木佐貫洋

1: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 15:55:17.94 ID:rswSLd4UaNIKU
IMG_2171
 
おっちゃんやん…


【木佐貫洋さん、やせたかなしい姿になる】の続きを読む

1: それでも動く名無し 2022/06/27(月) 14:33:48.16 ID:ilFBpm9/0
AS20180530001110
 
なぜか元プロ野球選手

【木佐貫洋さんとかいう運動とか出来なさそうな顔してるオジサン】の続きを読む

1: 風吹けば名無し 2020/05/11(月) 01:50:07.76 ID:pNYhfUI2d
G20150919011160240_view
 
巨人で一瞬だけクローザー

【元巨人オリハム・木佐貫洋について覚えていること】の続きを読む

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 06:30:45.61 ID:I4Q1Fjr90.net
18
【巨人】木佐貫、引退即スカウト転身!由伸監督支える

今季限りで現役を引退した元日本ハム・木佐貫洋氏(35)が来季から巨 人のスカウトを務めることが12日、分かった。今週にも、球団側と正式契約を交わす模様だ。同氏は、02年ドラフト自由枠で巨人入団。1年目に新人王に輝 き、03年11月のアテネ五輪予選では長嶋JAPANのメンバーとして高橋由伸監督(40)とともに日本代表にも選ばれた。真面目な人柄も評価が高い。第 二の人生では“木佐貫2世”を発掘し、新指揮官を支える。

 ユニホームからスーツに着替え、木佐貫氏が新た な道を歩き始める。この日は都内のホテルで母校・亜大のパーティーに出席。同じくOBの巨人・井端内野守備走塁コーチと壇上に上がり「今後はまた違う場所 で働きますが、(練習のきつかった)大学の時のことを思い出して頑張りたいです」とあいさつ。古巣・巨人のスカウトとして第二の人生をスタートさせること になった。

 02年ドラフト自由枠で巨人に入団し、1年目の 03年に10勝を挙げて新人王に輝いた。その年の11月、アテネ五輪のアジア予選では、高橋監督や上原(現Rソックス)、二岡(現巨人2軍打撃コーチ)と ともに長嶋JAPANに選ばれた。ドラフト自由枠で入団し、日の丸に袖を通した人物が、引退即、スカウトになるのは極めて異例だ。

 不慣れな世界への転身だが、成功するのは間違い ない。新人王獲得、日本代表経験、そしてオリックス時代の10年には自身3度目の10勝を挙げ、日本ハムでも先発ローテを守るなど通算62勝をマークし、 知名度は抜群。さらにこの日、約500人が出席したパーティーでも分かるように、創部58年目を迎えるアマチュア球界でも影響力の大きい、母校・亜大野球 部の情報網も強い味方になる。

 プロとしての目も間違いがない。巨人時代は中継ぎ、抑えも経験。2軍暮らしした時期もあるだけに、様々な選手を見てきた。投手はもちろん、野手であっても、巨人で成功する条件を満たした選手を見分ける力も備えている。

 一方、スカウトはなかなか日の当たらない仕事 で、まして現役時代、スポットライトを浴びた選手ほどなかなか務まらないが、巨人サイドは木佐貫氏の真面目さなら問題ない、と判断したのだろう。現役時 代、練習で手を抜いたことはなく、事あるごとに気になることをメモするなど、マメだった。現在はパソコン教室に通い、表計算ソフトの使い方を学ぶなど、地 道な活動を続けるための努力も惜しまない。

 09年オフにトレードでオリックスに移籍するま で7シーズンを由伸監督と戦った。巨人在籍時に「由伸さんは、巨人の中でもスーパースターで特別な存在。恐れ多いです」と話す存在を、今後は陰からサポー トする。チームは今季、マイコラスが13勝、菅野が10勝したが杉内の離脱や内海の不調もあって2ケタ勝利は2人だけ。9勝した高木勇、3勝の田口ら若い 力も伸びているが、即戦力投手である“木佐貫2世”の獲得は急務。生真面目男が、誠心誠意で新戦力を発掘する日も近い。


http://www.hochi.co.jp/giants/20151212-OHT1T50168.html
【木佐貫が巨人のスカウトに就任wwwwwwwwww】の続きを読む

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 10:12:04.57 ID:84Ahre1E0.net
d5b8c5c1
週刊ベースボール12/7号 第5回「惜別球人」木佐貫洋

本当に充実した野球人生でした。関東、関西、北海道と様々な球団に所属することができ、多くのファンの方からの声援は一生忘れることはできません。本当に感謝です。
(中略)
ファイターズは北海道の寒い気候と対照的に球団もファンも優しくて温かった。『よく来てくれたね』と両手を広げて迎えてくれて、監督を始めコーチやスタッフの方々、チームメイトもみんなが本当に温かい。
一言で言うと「ウェルカム」な球団で、自分のような外から来る選手はとてもやりやすく馴染みやすい球団ですよ。
ファンもとても優しいんです。登板のときは拍手で迎えてくれたし、打たれても野次は飛ばないし、ピンチのときは声援が聞こえてくる。本当に励みになりました。

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 10:12:25.13 ID:84Ahre1E0.net
ただ、逆に厳しさというものに関しては少し他球団と比べるとそこは足りないように思えます。ミスをしても厳しく注意したり居残りを指示されることはまずありません。選手を信じてくれて自主性を重んじてくれているからです。
ただ、それに甘んじて不甲斐ないプレーが続いてしまうと、ファンの方たちは愛想を尽かして試合を観に来てくれなくなります。
さらにミスが続いてもどう改善していけば良いかまだ分からない若い選手は、不安定な気持ちで次の日も試合に出続け、 いつかまた同じミスを繰り返す…といった負のスパイラルに陥りやすいデメリットもあると個人的に思うんです。
ときには監督やコーチが選手を呼び出して叱咤するのも必要です。ファンの方も僕らがつまらないミスをしたときは「なにやってんだ!しっかりしろ!」って言ってくれた方がプラスになるときも絶対あると思うんですよね。
ファームの鎌ヶ谷も同様の雰囲気で、厳しさというよりは励まして伸ばすといった感じでしたね。
オリックスにいたときは、一つのエラーで凄い野次が飛んできましたからね。フォアボールを出しただけでもブルペンまで聞こえるんじゃないかってくらい温かい叱咤がありましたから(笑)
【木佐貫「日本ハムは温かいが、厳しさが足りない」】の続きを読む