他のスポーツじゃありえん
30: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 13:48:19.29 ID:qzvSxeR70
誰が最初に考えたんや?
道具も人もいるしなかなかぱっと思いついてやれるもんじゃないよな
道具も人もいるしなかなかぱっと思いついてやれるもんじゃないよな
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751689894/
コメント
サッカーとかと違って、どのチームも
同じ形で守るのも変わってるよな。
昔は外野4人だったり、ショートが
投手の横にいたりしたらしいが。
塁、ベースってのが歩兵が入れる安全地帯
ボールが銃弾でそれに当たるとアウト
最後にホームまで歩兵が還れば生還
ホームインのこと生還って言うじゃん
それが寒いと感じるのはお前の観戦センスがないだけでは
ではなく一応基本はおさえている
野球の場合それ以外に得点方法が豊富にあるってのが特徴で相手の隙
をつかないと得点しづらいという点は異質かもしれない
アウトの日本語訳が殺・死だからその反語として生還があるのであって、原典である英語にはそうした表現はない
アウトはフィールドから出てけ!って意味
ダイヤモンドは四角形ではなく五角形だったらしいが
コメントする
※不適切と判断したコメントは予告なく訂正、削除させて頂きます。悪質と判断した場合は書込規制などの措置を取らせて頂く場合もございます。
また対応が遅れてしまう場合もありますので、気付かれた方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。