2004年11月29日
[ジャンプ感想]
週刊少年ジャンプ53号
今回妙にテンション高いです。自分で読んでちょっと照れてしまうぐらい。
NARUTO
おお、外伝なかなか面白いですよ。
その瞬間は描かれていないけれど、人死にも描かれているし。本編でも、不自然に曖昧な筋立てにするよりは、こんな風に表現の仕方でぼかした方が世界観に無理が出ないと思うんですけどねえ。
別行動を予定していたのに、カカシのフォローに素早く入る4代目の有能さにちょっと感動しました。だって普段はこの漫画の大人の人って、優秀な筈なのに肝心な時に抜けている人ばかり出てくるんですもの。
家庭教師ヒットマンREBORN!
また新キャラ!
凄い。この漫画のキャラ投入スピードは凄いの一言に尽きます。
ディーノ君なかなか面白い奴ですね。「仲間がいれば力が出せる」という定番パターンを、「仲間(部下)がいないと力が出せない」と逆の視点から描かれているのが面白いです。この漫画にこれまで登場した男性キャラの中では一番好きかも。
D.Gray-man
ミランダさんの顔殆ど変わりませんでした!ばんざい!だからこそ最後の笑顔の美しさが印象に残りました。
ここで顔立ちがまるっきり変わってしまっていたら逆に興醒めですから。作者さん判っていらっしゃる。
ミランダさんの能力が制限付きだった事といい、この「閉ざされた街」編で、これまでこの漫画に漂っていた行き当たりばったり感が薄れ、完成度が上がってきたと思います。ミランダさんの再登場を楽しみに、これからは毎回読む事にします。
DEATH NOTE
第3のキラ判明。火口さんですか……。
私はあまり熱心に予想していなかったとは言え、この人だけは絶対に違うだろうと思っていたのでなんかショックです。この漫画の展開は、読者の裏をかく事最優先で練られているらしいので、見事引っ掛けられた、という事なのでしょうね。
海砂が独走して、本人や松田さんの笑顔とは裏腹に不穏な雰囲気が漂ってきました。
武装錬金
中華街に行きたくなりました。肉まん食べたい……。
斗貴子さんの服は、お土産屋さんで中華街限定バージョンを買って貰ったのだと予想します。包帯羽衣の次はチャイナ服。サービスに次ぐサービス、どうしちゃったんでしょうか和月さん。もっとやって下さい(笑。
パピヨンの人食い設定変更は、今後連載を続けていく上では避けられないものだと思いますので私としては許容範囲内です。最終的にカズキとの対立軸がなし崩しにさえならなければ良いのです。
以前にも書きましたが、パピヨンが人生を謳歌している様子を見ると、病気の為好きなものもろくに食べられなかったであろう蝶野攻爵くんの事を思い出して物悲しくなります。人食なんかしているヒマがあったらこれからも美味しいもの一杯食べて欲しい。
戦部さんは、ルックスと名前からいわゆる好漢だと思っていたんですが、思いのほか怖い人っぽい……。「弁当」とやらが気になります。
そうそう、何か書き忘れていると思ったら人気投票!
斗貴子さん1位おめでとうございます。出来ればカズキに1位を取って欲しかったけど、票差があまり開いていないからまあいいや。自分の順位そっちのけで斗貴子さんの1位を祝福している剛太にうけました。
未確認少年ゲドー
連載継続ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーい!!!
とは言え、この漫画は読みきりバラエティ形式の方が絶対面白いので、今後密売組織との戦いという連続展開が続くのはとても不安ではあります。
いきなり龍なんて大物を出してしまったあたり、普通のバトル漫画にする気はないんだろうと思うんですけど……。ていうかガー君&ゲドーくんであのサイズの敵と戦うのはどう考えても無理(笑。
いちご100%
涙が出ました。
今回いいシーンだらけですが、特に表紙の綾が中学の頃の制服を着ているのが私の涙腺を刺激しました。
今でこそ、この漫画はパンツ漫画だからストーリーの整合性を求めても無理だ、とファンの癖に明言していますが、連載初期、高校入学あたりまでは、この漫画はただちょっとパンツが多いだけの、ちゃんとしたストーリー漫画でした。
そしてその頃からずっと、コミュニケーション能力が低く、自信が無さ過ぎて、自己主張の無さがかえって他人に迷惑をかける事が判っていない、だめっこ東城綾が、私は好きでした。
私にとってこの漫画は、東城綾の成長物語なのです。
その綾が、ついに、ついに一歩前に踏み出しました。長かった、本当にここまで長かった……。
時期的にも、このまま一気に終局へ向かう訳にはいきませんし、これから最終回までには、きっとまたループな内容の回や、どぎついお色気だけの回が沢山入るでしょう。エンディングが現状維持エンドになる可能性も相変わらず高いと思います。
でも許せます。今回のこの出来を見てしまったら、全部許せる。
……自分でも、いい年してなんでパンツ漫画にここまで入れ込んでいるのかよく判らないんですけど。もしかしたら、私が中学生の頃ハマっていた少女漫画「星の瞳のシルエット」に共通するテイストがあるからかもしれない、と以前匿名掲示板で発言したら、星の瞳ファンの方からムチャクチャ怒られました(笑。
WaqWaq
神様再登場!お召し変え!!
それは嬉しいんだけど、今回あえて食事シーンでは無く点滴を出したという事は、この世界には神様が普通に摂取する事が出来る食べ物は存在しないのかなあ。ただでも過酷な状況に置かれているのに、食事で気を紛らわす事も出来ないのはなんとも可哀想です。