通常出勤。てか、昨日も一昨日も通常出勤ですけど・・・。お昼は新橋。ぼぶさんトコで拝見して気になっていたお店。永福町系でも東池袋系でもない大勝軒。いわゆる人形町系大勝軒の血筋を引くお店だとか。人形町系は以前巡ったことがありまして、私的には三越前、馬喰町、人形町、茅場町、浅草橋、そして清澄白河の6店舗しか知りません。「東京都内に10店舗程度存在する」とお聞きしているのですが。人形町系はだいたい町の中華屋さんの風情。さて、こちらは…?
[11_186]
『日本橋 よし町』。最寄り駅は新橋ですが銀座八丁目にあたります。日航ホテル近く。開店時間の11時30分ジャストに到着。ですが、すでに営業中。お店は地下1階。
下りる途中に「店名の由来」があります。間違いなく人形町系大勝軒の流れですね。わくわく。店内はこぢんまり。カウンター5席、4人テーブル3卓。小綺麗な小料理屋さんみたい。入り口脇から見える厨房には製麺機が見えます。人形町系は各々違った麺を使用されていますが全て自家製麺。
お品書きはこんな感じ。銀座価格ですかね。叉焼雲呑麺(¥1300)をお願いしました。お昼時には希望でご飯も付くようです。お箸とおしぼりがセッティング。先客ゼロ、後客1人。
程なく提供。丼はミニチュアサイズ? 馬喰町を思わせる小振りの丼ぶり。スープは香味野菜なんかが効いたすっきりしたタイプ。インパクト系ではありませんが上品でなかなか美味いです。生姜の効き方が以前廻った人形町系を思い出させます。細麺はしなやか。啜り心地が良いです。叉焼は小降り。フチの赤い噛み応えがある素材の味を活かしたもの。私コレけっこう好き。メンマもこりこり噛み心地あるもの。雲呑は餡の少ない小降りなものでくっついちゃってましたが6個や7個ぐらいあったんじゃないでしょうか。皮がもちっと美味いです。さすがに銀座にお店を出すだけあって、今までいただいた人形町系の中でも上品な味わい。
量も少なめなので気がついたらしっかり完飲。ちょっとお高い感はありですが美味しかったです…(^^)v